日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

ズボンにへばりつく草の実

2019年11月16日 | 自然  植物(木、花、苔を含む)

 雑草の名前

イノコヅチ(ヒユ科)??



「イノシシの子どもによくくっついているので、

この名前がついた」と勝手に勘違いしていましたと書いてありました。

「茎のふくらみを,イノシシの膝頭」に見立てて名付けたそうです.

 漢字で書くと「猪の子槌」です.

と確定はしてみたが、草の実で衣類に引っ付くのは沢山あります。

果たして、イノコヂチであるか疑問が残ります。皆さんの知恵を貸してください。

イノコヅチ 

 

植物の観察は

夏の季節、葉が緑を成して茂っている時、実が丸々と太って形を成している時が

植物観察の必須条件だと思いました

 

 

 
公園への近道(草むら)を歩いたらズボンに着きました。

 


採ってきて鮮明に写しましたが…


犯人はこのイノコヅチ(ヒユ科)???と確定した・・・が?。

 

しかし衣類にへばりつく草の実は沢山あります。

オナモミ(キク科)

・アメリカセンダングサ(キク科)・

チヂミザサ  

ヌスビトハギ 

・・・・まだまだ沢山あるようです。やめた!ヤニなった・・・・。

興味ある方は調べて見て下さい。

 

 

 

 open

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする