goo blog サービス終了のお知らせ 

宮崎信行の国会傍聴記

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が衆参両院と提出予定法案を網羅して書いています。

◎鳩山幹事長があす小沢代表に「大型連休前に集会を」提言、拒否なら「代表辞任」を求めるもよう

2009年04月13日 16時54分46秒 | 第45回衆院選(2009年8月)政権交代

 民主党の鳩山幹事長はあす(13日)、小沢代表に西松事件に関するタウンミーティング(集会)を開くよう進言することを明らかにしました。この提案を小沢さんが拒否した場合は「代表辞任」を求めることを示唆(ほのめか)しました。明朝の役員会とその前の2人の打ち合わせで話すのでしょう。鳩山さんが小沢さんに代表辞任を求めた場合は、自らも幹事長を辞任し、後継代表も固辞する見込みです。

 TBSラジオの「デイキャッチ」は13日、鳩山由紀夫さんをゲストに迎え、「民主党の小沢代表、やっぱり辞めた方がいいと思いますか?」という題でリスナーから、電話、ファクス、メール投票を受け付けました。

 まず「辞めるべき」という意見が紹介されました。

 埼玉県秩父市 58歳男性「辞めた方がいい。法に触れるかどうかではなく、道徳的にいけないことをしてしまったという意識を持って欲しい」

 次に「続投論」。

 栃木県 27歳男性「仮に辞めたとしても、かわりになれそうな人はいないと思います」

 とっさに鳩山さん「さみしいね、それもね」と冷静なコメント。

 杉並区68歳男性「霞が関をぶっ壊すのは小沢さんじゃないとできません」

 次に「複雑な気持ち」の方々。

 富津市の60代女性「今すぐ辞めないでいいが、テレビなどで説明すべき。やっぱり今度の事件はおかしいでしょう?」

 鳩山さんがこの後しゃべりましたが、「小沢さんより麻生首相の方が政治献金は3倍以上多い」と話したら、荒川さんが驚き不勉強ぶりをさらしました。鳩山さんは「小沢代表はすべてオープンにしているから、見れば分かるという気持ちがあった。でも見ませんよね」とし、「先週も先々週も、『タウンミーティング(集会)を開いて、(主権者の)質問にこたえてください』と小沢代表に提案した」ことを初めて明らかにしました。

 鳩山さん、「長年、選挙をやっていたら世論は分かる」とし、大型連休前にタウンミーティング(集会)を開くよう、あす(14日)、小沢さんに進言することを断言しました。鳩山さんは番組の冒頭で「小沢さんとは一蓮托生。言うべき時が来たら、差し違えてでも言う。そうしなければ政治家はやっていられない」と言いました。ですから、この「タウンミーティング開催案」に小沢さんが応じない場合は、「代表辞任を進言」するもようです。

 「経世会(竹下派)、木曜クラブ(田中派)の流れを汲んでいるからダーティーだ、というイメージを払拭するのはカンタンではない」との3月3日の西松事件発生から40日間の苦労を明かしました。

 リスナーアンケートの結果は、発表されませんでした。

 4時の時点では「3時半の受付以来、電話、ファクス、メールが殺到しているようですっ!」という荒川さんの元気な声が電波に乗りましたが、鳩山さんが5時前にスタジオを後にする時には、挙動不審な不安定なアナウンスになっていました。おそらく「続投」の意見が殺到したことで、TBS社員のディレクターなどが集計結果の発表を控えたのではないか、と予想されます。

【追記 2009-4-13 17:20】
 TBSラジオ&コミュニケーションズは、「初めから集計結果は放送する予定はなく、意見を募集しただけだった」としました。電話での問い合わせに対して、折り返し回答がありました。【追記おわり】

【TBS&荒川さん「小沢辞めろ」報道は15年の筋金入り】

 実はこの番組の司会の荒川強啓さんはフリーランスのアナウンサーですが、TBSと長期の契約をしているんでしょうか、ずっとTBSの番組をやっています。

 1993年頃、TBSテレビの朝7時放送開始の「ビッグモーニング」を担当していました。さわやかな音楽で始まるのですが、一度、番組の冒頭で荒川さんが「番組の冒頭におわびを申し上げます」として、過去の放送について訂正・謝罪してから音楽が流れたことがあります。

 これは小沢一郎さんについて、番組のリポーターが、まああまりよく考えていなかったんでしょうが、デモに参加し、「小沢一郎さんは代表幹事を辞めろー!」とシュプレヒコールをあげる場面があったからです。小沢さんは当時所属していた政権党の幹事長ポストを務めていました。デモに参加するのは憲法で定められた権利ですが、放送法は公平な放送を求めていますから、問題です。この若い女性リポーター、私の記憶では「原ひろみ」さんという名前だったと思います。15年以上前の話ですから違っていたらごめんなさい。ほぼ毎朝出ていた「原ひろみ」さんはその日以降15年間、お見かけしたことがありません。

 荒川さん、ずいぶん小沢さんを表舞台から引きずりおろしたいようです。十数年にわたってTBSの帯番組(月曜日~金曜日)を担当しているのですから、そうとうな胆力の持ち主だとは思います。

 小沢一郎さんに無愛想、コワモテなどマスコミ受けしない面はあり、小沢さんとその側近にも反省すべき点は多いと思います。しかし、十数年前にも「小沢さん辞めろ」という番組をやっていたTBS、荒川さんの執念には驚きます。テレビ・ラジオって意外と世の中を変える力無いんですね。だからTBSは低迷しているのでしょう。

 最近は赤坂サカスの入り込み客は低迷しているようです。見に行くほど関心がないから伝聞情報ですが。伝聞情報からすると、6月のボーナスはかなり落ち込むようです。ただ、この会社は長期低迷していましたから、落ち込み幅はそれほどではないようです。

お忙しくても1日1クリックずつお願いします。
人気ブログランキングは1パソコン1クリックで集計しています。
 ↓クリック!
(にほんブログ村「政治・社会問題」2位です)
もう一つ、お願いします。
 ↓クリック!  
(FC2ブログランキング「政治」1位です)
 ↓
ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「友人が大麻を栽培」「許されるんですね」鳩山由紀夫さん

2009年04月13日 16時23分26秒 | 第171通常会(2009年1月~)自民党追い込まれ
 民主党幹事長の鳩山由紀夫さんが13日夕、TBSラジオの「デイキャッチ」に出演。

 きょうのニュース関心ベストテンで、大学生が大麻問題で退学処分になり、その大学の箱根駅伝シード権を奪うなどの厳罰でのぞむ考えを関東学生陸上競技連盟会長が示したことが話題になりました。

 鳩山さんは「こういうのは厳しくやった方がいいですよ」としたうえで、東大卒業後に留学したカリフォルニア州のスタンフォード大学の「友人の家に行ったら、大麻を栽培しているんですよ。売ってもいけないし、使ってもいけないのに、栽培するのは許されているんですね」とし、アメリカの法律(州の法律?)と大麻のふしぎな関係について考えざるを得なかった若き日の思い出を披露しました。

私たちは公務員の家来ではないと思う方は
クリックで応援してください。
 ↓クリック!
(にほんブログ村「政治・社会問題」2位です)
お上とは国民のことだと思う方は
もう一つ、お願いします。
 ↓クリック!  
(FC2ブログランキング「政治」1位です)
 ↓
ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄にも政権交代ブロガー 秋田・民主党支持候補がまた郡部で勝つ 

2009年04月13日 08時43分48秒 | 第45回衆院選(2009年8月)政権交代


 おはようございます。

 宮澤喜一さんは英語も含めて13紙ぐらい購読していて、「新聞休刊日はホッとしますな」という迷言を残したそうです。私は新聞休刊日は手持ちぶさただったんですが、西松事件以降はホッとするようになりました。

 昨夜のエントリーにはたくさんのコメントをいただきました。
 

 小沢さんはあまりネットをやらないようですが、ぜひ参考にしていただきたいと思います。

 昨日の秋田県知事選挙ですが、民主党が推薦を出した候補者はかなり善戦したのではないでしょうか。

 秋田県選挙管理委員会のホームページを見ると傾向がハッキリしています。鹿角郡小坂町というのは、県のもっとも北、青森県との境で十和田湖をかかえる自治体ですが、ここで、得票率89・6%。ずいぶん良い町長さんだったんですね。とはいえ、県最北ということは当然大票田の秋田市から一番遠い。当選した候補者は秋田市長でしたから秋田市で全得票の3割を集めています。が、地元・秋田市なのに、52・1%にとどまりました。

 市部と郡部の仕訳だと、民主党が支援した候補者は新知事を567票上回ってトップです。これはちょうど1年前の昨年唯一の国政選挙山口2区補選での平岡秀夫さんの票の出方に似ています。

 とはいえ、この選挙は3期12年の寺田典城県政の後継者選びという意味合いがあって、寺田さんの地元である横手市では、新知事が1万票差で勝っていて、まあこの辺は地元の事情は報道でしか知りませんからなんとも言えないですね(笑)。寺田県政への評価が多様なのは分かりますが、改革派、闘う知事会路線、北東北3県の連携など寺田さんは改革しました。全否定にならないことを願いたいです。その前の佐々木喜久治さんの5期20年よりはマシでしょう。この人は秋田県産木材だけで住宅をつくる第三セクターを東京につくり失敗しました。東京の人間に言わせれば、「なぜ秋田県産材だけでつくるのか、良い木材はどこでも使いたい」と思います。秋田県の方々にとっては「どうして自分たちの知事選びが民主党の代表の続投に関係するのか」という忸怩たる思いが多いでしょう。そして46都道府県の人にとっては「なんで秋田県の人だけが判断する権利を持っているのか」という疑問が出てくるところです。国政にむりやりこじつけるのはムリだし、それが東京一極集中を招いている。だからネタが少なくなり新聞報道にムリが生じて、部数も減っているのです。

 さて、産経新聞とかどうでも良いという雰囲気になっていますが、【秋田県知事選】自民県連支持候補が初当選 小沢氏の窮地一段と、西松事件影響という記事、あえて私は「産経あっぱれ」と思うのです。というのは、この記事、ひたすら民主党のことがいろいろな角度から書いてあり、インチキ政党にはふれずじまい。話題が100%、民主党で占められた記事です。内容はどうであれ、これはおいしい。

 さて、日本最西端の与那国島でも政権交代ブログが誕生しました。

「どなんとぅ ぬ だぁ 」
~どなんとぅ(与那国人)の家~「政権交代」への想いを綴ってゆきます。

 与那国というと、最南端かと思いきや、最西端なんですね。ブログ主さんは今は石垣島在住だそうです。

沖縄4区、瑞慶覧チョービンさんは昨年10月の情勢分析では2回とも、推定得票率45%と良い闘いをしています。島が多いので、そこから51%に引き上げるのは大変でしょうが、最後まで走りきってくれるはずです。この選挙区にある那覇ベッドタウン地域の「豊見城」(とみぐすく)は豊見城村から豊見城市に昇格しました。「町」と「村」には権限の違いはまったくありません。とはいえ、合併なしに人口が5万人を超えたので「村」→「市」というのは珍しいし、人口減少社会の日本では今後はないでしょう。

 チョービンさんは島を中心にこまめにやっているようにうかがえます。昨年12月に小沢一郎代表が抜き打ち訪問に来た時のようすがブログに書かれていて、面白いです。私が一つ指摘したいのは、12月の沖縄でチョービンさんはジャンパーを着ているし、小沢さんはコートを着ています。

 
[写真]瑞慶覧チョービンさんと小沢一郎さん(撮影の時はコートを脱いでいます)=瑞慶覧チョービンさんのブログから。

 報道陣も半袖など一人もいません。おそらく2001年だと思いますが、12月31日夜のNHK紅白歌合戦の竹富島の屋外からの中継で、「連続テレビ小説」で話題になった、堺正章さんと地元出身の女優さん(名前失念してしまいました)が半袖姿で登場して違和感を覚えたことがあります。これはおかしい。沖縄と鹿児島奄美群島、東京小笠原は「亜熱帯」ですが、「熱帯」ではありません。12月の夜に半袖というのは不自然です。これは「テレビのイメージ」に過ぎず、沖縄に対する誤解を招く表現だったと思います。沖縄移住の後、イメージと現実のギャップに悩む人が増え、NHKは不祥事続きで受信料不払いが増えました。反省すべし。

 さあ、もうテレビなんか気にしないで、今週も足もとをしっかり見すえて、一歩前進しましょう。自分に自信を持つことが大切です。

Kiroro - Best Friend

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする