【平成28年2016年1月12日(火)衆議院予算委員会】
今年度補正予算案(平成27年度第1次補正予算案)の基本的質疑の2日中2日目。
民主党の福島伸享さんは「0・3兆円のTPP対策予算を補正予算案から外せ」と迫りました。安倍首相は「TPPに関する試算は、TPP対策大綱をまとめる前の話であり、今は農家の支持を得ている」とし「TPPによって(商工業の)中小企業には新しいルールでチャンスを生かすことができる」として、拒みました。
平成27年度補正予算書の413ページでは、「一億総活躍社会の実現に向けて緊急に実施すべき対策の一環として三世代同居・近居の環境整備を推進する」ため、木造の住宅を推進する補正予算案があります。これについて、玉木雄一郎さんが質問。石井啓一国土交通相は三世代同居でなくても対象になるものの、木造住宅に限られると答弁。玉木さんは「なぜ木造三世代住宅だと少子化が改善し、鉄筋三世代住宅だと少子化が改善しないのか」と問い、補正に名を借りた木造豪邸への優遇措置だとしました。
消費税の軽減税率による減収分の穴埋めとして、安倍首相は「税収の上振れはアベノミクスの果実だ」としましたが、麻生財務大臣は「税収は下振れすることもある」と指摘。西村智奈美さんが政府統一見解を求めました。これは、22日にも提出される当初予算案の話ですので、3月31日までたっぷり時間をとった追及が衆参とも続くでしょう。
民維クの井坂信彦さんは、人事院勧告を完全実施する給与法改正案(190閣法2号から6号まで)で質問。俸給表の「係長が8万人で、平社員が8000人のいぶつな人事構造が霞が関にある」と問いましたが、河野公務員制度相は「人事院は第三者機関だ」と不誠実な答弁を繰り返しました。
笠井亮さんは自衛隊の非公開資料を質問。この中で、笠井さんが「ジブチは自衛隊唯一の海外基地であります」と定義。中谷防衛相が「ソマリア沿岸での海賊事案は例年10件ほどある。昨年はゼロだが、海賊の疑いがある事案はあったし、海賊の根幹であるソマリアの貧困は解決していない」と答弁しました。海上自衛隊公式ホームページの基地に、「ジブチ基地」はないわけですが、こういう漸進主義によって軍拡は進むわけです。私はアデン湾海賊対策を応援します。
笠井さんはこの後、「憲法違反の戦争法(安保法)は廃止して、一昨年7月1日の閣議決定は撤廃すべし」と締めくくりました。関連質疑の赤嶺政賢さんも沖縄基地問題に絞った質問で、ことしの共産党は安保で行く、という気配がありました。
基本的質疑は終局。あす午前8時55分から委員会を再開し、採決に向けた攻防に入ります。
【同日 参議院】
なし。
このエントリー記事の本文は以上です。
(C)宮崎信行 Nobuyuki Miyazaki
(http://miyazakinobuyuki.net/)
[お知らせはじめ]
この無料ブログ(goo)のほかに、有料版の宮崎信行の今後の政治日程(有料版)(レジまぐ)を発行しています。購読料は、月864円(税込)。購読方法は「レジまぐ」(メディア・インデックス社)まで。
「国会傍聴取材支援基金」で、日本唯一の国会傍聴ブログにご協力ください。
「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い
郵便局(ゆうちょ銀行)の口座から、毎月自動送金できます。手数料毎月123円です。通帳、印鑑、名前を確認できるものの3点セットで、郵便局の窓口でお手続きください。
このブログは次の下のウェブサイトを活用して、エントリー(記事)を作成しています。
衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)
参議院インターネット審議中継
国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)
衆議院議案(衆議院ウェブサイト)
今国会情報(参議院ウェブサイト)
各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)
予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)
民主党ニュース(民主党ウェブサイト)
goo 政治ニュース
インターネット版官報
[お知らせおわり]