日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

5月の尾瀬 (3の2)

2009年05月19日 | 紀  旅行、葛ハイ山行

水芭蕉がチョッピリ

      ★ 木道で転びしそこに水芭蕉 
       (秀) ★ 転んでもタダでは起きぬ縄文人

音楽を聴きながらご覧ください

夏の思い出   



木道が濡れて鏡になって・・・・


鳩待峠⇔山の鼻の間に少々



尾瀬ケ原は雪溶け水で溢れんばかり



前を行く葛ハイ員
遠景は、ヒウチ岳?見えるのですが、川は満々と水をたたえて 
 


雪溶け水で沈む水芭蕉

 


雪も地被で黒ずむ



 至仏山(しぶつさん)見えるはずです・・・・・が、雨で・・・


数えるくらいの水芭蕉

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のメモ

山開き前になぜ尾瀬行きに・・・

尾瀬の山開きは、5月20です。
山開き後ですと、戸倉~鳩待峠の間は車両規制になります。
シャトルバスによってピストン輸送。
ハイカーもワンサ押し寄せて人の波、葛ハイのバスも乗り入れ出来なくなる・・・・・
という考点から規制前を計画
しました。

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする