日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

鎌倉の街を歩く≪名越切通&衣張山へのステップ≫

2016年11月08日 | 紀  フジの会 ・ 葛ハイ

鎌倉は名所旧跡見どころ一杯、たくさんの観光客

 

 

A10時集合ですが、ちょいと早めに出向いて

街のウオッチングするのがいつもの習慣で、ちょいと町角へ。

日曜日とあって、殆どのお店が開いていた。

店のシャッター開けが、早いなーと思いながら街中をウオッチングし、

集合予定場所に戻る。

改札口からは、乗客が溢れんばかり、観光客でゴッタ返していました。

小旗を持ったリーダーと思われる人が各所に、また観光案内所には多くの人が出入りしてた。

ちょいと離れた交番裏では、ウオーカーであろう20名ほどの身軽い人達が、体操をしていた。

時間が増すごとに駅前はごった返した来た。

さすが観光の名所旧跡の街と目を見張った。 

 


am9,20分、どっと改札口から人が…。

 
        街で見かけた人力車、A9,10分           街で見かけたマンホール
車夫の背中とマンホール、何か似ているようで?


友を待ち合わせる人があちこちに!?お寺廻りであろうか?


観光案内所には、地図を求める人がたくさん出入りしていた。


フジノ会31名が揃いました。リーダーの諸注意を受けているところです。

 


鎌倉駅東口10時出発、若宮大路に出る。
鳥居方向は鶴岡八幡宮ですが反対方向に歩を進める。

 

 


裏路地に入ります。


行く先々で見かけましたが、
上水道?の流量を加減したり,流体を遮断する方式の仕切弁マンホール。


このトンネルの上に上がります
トンネル上が、名残切通です。


長い長い階段でした。この上に大きな広い住宅地が開けているとは
つゆ知らず!!

 


階段を上がりてホットする、オレンジをを見た。
気休め・・・。


いよいよ山道、「名越切通=なごえきりどおし」に掛かりました。

 

名越切通は、鎌倉と三浦半島を結ぶ重要な陸路として永くその役目を果たしました。

別枠で次回掲載します。

 

コメント欄は閉めています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする