1月1日16時06分あなたの行動は!?
能登半島地震発生!!
今日は、3.11東北大震災鎮魂の日
能登半島沖にマグニチュード6.9の地震が発生し、
石川県七尾市、輪島市、穴水町で震度6強を観測した。能登半島の壊滅的被害が発生した。
その時取った行動は~~~。
① 特に行動は起こさなかった(屋内待機)約62%
② いったん外に出た約20%
③ 高台に避難した6、5%
④ 避難所に向かった3、8%
⑤ その他
(☝ AIに聞いた答えです)
日経新聞の俳壇を読み進んでいたら、胸に突き刺さった。
あなたは、この時間帯に何をし?どのような行動をとり、次の句を読んでどう受け止めたでしょう!
日経新聞~文化欄・俳壇
泣くに泣けず初詣途次避難所へ かぼく・ 澤野和子
選者評
そうだろうな・・・。災害は思わぬ時思わぬところで起きる。
しかもそれが1年の安寧「世の中の平穏を祈る」を祈るべき初詣の道とは。
阪神ともども両震災を被った人達に直に投げの言葉なのだ。
私方・縄文人はサッカー観戦した直後でした。
1月1日16時06分の震度5の地震発生直後にNHKがサッカー中継を中断し地震報道を開始した。
そのすぐ後、16時10分に震度7の地震が起きると、多少の時間差はありつつ各局が地震報道に切り替えた。
この俳句を読みて皆さんは、どのように思い、もし震災に遭遇したらどのような行動をとったでしょう。
千葉県沖では毎日のように、細かい地震が発生している、「地震は突然やってくる!」
初硯り筆を止めしや地震かな (やす)
家内は別の部屋で、年賀状を書いていた。
コメント欄はopenです。