日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

御岳渓谷散策コースをウォーキング

2017年11月20日 | 紀  フジの会 ・ 葛ハイ

 

渓谷の紅葉&多摩川の清流を求めて
11/19(参加者38名)


 

北陸の旅は、まだ続きますが小休止です。

 

美しい清流で名高い、多摩川上流の御岳渓谷の両側には、

約4kmの遊歩道が整備され四季折々の様相を変え、訪れる人を飽きさせない。

晴れ渡った青空、多摩川清流が岩石に当たり流れ下る様

ドンピシャリの紅葉の色付きは圧巻でした。

山紫水明・風光明媚の景観は、参加者全員が

イイネ・イイネの連発でした。

紅葉見物に多くの人が訪れ、銀座並みの混みようでした。

軍畑(いそはたけ)駅は、無人駅ですが、

降りる人々が多くホームが一杯になり、駅を出るのに10分程かかった。
(スイカ タッチ1機)

 

軍畑➡≪いそはたけ≫地名のお勉強

初めての人は、イソバタケとは読めない。

多摩川を挟んで激戦を展開した
「辛垣の合戦」の折、その戦死者の鎧や兜を埋めるために築かれた鎧塚。

鎧塚は直径約30m、高さ約9mで、頂上には小さな社が建てられております。
 
「軍畑(いくさばた)」という地名もこの戦いに由来している。

 

 

      
  御岳渓谷案内図


軍畑駅前から奥多摩橋の遠望


奥多摩橋から軍畑方面の眺望
(クリック拡大)


奥多摩地方には茅葺屋根が残る


②付近の紅葉、左は多摩川の清流。昨晩の降雨でやや濁りが有り。


③付近から見た楓橋、寒山寺に通じる。


フジの会の昼食風景


⑥付近の景観。カヌーを操る若者たち。


⑥~⑦付近の渓流でカヌーを操る


御岳橋 ⑧付近の景観


付近の景観・板橋。山でなければ見ることの出来ない風情が一杯。


JR御岳駅に到着  解散

の番号は地図案内図の番号を示す)

 

 上記の画像を補完する形で、
DBスライドを作りました、ご覧ください。

御岳渓谷散策コースを歩く 

 

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする