宮崎信行の「新・夕刊フジ」

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が衆参両院と提出予定法案を網羅して書いています。業界内で圧倒的ナンバー1。

民主党サポーター登録を1年更新しました

2009年04月15日 21時44分33秒 | 第45回衆院選(2009年8月)政権交代
 3月の西松事件で、スケジュールが大幅に狂ってしまったことから、しばらく国会に遊びに行っていなかったのですが、きょうは国会に行きましたので、ついでに「民主党サポーター」の登録を1年更新の手続きをしました。

 民主党サポーターは年会費2000円、民主党員は年党費6000円。

 詳しくは、↓下の民主党ホームページをご覧ください。
 「あなたも民主党に参加しませんか?」
 http://www.dpj.or.jp/sub_link/volunteer/index.html

 私は学生時代新進党の党員でしたが、日経新聞社に就職が決まり、1997年の2月末に1年間の年会費1000円(新進党は「党費」という呼び方はしていませんでした)を更新せず、“無所属”になりました。

 別段、会社と相談したわけでもなく、新聞記者は「不偏不党」だから、そうした方がいいかと思ったのです。が、マスコミというのは、情報をとるために必然的に与党中心になります。「中正公平」の社是に大いに疑問を抱き、それが今のように党派色をハッキリ出した言論活動を自信を持って展開する心の礎(いしずえ)となっています。「与党もダメ、野党もダメ」という奴には「お前が一番ダメ」と言い返せばいいのです。

 ぜひ、皆さんも党員・サポーターになってみてください。政党助成金頼みの民主党財政の大きな基盤です。代表選の有権者になれますから、民主党代表の進退にも口を出す権利を得られます。

 「カネ払ってんだから、口出すぞ」

 これは世間一般の常識です。権利と義務は表裏一体です。戦後日本人はGHQ命令で多くの権利を得ましたから、権利は天から降ってくると思いがち。しかし、そんな考え方はもらい乞食同然、「おくれデモクラシー」です。

 なお、今年は代表選挙の予定はありませんが、今年中に必ずある第45回総選挙で政権交代に失敗すれば、当然、小沢一郎代表は辞任します。来年の参院選挙に向けて、新しい発想で代表を選び直さなければいけません。

 できれば、お住まいの地区の総支部・議員事務所で入ってあげてください。またご寄付も民主党本部「国民改革協議会」ではなく、新人を含めた個人後援会の方に寄付してください。党金庫番周辺も「後援会の方に寄付していただければ、その方がありがたい」とのことです。4月20日に政党助成金が国から党本部に入金されますが、確認後、その日のうちに毛細血管である総支部におカネが届くわけではありませんから。

 若くかつ脆弱な総支部長の個人後援会を育てることは最大の景気対策である政権交代につながります。

 それにしてもわが国の景気は厳しくなる一方ですね。とくに東京だと、「人がいない」、これこそが不景気の最大の証拠です。デパートでは高級婦人服フロアは「もちろん」、婦人雑貨フロアも人が少ない。私は国民年金の保険料をおトクな「年間一括・銀行引き落とし」にしているのですが、連休の谷間に「16万5016円」も引き落とされることとなり、頭を抱えたくなります。「政権交代まで繰り延べてくれ」と社保事務所に言いたいぐらいです。

 高齢者の一部に、いまだに現下の極端に厳しい経済の事情をよく理解していない人、一部ですが、いると思います。この人たちをどうするのか、あるいはそこをあきらめ、それ以外の人を徹底的に固めるべきなのか、第45回総選挙の闘い方の大きな課題です。この辺で総支部長たちの話を聞いてみたいと思います。

 後半国会で現職は大忙しですが、新人は知っています。

お忙しくても1日1クリックずつお願いします。
人気ブログランキングは1パソコン1クリックで集計しています。
 ↓クリック!

応援クリック数と順位は↓をクリックすると、ご確認いただけます。
http://www.blogmura.com/point/171758.html「政治・社会問題」2位です)

もう一つ、お願いします。
 ↓クリック!  
(FC2ブログランキング「政治」2位です)
 ↓
ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主党が話し合い解散を打診か?

2009年04月15日 16時25分13秒 | 第171通常会(2009年1月~)自民党追い込まれ

 昨日、日テレと産経が民主党が自民党に話し合い解散を持ちかけたという報道がありました。第一次補正予算案の成立に応じるかわりに、衆院を解散するよう求めたもので、解散話し合いの党首会談の具体的なスケジュールも示したようです。

 これはシナリオとしては十分にありえます。もちろん真水で15兆円の第1次補正予算ことパクリピンハネ4段ロケットの採決に応じることに批判的な人がいるのは当然ですが、政権交代後に各府省で大臣が執行停止の命令を出し、民主党政府提出の第2次補正予算が成立すれば、むだ使いは限定的です。

 しかし、インチキ政党(自民党)は拒否したようです。

 5月5日は立春。8月7日は立秋ですが、最近は自民党政権による温暖化&コンクリートジャングルで残暑は10月中旬まで続きます。

 補正予算案提出直後の解散もありえますし、任期満了による総選挙の可能性もあります。

 いずれにしろ、世界でいちばん暑い夏になります。虫歯のある人は今のうちに治して、メガネが見えにくい人はメガネ屋に行き、2009年の夏の陣に備えましょう。

世界でいちばん熱い夏/PRINCESS PRINCESS
駆け引き活発化 公明「6月総選挙よくない」 民主「話し合い解散」を打診(産経新聞) - goo ニュース

衆院解散・総選挙をめぐって14日、公明党幹部の発言が相次ぎ、与野党間の駆け引きが活発化しつつあることが浮き彫りになった。

 「話し合い解散」を模索して動いていたことが分かったのは民主党の山岡賢次国対委員長。公明党幹部が同日明らかにしたところによると、山岡氏が先週、自民党大島理森国対委員長と会談した際、衆院の早期解散と引き換えに、平成21年度補正予算案などの成立に協力する取引を持ちかけたという。山岡氏は、麻生太郎首相と小沢一郎民主党代表による党首会談などの具体的な段取りまで提示したとされる。

 一方、公明党の太田昭宏代表は14日夜、BSフジの番組に出演し、衆院選の日程について「6月はよくない」と述べた。衆院選と同党が重視する7月12日投開票の都議選の間隔について「1カ月のように短ければ(公明党が嫌うダブル選挙と)同じだ」と語った。そのうえで、衆院議員の任期満了選挙は与党に不利との見方を否定した。別の公明党幹部も同日、記者団に「公明党幹部や(支持母体の)創価学会幹部が6月7日や14日投開票でいいと言っているとのうわさがあるが、絶対にあり得ない」と述べた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河村たかし→安住淳 裁判官訴追委員バトンタッチ

2009年04月15日 10時15分09秒 | 第171通常会(2009年1月~)自民党追い込まれ

衆議院は9日の本会議で、裁判官訴追委員の選挙をしました。

 「裁判官の裁判」は国会議員がつくる弾劾裁判所がやりますが、そこに裁判官を「起訴」するかどうか決めるのが裁判官訴追委員です。いわば検察に当たります。ぜひ公正であってほしいですね。

 この前日、河村たかしさんが名古屋市長選挑戦のため衆院議員をやめましたので、欠員が出ていました。

 そこで9日、欠員の選挙が行われ、安住淳さんが河村さんの後継に選ばれました。河村さんに負けず劣らず正義感にあふれる政治家です。

 法務省にある検察庁も正義感を持って仕事をしてほしいものです(というより、自分の“正義感”が強すぎるのかもしれませんが・・・)

お忙しくても1日1クリックずつお願いします。
人気ブログランキングは1パソコン1クリックで集計しています。
 ↓クリック!
(にほんブログ村「政治・社会問題」2位です)
日本ブログ村の応援クリック数と順位は↓をクリックすると、ご確認いただけます。
http://www.blogmura.com/point/171758.html
 ↓クリック!  
(FC2ブログランキング「政治」2位です)
 ↓
ありがとうございます。


[議事録]

平成二十一年四月九日(木曜日)

 議事日程 第十三号

  平成二十一年四月九日

    午後一時開議


   午後一時二分開議

○議長(河野洋平君) これより会議を開きます。

     ――――◇―――――

 裁判官訴追委員の選挙

○議長(河野洋平君) 裁判官訴追委員の選挙を行います。

○谷公一君 裁判官訴追委員の選挙は、その手続を省略して、議長において指名されることを望みます。

○議長(河野洋平君) 谷公一君の動議に御異議ありませんか。

    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○議長(河野洋平君) 御異議なしと認めます。よって、動議のとおり決まりました。

 議長は、裁判官訴追委員に安住淳君を指名いたします。

(引用おわり)

Tags 選挙 shugiin 衆議院 下町の太陽 国会 DPJ 政権交代 民主党 Democratic Party of Japan 投票行動 民主 誰に入れたら? Japan どこに投票 年金 日経 two-party-system 国会傍聴記 下町の太陽 日本経済新聞 名古屋市長選 記者Ozawa,Ichiro 小沢一郎 誰に入れたらいいの Katsuya 衆院選 ブログ 国会傍聴記Tags 選挙 shugiin 衆議院 下町の太陽 国会 DPJ 政権交代 news 日本経済新聞 fresheye.com クリップ clip 民主党 Democratic Party of Japan 投票行動 民主 誰に入れたら? Japan どこに投票 年金 河村商事 たかし日経 two-party-system 国会傍聴記 下町の太陽 政治部 記者 話題Ozawa,Ichiro 小沢一郎 誰に入れたらいいの Katsuya Okada 第45回衆院選 ブログ 国会傍聴記 FreshEyeニュース

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする