宮崎信行の「新・夕刊フジ」

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が衆参両院と提出予定法案を網羅して書いています。業界内で圧倒的ナンバー1。

【訃報】元・連合副会長、自動車総連会長の得本輝人さん享年67 全トヨタ労連出身、「連合」結成に尽力

2009年04月07日 14時33分02秒 | その他

[写真]在りし日の得本輝人さん=21世紀臨調のウェブサイトからお借りしました

 得本輝人(とくもと・てるひと)さんが2009年4月5日、亡くなりました。

 順天堂大学医学部付属順天堂医院で腎不全のため永眠、享年67。

○お弔いのご案内

 お通夜は4月11日(土)午後6時から
 ご葬儀は4月12日(日)午前11時から。
 場所は東京都青山葬儀場。
 東京都港区南青山2丁目33番20号、電話03-3401-3653、ファクス03-3401-3214。

 問い合わせは自動車総連企画室企画総務グループまで。

 喪主は得本さんの奥様の明美(あけみ)さんです。得本輝人さんの現在の肩書きは「財団法人国際労働財団顧問」です。
 
【自動車総連会長として「連合」結成】

 得本さんの経歴を少しかみ砕いてご説明します。

 1965年、「トヨタ自動車工業」に入社。同社は直嶋正行さんが働いていた「トヨタ自動車販売」と合併し、「トヨタ自動車」になりました。全トヨタ労連の中央執行委員長を務めた後、1986年9月~1998年8月に自動車総連の第11期-第16期の会長を務めました。この時期は重要です。

 自動車・電力など「お金持ち系労組」が多い「同盟」は自由主義を支持し民社党を応援。ガテン系労組が多い「総評」と対立していました。しかし、働く仲間のためには一つになった方がいいとの信念から、1989年11月21日、東京厚生年金会館で、「日本労働組合総連合会」の設立を高らかに宣言しました。NTTでつくる「全電通」の山岸章さんが初代の連合会長に就任、得本さんは副会長に。

 その2年後、ソ連が崩壊し、東西冷戦は完全に終わりました(イデオロギーの終焉)。

 そのころのトヨタ自動車経営陣も民社党を応援していました。得本さんも田園調布に社宅を提供されていることが週刊誌で報じられてしまったことがあったと記憶しています。

【なぜトヨタ自動車は民社党(現・民主党)を支援していたのか?】

 なぜ、トヨタ自動車が民社党を応援していたか? 理由はカンタン、「労使協調」こそトヨタ精神だから。クルマ作りも労使協調、選挙も労使協調で民社党を応援するという当たり前の発想です。その良き伝統が豊田家から非豊田家(奥田碩さんら)に経営の主流が移ったことで、変わり果ててしまいました。

 先日、東京のトヨタ系サービス産業に勤務している若い人が、民主党公認で次の統一自治体選挙に出馬する意向だとうかがいました。全トヨタ労連の応援にも期待したいとのことでした。私は鈴木精七著「選挙参謀手の内すべて」(講談社)をまず買い求めること。それと、地元出身だそうですから、まずは小学校・中学校・高校の同級生をまとめることから始めるべきだと申し上げました。私が18歳のころ、鈴木精七先生から「どうやれば区議になれるか」ご指導いただいた内容を話したら、ずいぶん驚いた顔で熱心にメモを取っておられました。典型的なトヨタマンがそこにいました。

 私はトヨタマンを政治と経済、本社と系列会社の双方からたくさん見てきました。「イエス」か「ノー」かの選択を突きつけられると、トヨタマンはつねに「イエス」を選択します。政治をはじめとして人生にはときに一歩退くことも必要だと思うのですが、トヨタマンの辞書に「ノー」はないようです。それで世界的な実績を残してきたのですから、それを尊重するしかありません。

 6月に就任する豊田章男・社長は、労使協調で民主党を応援すべきです。自民党には国民政治協会にちょっとだけ献金すれば十分です、やつらはカネで黙る連中です。

労使協調で民主党を支援する。
トヨタ復活はそこから始まります。


【得本輝人さんの詳細な経歴】

 得本さんは1941年(昭和16年)7月18日生まれ、鹿児島県出身。京都大学経済学部卒。1965年(昭和40年)4月、トヨタ自動車工業(当時)入社。1969年トヨタ自動車労働組合で執行委員、1973年本社経理部勤務、1975年全トヨタ労連事務局次長、1976年自動車総連事務局長を経て、1986年全トヨタ労連の中央執行委員長に就任。自動車総連会長、金属労協副議長を兼ねました。1988年には全トヨタ労連中央執行委員長を辞めて、自動車総連会長に専念。1989年10月「連合」初代執行部で副会長。1990年金属労協議長を兼任。1998年8月に12年間務めた自動車総連会長を退任し、金属労協議長に専念。連合では参与(2000年には顧問)に退きます。2000年には金属労協、自動車総連ともに顧問に退きました。2002年国家公務員倫理審査会委員として政府の役職も務めました。


私たちは公務員の家来ではないと思う方は
クリックで応援してください。
 ↓クリック!
(にほんブログ村「政治・社会問題」2位です)
お上とは国民のことだと思う方は
もう一つ、お願いします。
 ↓クリック!  
(FC2ブログランキング「政治」1位です)
 ↓
ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【速報】衆議院、河村たかしさんの辞職を許可

2009年04月07日 13時05分52秒 | 第171通常会(2009年1月~)自民党追い込まれ
[写真]辞職が認められ、笑顔で衆議院を去る河村たかしさん=毎日新聞から

【衆院本会議 2009-4-7】

 先例に基づき、会議の冒頭で河村たかしさんが提出した「議員辞職願」を参事(衆院職員)が朗読しました。辞職の理由は「今般行われる名古屋市長選出馬のため」。採決の結果、「異議なし」で河村たかしさんの辞職が許可されました。

 私たちは公務員の家来ではないと思う方は
クリックで応援してください。
 ↓クリック!
(にほんブログ村「政治・社会問題」2位です)
お上とは国民のことだと思う方は
もう一つ、お願いします。
 ↓クリック!  
(FC2ブログランキング「政治」1位です)
 ↓
ありがとうございます。


このブログでの検索用タグ=
下町の太陽 国会 DPJ 政権交代 news 日経 fresheye.com clip 民主党 Democratic Party of Japan 投票行動 Japan どこに投票 two-party-system 国会傍聴 General Election 政治 Tokyo 自民党を倒そうOzawa,Ichiro  誰に入れたらいいの Katsuya Okada 国会傍聴記 FreshEyeニュース 与野党攻防 話題のブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「役所のやり方はダメだ!」小沢一郎自治大臣に叱られちゃいました前鳥取県知事

2009年04月07日 11時22分50秒 | 第171通常会(2009年1月~)自民党追い込まれ
 5日放送の「時事放談」での藤井裕久最高顧問の発言についてコメントをいただきました。録画してあった「時事放談」を全部見ました。藤井さんの発言は、民主党を助ける発言です。その上で小沢さんも助けています。何ら心配はいらないと思います。ただ、自由党幹事長だった藤井さんですが、あくまでも「民主党>小沢」であることを一新会や一新会倶楽部の人は認識すべきです。

 それよりも、前鳥取県知事(元自治省官僚)の片山善博さんの発言を面白く聞きました。

 こういう発言です。

 片山 小沢さんは若い頃に自治大臣をやられたことがあるから、そのときに、私は役所(自治省)にいましたから、小沢さんは役所の悪いところを直感で見て、「こんな役所のやり方はダメだ」ってね、ずいぶん怒られたことがあるんですよ。私はその見方は正しいと思うんですよね。その時の気持ちを今でも思い起こしてほしい。

 

 小沢さんが中曽根内閣で自治大臣兼国家公安委員長をやりました。昭和60年(1985年)の12月28日から翌年7月22日まで。実は小沢さんの閣僚経験というのは、この7ヶ月しかないんです、意外でしょう?

 私も小沢自治相が何をやったかというのはよく知りません。TBSの「100人に聞きました」に慶応大学チームとして出演して、司会者の関口宏さんから一番遠い所に立って笑顔を見せていた映像は見たことがあります。現職大臣ながら末席というのは小沢さんらしいところだと思います。

 閣僚とは言いませんが、竹下内閣では官房副長官として昭和から平成への移行という仕事を恙なく完成させました。

 
[写真]昭和天皇の大喪の礼で両陛下を先導する小沢官房副長官(左)

 片山さんが、「こんな役所のやり方はダメだ!と叱られた」との思い出をうれしそうに話していたことが印象に残りました。まるで親にかまってほしくてわざと悪さをした子どものような表情でした。

 変えてほしいんですよ、霞が関も。叱ってほしいんですよ、霞が関も。でも霞が関は自分の力では変われないんです。かまってほしい子どもがわざと親に叱られるような行動を取ることがあるでしょう。

 霞が関も日本のオヤジに叱られたいんです。

私たちは公務員の家来ではないと思う方は
クリックで応援してください。
 ↓クリック!
(にほんブログ村「政治・社会問題」2位です)
お上とは国民のことだと思う方は
もう一つ、お願いします。
 ↓クリック!  
(FC2ブログランキング「政治」1位です)
 ↓
ありがとうございます。


このブログでの検索用タグ=
下町の太陽 国会 DPJ 政権交代 news 日経 fresheye.com clip 民主党 Democratic Party of Japan 投票行動 Japan どこに投票 two-party-system 国会傍聴 General Election 政治 Tokyo 自民党を倒そうOzawa,Ichiro  誰に入れたらいいの Katsuya Okada 国会傍聴記 FreshEyeニュース 与野党攻防 話題のブログ


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする