二月の活け花
▲ 山茱萸や玄関先に迎へらる (縄)
サンシュウ&チュウリップ
難しい名前。(さんしゅゆ)は 中国名「山茱萸」。
”茱萸”はグミのことで、 秋にはグミのような 実がなる。
赤く熟し、食べられるらしい。
コメント欄は開いてます。
二月の活け花
▲ 山茱萸や玄関先に迎へらる (縄)
サンシュウ&チュウリップ
難しい名前。(さんしゅゆ)は 中国名「山茱萸」。
”茱萸”はグミのことで、 秋にはグミのような 実がなる。
赤く熟し、食べられるらしい。
コメント欄は開いてます。
正月の花
梅が正月シーズンによく用いられるのは何故でしょうか。
それは 、梅の開花時期が由来だと言われています。
梅が開花するのは、厳しい寒さの時です。
具体的には、地域によって差はありますが2月~3月とされ、梅は早春の時期に
花を咲かせます。
この時期に花を咲かせる植物は珍しく、梅はどの花よりも早く1番に花を咲かせ、
春を知らせる新春の花としてふさわしいからのようです。
梅つぼみ玄関先や見出し声 (縄)
==「生け花」と「活け花」==
(yahoo/知恵袋から出典)
コメント欄はopenです。
12月の花
人間の世界には、ずいぶんと無駄が多いように思える、その無駄の中に大切
なことが含まれているという。
「失敗は成功の基」こんな諺は、こんなところから生まれてきたのかもしれない。
山へ登り、野をさ迷い、旅の途中に又ハイキング等で、ただ何とはなしにあたりの風景を眺め
たり草や木を眺め無駄なことをしてきたと思うことがしばしばあります。
此の何気なく眺めや無駄を数多く重ねることによって、自然の美しさ、草や木
の本当の姿が心の目に写されるようになってくる。
無駄の多くが何時とはなしに大きく役立ってくることに
気が付くことが有ります。心への描写は年齢を増すごとに深みが増してくる。
「よく見よく観察する、その木や植物の本質を見抜く」此れこそが
花を生ける基本になるという。
「花は野にあるように」大切な言葉です。
ハナショウブ&アオモジと先端の黄葉
アオモジの木(ネットから転用)
アオモジ
クスノキ科ハマビワ属。落葉小高木。高さ3-7mくらいになる。クスノキ科の
中では、最も早く3-4月に白っぽい花を咲かせる。
クロモジ と同様に木の香りがよいことから、爪楊枝などの細工に使われてきた。
クロモジが葉と同時に花を付けるのに対して、アオモジでは花の方が早い。
コメント欄はopenです。
鉄砲ユリ&朝鮮槇
朝鮮槇とは
名前に朝鮮とついていますが、何の関係もありません。
幹からよく分枝して、枝は直立します。「イヌガヤ」の葉が2列に並んでつくのに対して、螺旋状に互生します。
生垣や切り花に使われる常緑低木。日本の野山はもとより朝鮮半島にも自生はない。
・ 槇みどり木へんに真のこれぞ「木」や (縄)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちょいと一言
=首脳会談=
サンフランシスコで、バイデン米大統領と中国習近平国家主席と会談が行われた。
また日本・岸田総理と習近平国家主席とも日中首脳会談に臨んでいます。
ウクライナ&中近東での戦い、TVに流れる映像はとてもむごい。
会談の行くえは・・・???であっても、話し合い(対話)と言うホットなニュースを聞くだけで心が落ち着く。
コメント欄は閉めています。
お越し下さり有難うございました。
菊の活け花
2週間に1回、銀座・高島屋の「山村御流・円照寺門跡」 稽古に行きます。
大分年月を重ね、歳も重ねたのでそろそろ止めようかと‥‥と言うので、
「身体が続くのら、辞めない方がよい」と、答えた。
歳重ねると一般社会との交流が途絶え、かえって老け込むことになるから
「新鮮(現実)な社会の空気を吸うためにも…これが生甲斐と思い~」、私の意見を等々。
「電車に乗る、車窓風景、稽古場でのコミニケイション、街中の動き・・・等」
目に映るものが新鮮に見え、新人代謝として蘇生するからと意見を添えた。
今日は、小生「亀の会・句会」ですが、病後のため静養中にて欠席とした。
菊は水揚げが悪いようです・・・、改めて水揚げをやり返した。
菊の香や 玄関明かり 細き窓 (縄)
病後静養中にて、コメント欄は閉めています。
*吹上姉亡くなる
・故郷の囲炉裏囲みし思うとき
姉亡くしてや我一人きり (縄)
27告別式、退院直後、欠席
石化エニシダ&菊
動きのあるラインを表現してくれる石化エニシダ。
曲がり具合は自然のものですので個体差があります。
あまり曲がりや石化のないものなどが含まれる場合もあります。
兎さんが見守っています。
石化エニシダ
菊
ツンと立つ 石化エニシダ まとめ役
菊あればこそ 生け花となり (縄)
(退院直後であり、身体が安定するまでコメント欄は閉じ、皆さんへのコメントへの
発信を致しません、ご容赦ください)
コメント欄は閉めています。
玄関の活け花
写し悪し、精彩を欠く
レンギョ、トラノオ
うさぎ君 暑さにめげず 玄関番 (縄)
👆の生け花の写しに精彩を欠いたので、
それぞぞれの花を出典しupにて補いました。
レンギョ トラノオ
コメント欄はopenです。
ヤエヒマワリ&
ドウダンツツジ
今日の花の名前は、と尋ねると
「ドウダンツツジを横軸に、ひまわりです」と答えが返って来た。
???、ヒマワリにこんな小さい花あるの・・・と、内心疑問に思った、便利検索!?
外(ト)は猛暑 じっと兎は 玄関番 (縄)
疑心暗鬼、調べてみました。
ヤエヒメヒマワリ
コメント欄は閉めてます。
5月の第2週の花
優劣の例え
「いずれか菖蒲杜若」OR「いずれを菖蒲杜若」
「か」&「を」では、ニアンスが違います。
花しょうぶ直・直・直や蕾なり (縄)
コメント欄はopenです。