朝のNHKラジオから~~牧野富太郎物語、
日曜6時代前般「落合恵子の絵本の時間」
昨夜(五日)の深夜放送を聞き眠りについた。
今朝(六日)、6時台のラジオ放送を聞いていると、見出し⇧の内容が耳に入った。
どちらかと言えば、TVはよりラジオ派と言った方がよいかもしれない、縄文人です。
相変わらず、ロシヤがクロアチアに侵攻したニュースで一杯です。
「江戸川土手に、小さい春を求めて(1~9)」の中で、此の記念碑をUPしようとしましたが、
過去において何回か試みていたのでストップをかけた。
しかし、今朝のラジオから牧野富太郎物語を聞き、エイヤー一念発起しました。
【内容】
— 花と恋した生涯を美しい絵本で —
独学で日本初の本格的な植物図鑑を送り出し、
「日本の植物学の父」とよばれた牧野富太郎。
植物を愛し、その魅力を伝えた生涯を
簡潔な文と美しい絵で描く、あたらしい伝記絵本。
生涯
1862年(文久2年)、土佐国佐川村(現、高知県高岡郡佐川町)の、近隣から
「佐川の岸屋」と呼ばれた造酒業を営む裕福な家に生まれた。
幼少のころから植物に興味を示していたと伝わる。
元は「成太郎」という名であったが、2歳で父を、5歳で母を、6歳で祖父を亡くした。
のち親戚の家で育てられました。
植物の事一心で、小学校卒業でしたが、後に東大の研究室にも出入りが許されるようになった。
その後立派な植物学者として学研に励む。
江戸川河川敷、小岩菖蒲園脇に立つ記念碑
植物図鑑から引用
ムジナモとは
浮遊性の水草で、根は発芽時に幼根があるだけで通常はない。
葉はハエトリクサと同じく二枚貝のような捕虫器官になっており、、ミジンコなどの
動物プランクトンを捕食する。
細長い茎を中心にして、捕虫葉が風車のように放射状に輪生する。
▲ 無学から 一念奮起 博士成る
植物のこと 富さん聞きな (縄)
コメント欄はOpenです。