日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

春の日・季語

2021年01月31日 | 文学  かめの会・季語のある風景

2月の宿題 「春の日・春日影・春陽」

1月は緊急事態発令で例会中止


 

作  品
≪尚アンダーラインは、季語です≫


・「推し・燃え」や二十一歳賞の 

 ☚ クリック拡大

   芥川賞受賞の「推し・燃え」、宇佐みわ21歳8月若いことを競い合う、
やはり若さは希望&可能性。
   石原慎太郎23歳「太陽の季節」
 綿矢りさ19歳11「インストロール」 金原ひとみ20歳5か月
「蛇にピアス」。

 

・菜園の畑打ち準備鍬を研ぐ 



区立農園の使用承認書も届いた。いよいよ3月から作業開始、
それなりに農道具の手入れをして、 緩んだ楔、白い縄、防虫網等を
準備しよう。

 

干し大根歳重ねをり味を増し 

 


ブロガーの比企野さん、ドンコさんが切り干し大根を庭先に干した。
これを見てふと田舎時代の少年期を思い浮かべ、
”山から吹き下ろす独特の風”を想った。

1週間も過ぎると風味を増し煮付けて食べるととてもおいしかった。
切干大根と歳を重ねたわが身を比してしまった。

 

春の日や母の遺言道半ば 

 


母は3月が命日である。亡くなる前日「母、危篤・・」の連絡を受けた。
田舎へ急いだ。

枕元へ呼ばれ、「元気でやるんだよ!奥さんを大事にな・・・、仕事がある
だろうすぐ帰れ」翌朝
に息を引き取ったと電話連絡。
父は3人の子を残し若くして亡くなり、母は苦労した。

ブロガーOKOさんの歌からヒント。
「常にわが無事を確信し冷静なれ」と「鳥海」より届きし父の絶筆

 

の夕塔の骨組透けて見え 

 


東京スカイツリーが、我が家から良く見える。

夕方の陽が落ちるころその骨組みが、人のレントゲンの胸骨の様に見える。
短い5~10分のショウですが感慨深く眺めています。

(どんこさんさん~画、OKOさん~句をお借りしました)
 

 

 

 

コメ欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

区民の貸農園

2021年01月31日 | 自然  葛飾貸農園、菜園・国府

区役所から関係書類が届いた

 

 

3月1日から「区民農園使用承認書」が届いた。

と同時に「区民農園手引書」が送られてきて

いよいよ本格的な野菜栽培が始まり、以前していた時と異なり場所も環境も

異なり新一年生です。

近いと言うことが何と言っても便利です。


ネットより借用しました。

 


3月1日から2年間1月31日まで


ネットより借用しました。

全体で50ヶ所余の区画が有るようです。

隣接域は一般住宅が建て並び多くの方々が農園に出入りし、それなりの規制があり

細々と書いてありました。

遠くから葛飾区民が集まってきますから、」「決まり事」があるようですが、

車の使用は厳しく駐車の関係から規制されているようです

 

見かけより 人も野菜も 中身です
            大地の恵み感謝・仲良く (縄)

 

 

コメント欄は閉じています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする