[写真]立憲民主党の階猛ネクスト財務大臣と長妻昭政調会長、きょう2023年1月13日、宮崎信行撮影。
長妻昭・立憲民主党政調会長は今年初の「政調全体ヒアリング」として、財務省から令和5年度当初予算案(先月23日閣議決定)の説明を受けました。
ちなみに「令和4年度」は、閣議決定のわずか2時間半後に、「国対・予算委理事合同チーム」が聞いていましたが、ことしはだいたい「通常の野党対応」ペースに戻った印象です。前回と同じく課長対応(八幡道典主計局総務課長)でした。
長妻さんは「ことし初めての方も多いと思いますのであけましておめでとうございます」とし「防衛費はGDPで2%近くということが決まりましたけれども、子育て予算は防衛費より低。OECD基準ではアメリカ以外の国であまりない」とあいさつしました。長妻さんは「私は企業団体献金やパーティー券の弊害だと考えています。子育て予算をいっぱいつけてもお母様が2万円のパーティー券を買わないから、いつも後回しになる」としました。
そのうえで、子育て予算に関連して(1)非正規不安定雇用で、賃金が上がらない(2)住宅費が高くて良質な賃貸住宅があまりないーーの2点にふれました。昨今、「防衛増税」「府知事がコメ支援、都知事が月5000円支給」「5%賃上げ」に注目が集まっていますが、住宅費の問題は長妻さんが初めてピックアップした印象です。
、.
長妻さんは「予算委員会での議論を通じてたまにはですね、修正もしていただいて、与党修正で大幅に変えるようなご決断も整備していただきたいということで我々も提案をしていきたい」と語り29年ぶりの予算修正に意気込みを示しました。長妻さんは財務省の方を見ていましたので、財務省内の不満分子が野党に協力することへの期待もあるようです。
長妻昭・立憲民主党政調会長は今年初の「政調全体ヒアリング」として、財務省から令和5年度当初予算案(先月23日閣議決定)の説明を受けました。
ちなみに「令和4年度」は、閣議決定のわずか2時間半後に、「国対・予算委理事合同チーム」が聞いていましたが、ことしはだいたい「通常の野党対応」ペースに戻った印象です。前回と同じく課長対応(八幡道典主計局総務課長)でした。
長妻さんは「ことし初めての方も多いと思いますのであけましておめでとうございます」とし「防衛費はGDPで2%近くということが決まりましたけれども、子育て予算は防衛費より低。OECD基準ではアメリカ以外の国であまりない」とあいさつしました。長妻さんは「私は企業団体献金やパーティー券の弊害だと考えています。子育て予算をいっぱいつけてもお母様が2万円のパーティー券を買わないから、いつも後回しになる」としました。
そのうえで、子育て予算に関連して(1)非正規不安定雇用で、賃金が上がらない(2)住宅費が高くて良質な賃貸住宅があまりないーーの2点にふれました。昨今、「防衛増税」「府知事がコメ支援、都知事が月5000円支給」「5%賃上げ」に注目が集まっていますが、住宅費の問題は長妻さんが初めてピックアップした印象です。
、.
長妻さんは「予算委員会での議論を通じてたまにはですね、修正もしていただいて、与党修正で大幅に変えるようなご決断も整備していただきたいということで我々も提案をしていきたい」と語り29年ぶりの予算修正に意気込みを示しました。長妻さんは財務省の方を見ていましたので、財務省内の不満分子が野党に協力することへの期待もあるようです。
きょねん発足した「次の内閣」の階猛ネクスト財務大臣は「新年早々淀川の鯨が話題になっている。日本の予算も、淀川の鯨のように図体が大きいけれども、身動きがとれない。本当に必要なところには届かない。予備費も5兆円の計上されました。そして、長期金利が上昇してきている。満期国債の利払いが増えると淀川の鯨のように身動きがとれてなくなってくる」と語りました。
この1時間半後、今週9日からテレビ・SNSで話題を呼び見学者もいた「淀川の鯨がきょう13日亡くなった」とのニュースが入ってきました。
前年度の対応は以下の通りでした。
Ⓒ2022年-2023年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。