立ち寄り参拝
親戚の人達と新年会(食事会)で京成八幡駅に向かった。
待ち時間の合間に近くの「葛飾八幡神社」
に立ち寄りました。
千本公孫樹=イチョウ
一本の幹から沢山の枝が出てこれが太って合体した
樹高22m 幹廻り10,8m
≪縄文人が接ぎ木したわけではありません。撮影技術が
追いついてくれません・・・≫
※ 上と下 色合い違の イチョウかな
随神門から見た参道
隋神門
八幡神社本堂
9月ぼろ市、道具市(農業に使う一切の道具)が参道脇に並べられる。
後背地がいかに農業が盛んであったかを物語る。
農家にとってなくてはならない社であった・・ようです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のメモ
新年会を志向を変えて
会場を持ち回りにすることになった。
そんなことから会場を市川に移し「葛飾八幡神社」参拝後
ふぐ料理に舌鼓を打った。
出できたふぐの切り身がピクピクと動いていて
「ア~ラ…生きている・・・」と皆さんの目が一点に集中しました。
美味しく頂きました。