日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

松納 (門松を取り外す)

2023年01月08日 | 総  神事、仏教に関すること

松納は地方により異なる
7日に松納をし、8日に柴又帝釈天お焚上所にへ

 

 

正月には歳神様を祝福するために正月飾りや門松を飾るが、

この飾りや門松を取り外すことを「松納(まつおさめ)」と言います。

地域によって異なるが1月14日に行われることが多い。

▲ 松納月まだ浅し焚上所 (縄)

関東地方の松の内は1月1日から1月6日の夜または1月7日までです。

門松やしめ縄は1月7日の朝まで飾り、外した後に七草がゆを食べるのが
ならわしとなっています。

 

事由 
東京をはじめとした関東地方では、徳川三代将軍家光の命日が慶安4年4月20日
だったことから、月命日が20日となりました。
そのため、月の20日は祝い事などを避ける配慮がされ、松の内が
1月7日までになったとされています。


取り外した門松。


柴又帝釈天境内、天気良好連休でとても混んでいた。


お焚上所に納めました

 

 

コメント欄は閉めています。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水  仙 | トップ | 柴又帝釈天参道 »
最新の画像もっと見る

総  神事、仏教に関すること」カテゴリの最新記事