施肥と管理の失敗・・でした。
新芽が徒長しすぎました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のメモ
花芽の回りに放射状の茎(黄色)が↓あります。
これは施肥・管理の失敗で、新芽が徒長しすぎました。
花芽に養分が行かないで、新芽(茎)の方に行きすぎた結果です。
本来なら花後に脇芽を摘むのですが、
成長のバランスを保つために蕾を促進するために剪定をした。
施肥と管理の失敗 (追記)
1.花の終わった6月になると、植え換えと剪定をします。
このとき、施肥(油粕)を十分施す。
2、秋口に花芽がついたら、もう一度施肥を行い
花芽を太らせ冬をこす。
3、半日陰で、散水を十分やり育てる。
≪春口に追肥をしたので、新芽が徒長しすぎた。
場所的に直射日光でもろに光を浴びた。1,2,3の不適切≫