宮崎信行の「新・夕刊フジ」

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が衆参両院と提出予定法案を網羅して書いています。業界内で圧倒的ナンバー1。

「もはや経済一流ではない」

2008年01月19日 17時50分12秒 | 経済

[写真は第169通常国会冒頭の本会議で経済演説をする大田弘子経済財政政策担当大臣=時事通信]

 闇米など戦後まもなくの景気混乱の対策にあたった官庁は“アンポン”こと経済安定本部。

 それが経済企画庁となって、1956年「もはや戦後ではない」。

 これは経済白書の文言で、役人の作った言葉の中でも、半世紀経った今でも語り継がれる明言です。

 まあ、北方領土、沖縄、小笠原が返って来ていない1956年に「もはや戦後ではない」とはずいぶん、あっけらかんとしてますね。

 時は、吉田茂内閣。企業優先・生活無視の自民党(LDP)長期政権の2年目にあたります。半世紀も続いているんですね、自民党。

 大田弘子経済財政政策担当大臣は非議員。
 政策研究大学院大学(GRID)教授から安倍政権入り。福田政権でも引き続きかつての経済企画庁長官を務めています。自民党政権の閣僚としては勇気ある発言です。

大田経財相「もはや経済一流でない」、国会演説で言及(読売新聞) - goo ニュース

 大田経済財政相は、18日に開会した通常国会で行った経済演説で、「残念ながら、もはや日本は『経済は一流』と呼ばれる状況ではない」と言及した。

 経済財政政策を担当する閣僚が、経済分野での国際的な地位の低下を明言するのは異例だ。

 大田経財相は演説の中で、「2006年の世界の総所得に占める日本の割合は24年ぶりに10%を割り、1人あたり国内総生産(GDP)は、経済協力開発機構(OECD)加盟国の中で18位に低下した」と日本経済の凋落(ちょうらく)ぶりを訴えた。

 厳しい現状分析を披露して国民の危機感を高めることで、国全体が世界に挑戦する気概を取り戻せば、高い経済成長の実現につながるとの思惑があるとみられる。


↑クリックで「モノ言える日本」へ!
(ブログの人気ランキングに参加しています)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【全農業者ご用心】「品目横断」名称変更 自民党がサギ行為

2008年01月19日 15時39分42秒 | 経済

 本当に自民党(LDP)はインチキ政党ですね。
 詐欺師です。

 すべての農家(農業者)のみなさん、ご注意下さい。

 きょう(1月19日)付日本農業新聞1面。

(以下、引用)

 お断り 政策名称の変更に伴い、本日付から「品目横断的経営安定対策」を「水田・畑作経営所得安定対策」と表記します。

(引用おわり)

 「品目横断」はご存じの通り、4ヘクタール(北海道20ヘクタール)以上の豪農だけを優先し、WTO(世界貿易機関)に参加するという自民党総合農政の目玉政策です。

 小規模農家(3・99ヘクタール)以下の農家は、

①農業以外で働いて農協に借金を返す
②農業生産法人としてサラリーマン農家になる
③なんとか年金で食いつなぐ
④最終的には・・・心中する

 を選択することになりそうです。

 この政策への批判が燎原の火のごとく上がっており、名称を変更し、農家をだまして、沈静化を図る考えでしょう。

 「売上税断念」→「消費税導入」

 など、名称変更による論理のすり替えは自民党の古典的な手口です。

 200万戸の販売農家をはじめ、すべての農業者の方はご用心ください。
 どうか、ブログをやっていない方にも広く教えて差し上げてください。

 ネットを使わない農家の方にも警戒を呼びかけてください。
 さもなければ、飢え死にです。
 農業者だけでなく、消費者も。

↓クリックで「もの言える日本」へ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広告掲載のおしらせ

2008年01月19日 15時27分45秒 | その他
 きょう(19日)から「国会傍聴記by下町の太陽」に広告を掲載しています。

 これはgooを運営するNTTレゾナント社と提携している「マイクロ・アド」社が自動的に配信する広告リンクです。

 ブログ内の単語などから自動的に関連性がありそうな、ウェブ広告へのリンクが表示されます。

 ウェブ広告の選択はマイクロ・アド社が行います。
 私が関与するものではなく、当然「しがらみ」のない会社の広告が掲載されます。

 昨年8月4日のブログ開設以来、広告掲載には慎重な姿勢をとってきましたが、この方式ならば、私の筆に圧力がかかることがないと考え、試行的に広告掲載します。

 もちろん、今後も「国会傍聴記by下町の太陽」は宮崎信行個人の判断に基づいたエントリのみを掲載していきます。

 
↑クリックで「モノ言える日本」へ!
(ブログの人気ランキングに参加しています)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参院民主党に「衆院選対策本部」

2008年01月19日 14時52分01秒 | 第45回衆院選(2009年8月)政権交代
写真は輿石東参院議員=民主党(DPJ)本部HP

 参院民主党の輿石東会長が衆院選対策本部の設置を表明しました。
 衆参一体となって、第45回総選挙での民主党(DPJ)過半数をめざします。

参院民主党 衆院選対本部設置へ(産経新聞) - goo ニュース

 民主党の輿石東参院議員会長は18日午前の参院議員総会で、「衆院選で勝利し、政権交代を実現するという一点に集中しなければいけない。参院(民主党)として、衆院選に向けた選対本部を立ち上げたい」と述べ、衆院選候補の運動を支援する対策本部を設置する方針を表明した。

 対策本部は、参院幹部や昨年の参院選で当選した元衆院議員のくら替え組が中心となって、若手・新人衆院候補を対象に、企業団体への支援要請や後援会の強化、ポスター張りなどを全面的に支援する態勢をつくる。

 ◇

 これはいいことですね。
 ぜひやるべきですね。

 首都圏組の青木愛(全国比例・千葉ご当地候補)、行田邦子(埼玉)、牧山弘恵(神奈川)、大河原雅子(東京)の各参院議員が応援弁士隊として全国遊説。総合ディレクターはフジテレビ出身の米長晴信参院議員(山梨)というのはどうでしょうか。

 訪中団に藤谷光信参院議員(全国比例)の奥さんと円卓が数回一緒になって、気さくに話し合いましたが、藤谷さんは浄土真宗本願寺派僧侶です。
(元山口県議、元岩国市議)。なんでも浄土真宗から組織的に全国区に議員を出したのは初めてのようで、「今後も続けていきたい」と奥さんはじめ皆さん考えているようです。

 「政党」の類型には「議員政党」と「組織政党」があります。

 55年体制なら、
自民党(LDP)は「議員政党」
日本社会党(JSP、のちにSDPJ)は「組織政党」でした。

 現在はLDPが「組織政党」で、DPJが「議員政党」と言えるでしょう。

 「DPJ=連合(日本労働組合総連合会)」と考えている人がいまだにいるようですが、「組織政党」の判断基準はいたって明快です。

 街のポスターの枚数を見る。それだけです。
 選挙が終わったら、すぐに剥がしているかどうかも勘案すれば完璧です。

 いうまでもなく公明党と日本共産党は組織政党ですが、
 DPJは主要政党ではもっとも組織の足腰が脆弱だといえるでしょう。

 草の根デモクラシー(grass-roots)、とくに私たち20―30歳代も含んだデモクラシーを日本(Japan)に根付かせるためには、DPJの足腰強化が急務です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする