日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

宝蔵院、その2

2024年02月18日 | 宗  神社・仏閣・著名な建物

奥戸・宝蔵院境内をそぞろ歩く

 

 

「宝蔵院)」は、葛飾区・奥戸にある真言宗の寺院です。

応永2年(1395年)に創建されたといわれており、境内の薬師堂には区の

有形文化財である本尊の「式部薬師」が安置されています。

秋には1000本以上の彼岸花が咲き、石仏群を背景に神秘的な美しさをたたえる。

散歩の途上ときどき立ち寄ります。

 


薬師堂


奥に入ると雑木林


羊歯類が一面に生えていた。

 


本堂を見る


  情熱の歌人柳原白蓮の歌碑が建立。

「衆生あり祈願成就のよろこびを代々に伝えし御仏ぞこれ」

 

 


本堂の建物


水汲み場所


水仙が見事に咲いていた。


昭和38年には東方に中川放水路が完成し、その記念に堤上に、
「和光の鐘」を吊った鐘楼を建てた。

 

 

 此のところ和光の鐘を聞かねども
             どこへ行ったか朝のお勤め (縄)

 

 

コメント欄はopenです。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャッチフレーズが面白い。解答

2024年02月18日 | 総  そ の 他

  新聞広告の「広告欄」
    本の宣伝・   
解答

 

 

A 「一流の人は小さな「ご縁」をお大切にする
            高井伸夫 著

  一流の人は小さな「ご縁」を大切にしている

B 武器としての図と表で考える習慣」思考技術
            平井孝志著

         武器としての図で考える習慣 「抽象化思考」のレッスン   

C 改定むかし話とは何か」
            小澤 俊夫 著 

    改訂 昔話とは何か

D  経済評論家の父から
       息子への手紙 
(お金と人生の幸せについて)
            山崎 元著

        経済評論家の父から息子への手紙お金と人生と幸せについて

 広告を見ていたら、売らんが為でしょうか?
       筆者は宣伝文
(A&B)がユニークでしたので取り上げてみました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生け花

2024年02月18日 | 自然  活   花

春の活け花(菜の花・東海桜)

 

 

菜の花と桜は春の代表的な花です。

この花を組み合わせた花の名所があちこちにありすが、一足早い

我が家の玄関先でお花見です。

 

東海桜 

シナミザクラと小彼岸の交雑種と推定され、切り花用として促成栽培される敬翁桜が
東海桜や岳南桜で売られたため和名が混乱しているといわれます。
樹幹からの気根の発生が多くみられる点は、シナミザクラが関与した品種の特徴です。

 

 

 

                ▲ 桜かな 秩父長瀞 岩畳
                    舟を浮かべて 荒川下り 
(縄)

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする