写真は2008年1月1日付読売新聞1面(14版)
2008年は防衛利権のウミを徹底的に出さねばなりません。
当ブログの下記のエントリから2ヶ月半・・・
東京地検特捜部、PCIを強制捜査 パシフィック・コンサルタンツ、政治スキャンダルに発展する可能性も(2007年10月17日付)
その後、音沙汰がないなあと思っていたら、
2008年元旦の読売新聞で出ました。
遺棄兵器処理水増し請求、PCI元社長ら詐欺容疑で立件へ
(2008年1月1日3時3分 読売新聞)
国が中国で進めている遺棄化学兵器処理事業を巡り、大手コンサルタント会社「パシフィックコンサルタンツインターナショナル」(PCI、東京都多摩市)が、事業費を約1億2000万円水増しして国に請求していた疑いが強まったとして、東京地検特捜部は月内にも荒木民生元社長(71)らを詐欺容疑で立件する方針を固めた。
特捜部は昨年10月に同社などを捜索した後、事業を発注した内閣府から段ボール箱約100箱分の資料の任意提出を受けたほか、荒木元社長や先月退任した多賀正義前社長(62)らから任意で聴取するなど捜査を進めてきた。
同事業は1999年度から始まり、2004年3月以降は、PCIの持ち株会社が設立した「遺棄化学兵器処理機構」が随意契約で独占受注。受注額は06年度までの3年間で計約230億円にのぼり、事業の一部をPCIなどの共同企業体に委託した。
関係者によると、機構設立にあたり、PCIは大手プラントメーカーと共同出資する予定だったが、メーカー側が「中国での処理事業はリスクが大き過ぎる」と難色を示したため、PCI側が全額出資することになった。ところが、機構が内閣府と結んだ基本契約は、〈1〉経済上のリスクはすべて政府が負う〈2〉処理事業は機構が独占受注する――などと機構側に極めて有利な内容となっていた。
この契約直後、PCIグループの実質的なトップで、関連会社「パシフィックプログラムマネージメント」(PPM)の社長を務めていた荒木元社長は、PCI幹部に「有利な契約で受注できたのは、自分が交渉したからだ」などと話し、PPMへの利益提供を求めたという。
このため、PCIは、委託事業費を水増し請求して、不正利益を捻出(ねんしゅつ)することを考案。PCIはPPMに架空の経費を支払い、その分を上乗せした事業費を機構を通じて内閣府に請求した。水増し額は04~05年度で計約1億2000万円に上った。
特捜部は、PPMへの利益提供について特別背任容疑で捜査していたが、PCI側の国への水増し請求が、荒木元社長の要求を受けて行われたグループぐるみの詐欺に当たると判断した。
○元日の朝刊を待ちながら・・・
1月1日付の朝刊というのは、満を持して大特ダネを用意してくる新聞社があるので、新聞記者にとっては油断ならないのです。
というわけで、年越しの後、紅白の好きな曲をビデオで繰り返し見ながら(寺尾聰カッコイイ!)、とりあえず午前3時のネットニュース更新まで起きておりました次第です。
で、元旦特ダネというのは、誤報の率も高く、「初夢原稿」などと揶揄されることもありますが、どうやら記者の勤務評定にかかわる社もあるみたいで、「ダービー」と称して、特ダネを年末から募集がかかっているようです。
日経でも年末年始出稿予定表というのを年末に出して、3本くらいは原稿を前年内に出しておかないと休めないので、かなり強引な内容を記事にして、ベタ記事(見出しが1段)でひっそり載ったこともあります。
さてさて、平成20年(2008年)の元旦スクープ。大方の予想は、「東京地検と防衛利権」だったのですが、やはり来ました。
年明けから大変です。
まあ、私も含めて読者は、こたつで蜜柑食べながら推移を見守りましょうや。