日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

ブログを綴る(経過&反省点)

2025年01月12日 | 総   日    記

新年を節目に振り返って見ました・・・

 

日々之好日、スローライフ
どんな日であっても、幸せのタネを撒くことが出来る。
すばらしい日(好日)こそは、かけがえのない1日である。
ゆっくり一歩,あわてず一歩、確かな一歩でスローライフ。
これが我がブログの目的であった、果たして!?

 

  多くの人がブログの挫折を経験し、中には継続を諦めてしまう人も・・・。
いま継続しているブロガーの皆さんは、何度も訪れる挫折を
克服してきた人かと思います。

以前にブログに関する記事を書いた折、此れとは反対にblogそのものに
嵌ってしまったいう方が大勢居りました。

  私は、ブログを書くことがそれほど苦にならず、書くこと皆さんのブログ
記事を見ることが楽しみで、ここまで続いてきた。

どちらかと言えばブログに嵌りました。

 

私のブログ経過は

1,ブログを始めた日
       2005年6月から

2,ブログを綴った月日、日数
                   2024年12月まで 19年6ケ月(7148日)

3,記事の掲載件数、休んだ日数
                    ブログ掲載数 およそ6600回  休み 504日

 

*ブロガーを 良くぞここまで 20年
         励ませられて 皆さんお陰(縄)

  

 

 初心者向け!読まれるブログの書き方|ブログを書く順番を理解 ...


           我がパソ部屋です。

 

ブログを綴りての反省点

     ▲ カテゴリーの失敗でした。

      「男体山」こんな記事を書いたことが有るが、直ちにこの記事が
      素早く取り出せることが先決です。闇雲にただカテゴリーは記事を
      見ながら作成したた。
    つまりカテゴリーが系統立てて整理されていなかった。
  
       分類方法を最初からしっかり決めて始めることが大切と思いました。

        パソコンは、ワープロからの乗り換えで、まずパソコンの操作方法を
      マスターすることのみに没頭していました。

     ▲ 目的が無かった。

      前で述べたとおり、タイトルは「日々之好日、スローライフ」日常の
日記を綴る事のみに没頭してしまった。
    綴ることに一生懸命で目的など頭になかった。PCで
字が書けたことがうれしくて、
ブログを始めた「泥縄方式」でした。

 

 

▲ 過去に於いてblogのことを綴った記事

blog事始め 


blogを綴る - 日々是好日・スローライフ 

 

 

コメント欄は開いてます。

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする