記事掲載されました
シルバー・人材センターにて働いています。
当機関紙として『なかま』があります。
会員相互の親睦のため短歌・俳句、お知らせ、業務報告など掲載されます。
原稿依頼があり、投稿しました。
紙面の都合で2回に分けて掲載します。
ブログを楽しむ
Ⅰ、ブログとは
ブログ(bLog)は、パソコンを使った、誰でも作れるホームページ。
その魅力は、「誰でも作れる」だけに止まらず、ブログを使えば多くの方とコミニケイションが出来、自分の考え方を世間一般に知らしめることができます。芸能人・著名人・代議士諸先生もこのブログを通して自分の考え方を公にしています。
Ⅱ、ぼけ防止と趣味
私は、趣味(家庭菜園・山歩き・囲碁)日常の出来事を通して広くブログガー{bloger=友達}と語らい、ボケ防止や暇つぶしにと楽しんでいます。パソコンを経験された方ならお勧めです。
デジカメ写真をふんだんに使いますから菜園の様子、山歩きの楽しさもグ~ンと幅が広がります。
例えば、山行きを記事にいたしました。
先ず計画の楽しみ、旅道中の楽しみ、帰ってからの反省の楽しみです。
これに付け加えられたのがブログを書く楽しみです。全国の皆さんに見ておうと自己顕示欲がムラムラと湧きあがり、ブログを綴ることが楽しくなります。画像、編集、記事とさまざまの面からボケ防止に役立ちます。
TVの画面に「一粒で二度美味しい」と言うCMが有りました。ブログはもっともっと美味しいこと請け合いです。
皆さんからのコメントにより思わぬことから駒が飛び出します。旅への計画に穴場を授かったり、植物や鳥の名前を教えてもらったり、ある時はメーカからの提供とお茶を頂いたこともありました。
Ⅲ、ブロガー(友達)
私のブロガー(友)を簡単に紹介します。
◎ 岩手・Kさん
定年前に仕事をリタイヤ、岩手の山中で暮らす。
山林を求めログハウスを作り、ご主人と家庭菜園、つり、木彫りを楽しむ。
開拓魂のパイオニヤ精神に惚れ込んで(開拓史を3回読みました)お付き合いが始まった。
◎ 熊本・Dさん
野鳥をこよなく愛し、撮る画像は抜群。奥さんと家庭菜園を営む。
「融通無碍」(ゆうずうむげ)、細かい事に捉われず、伸び伸びと生きて、花鳥風月を楽しんでおられます。
菩提寺の総代。寺の改築中で責任者として奔走中。
同年代で気心が合う。
以下次回です