日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

思い出の画像

2023年05月22日 | 総  こだわりウオツチング

山を知ろう

           
此れは何だと思いますか・・・!?

ハイ~ご名答、柿田川の湧水です。「東洋一の富士山からの湧水」


 


  2013、4 三島市内・柿田川の思い出の画像。

 

 

昭和61年4月、「自然の保護・保全」「コミュニティー広場の確保」を
目的に町民の憩いの場として柿田川の上流部に開園しました。

園内の第1・第2展望台からは、年中変わることなく水が湧き出る「わき間」を見ることができ、
湧水広場では実際に水に足を入れて湧き水の冷たさを体験できます。

また、国指定天然記念物の柿田川を眺めながら散策できる遊歩道が整備されています。(三島市HPから)

柿田川の高台から、眺めた富士山からの湧水でした。

 

静岡・三島市内散策 (2013・4・25) -

 

 

コメント欄はOPENです

PCの不具合が復旧しました。

コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 門前の格言 | トップ | 5月2回目、 生け花 »
最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
momomamaさん (縄文人)
2023-05-24 17:23:23


 ◎ 富士の水百年長き地下眠り
        やっと地表に日の目見るかな (縄)

何処を通って地下水脈、至る所にコンコンと涌き出る湧水群
   何かロマンが有ります!!!
返信する
こんにちは。 (momomama)
2023-05-24 10:35:50
iいかにも 涼しげで いいですね。

高台から・・・なるほど・・・
なかなか見ませんよね。素敵です。
縄文人さんはいつも 目の付け所が違う・・・

今日の記事の 鉄砲百合もすずしそう・・・
いつも季節を感じられていいなぁ~
返信する
ma_kunさん (縄文人)
2023-05-23 13:36:41


 ◎ 柿田川富士の雨水や100年の
           巡り巡って湧水群の (縄)

富士山の下に大きな大きな井戸が何本もあり途切れぬように水を流しているのでしょう(笑)
返信する
hirugaoさんa (縄文人)
2023-05-23 13:31:16


100年の水が一気に湧水して川を造る、考えただけでロマンを感じます。
湧水と言えばチョロチョロやはり日本一のお山、
富士山は川の流れを作ってしまうので雄大です。
バイカモ画川の流れの中をユラユラと・・・・・これもきれいでした。
返信する
Unknown (ma_kun)
2023-05-23 09:36:05
富士山には頂上まで登っていますが
柿田川は行ったことがありません。
富士山に積った雪が柿田川に湧き出てくるまで
何かかってるのでしょうかね。
返信する
Unknown (hirugao)
2023-05-23 09:00:39
ここの湧水はTVとかで見たことがあります
バイカモでも有名ですものね
滋賀県の地蔵川でもバイカモが見られます

行きたいけれどこのところの観光客の多さに
一寸引いています
返信する
とんちゃんさん (縄文人)
2023-05-23 07:26:39


あらあら~順序を間違えてしまった・・・御免!
PC一日がかりで治りました。
 「ぷららサポート」入会しているもので、此処との電話連絡によって回復しました。
やっぱり、Pcが故障しますと憂鬱です。
やはり年年歳歳・・・・昨日食べた朝ご飯なんだっけ・・・こんな状態です。

  ◎ 歳重ね あれだ此れだと 言う前に
        何をするにも 「億劫」言葉 (縄)

意欲減退、やる気半分、あちこち痛し  
           歳は取りたくありません!!チョイナチョイナ。
返信する
yamasaさん (縄文人)
2023-05-23 07:00:12


富士山に降った雪や、雨が100年ぶりにここ三島で顔を出し、
柿田川となって流れを作る。
自然の営みは素晴らしいですね!!
富士の湧水、水が綺麗ですから川沿いにミシマバイカモが育てています・・ネ。
この植物群を見るのもとても参考に成りました。

 ▲ 富士山に降った雨雪100年の
        やっと湧水三島へ注ぐ (縄)
返信する
葛飾の山男さん (縄文人)
2023-05-23 06:49:36


ハイ~その通りです、葛飾ハイキングの思い出写真です。
その節は大変お世話に成りました。
やはり『山登り、街歩き、チョイトした旅行』と言えば、葛ハイのバス旅行でした。
区役所お前に集まれば、あちこちに連れて行ってもらいました。

昔の写真をUPしたのは、かれこれblog16年ばかししていて、
その中に、『写真を連続のデジブックで閲覧』していていました。
ところがDBの会社の方針で、中止となり全てがパーになってしまいました。
そんなことからツイツイ、思い出の画像を拾い上げて「思い出写真」としてupしました。

≫≫≫久しぶりに蓼科高原に山女と行ってきて、リフレッシュして・・・・。
  良き場所へ・・・・。
  吾もう駄目でゴザンス!!
  あちこちの関節が痛くて…そんなこととて趣味の畑も中止しいました。

    ◎歳はネェ 取りたくないが やっぱりネ
             年年歳歳 もうチョイガンバ (縄)
返信する
ぶちょうほうさん (縄文人)
2023-05-23 06:26:47


≫≫≫柿田川の源頭部は国道一号直下でしたね。
   ハイ・・仰る通りです。 
地下の湧水群を、展望台から眺めたところです。 

富士の白雪ノーエ 富士の白雪ノーエ
   富士のサイサイ 白雪朝日でとける
 とけて流れてノーエ とけて流れてノーエ
   とけてサイサイ
      流れて三島にそそぐ三島 .
 朝から景気付けに「ノ~ヘ節」をどうぞ!!
   
返信する
マーチャンさん (縄文人)
2023-05-23 06:17:06


柿田川3度行きましたかイヤハヤベテランさんですね…!!
柿田川を見ていて、あちこちに此のような湧水群!!
富士山は日本一の山、姿が美しい!!
    地下水においても異様な光景を演出していました。
返信する
okoさん (縄文人)
2023-05-23 06:08:03


◎ 湧水が大きな川と成りにけり
       富士の湧水100年地下に (縄)

 富士山に降り注いだ雨が、ここ三島にて湧水群を作り、柿田川となって流れています。
返信する
モカさん (縄文人)
2023-05-23 05:59:24


水の苑緑地のすぐそばに、雷井戸という湧水スポットがあります。
年間を通じて、大きな井戸からコンコンと水が湧き出しています。井戸の周りでは、清流でしか育たないミシマバイカモが育てられています。
この辺には、富士山の100年の水が地下の水脈を通して湧き出ています。
  ◎バスの旅旧交温めどっこいしょ
        幼馴染はいつでもバッチリ!!
     良き旅をしてきました!!
返信する
ドンコさん (縄文人)
2023-05-23 05:50:37


此れはバスで出かけた、葛ハイキングの時代の画像です。
其ころはまだ悠然と歩いていましたが、
最近はあちこちの関節が痛み思うに任せません。
従ってデスクに向かい・・・こうしてブログを綴るのが楽しみで皆さんのpcの向こうのお顔にお目にかかっています。
返信する
kazuyoo60さん (縄文人)
2023-05-23 05:45:27


この柿田川公園で注目を集めているのが「柿田川湧水群」です。公園内のいたるところから水が湧き出し、その光景が美しすぎると注目を集めているスポットです。
何処から流れ出るのか…湧水によって柿田川となる??
返信する
Unknown (yamasa)
2023-05-22 22:24:28
こんばんは。
柿田川の湧水、気持ちよさそうに湧き出ていますね。富士山からの湧水は、年月をかけて浄化されてくると言いますから、清かな水ですね。
PCの不具合が復旧されたのは良かったです・
返信する
Unknown (葛飾の山男)
2023-05-22 22:08:09
こんばんは。
10年前の思い出なのですね。
まだ皆んなで大型バスでハイキングに行っていた時期ですが、懐かしいです。
最近は、個人か少人数でのハイキングとなり、時代を感じます。
昨日、久しぶりに蓼科高原に山女と行ってきて、リフレッシュして来ました。
山はやっぱり良いですね。
返信する
湧水 (ぶちょうほう)
2023-05-22 21:36:41
縄文人様 こんにちは
柿田川の源頭部は国道一号直下でしたね。
流れの上流は地上に出ずにずっと地下を流れて来て、
国道下から俄かにあれだけの広い川を作る水を噴き出すのですから、これは凄いことだと思いました。
ああいった大掛かりな湧水はなかなか他では見られないことでしょうね。
返信する
PC不具合 (とんちゃん)
2023-05-22 18:45:32
縄文人さん
 こんばんは~♪
PC回復で良かったですね!
私も先日はPCがインターネットに繋がらなくなって、四苦八苦しました。
年と共に色々理解できなくなって来て、不具合が生じるとパニクッてしまいます。
ブログも青息吐息、何時まで出来ますか・・・?
返信する
縄文人さんへ (マーチャン)
2023-05-22 12:33:56
こんにちは。
大量に湧き出る富士山水。
ここは3度ほどいままで行ってます。
絵になるところだからと行ってて、
このところ長く行ってませんから、
このように見せられると刺激受けちゃいそうです。
返信する
PC復旧 (oko)
2023-05-22 10:42:37
嬉しく拝見させて頂きました。
又素晴らしい記事を楽しみにいたしております。

静岡・三島市内散策の旅をゆっくり拝見させて頂きました。

ありがとうございました。
返信する
Unknown (もか)
2023-05-22 09:54:56
♬~おはようございます~♬
柿田川の湧水・・・美しい水が湧き出ているのでしょう。
今度の旅行、雨のため 美術館滞在を時間延長、
この柿田川の湧水は 残念ながらパスでした。
パソコン回復でよかったですね。
返信する
Unknown (どんこ)
2023-05-22 09:20:51
素晴らしい湧水を見せていただきました。
写真もバッチリ撮れていますね。

本県でも阿蘇山の湧水があちこちで見られますよ。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2023-05-22 08:35:34
柿田川の湧水、ブログとテレビでは何度もです。湧き出るのをご覧なのですね。自噴する湧き水、私も見たことはあります。神聖な気分になった記憶が残っています。
PC復旧、良かったですね~~。
返信する

コメントを投稿

総  こだわりウオツチング」カテゴリの最新記事