わたしのレシピ

★栄養士&フードコーディネーターゆみよん
 毎日の家庭料理レシピを綴ります。

土筆のバター炒め

2016-04-13 20:43:16 | 野草

【材料】

土筆  300g

バター 大さじ1・1/2

塩    適量

ガーリック  適量

こしょう    適量

【作り方】

1 土筆は袴を取って、塩水で洗い水分をよくふき取る。

2 フライパンにバターを熱して土筆を炒めて、塩、ガーリックパウダー、こしょうで味を調える。

昨日は実家の土手で母と土筆を摘みました。

まだつぼみのよさそうなのを取って、今日は袴取りを頑張りました。

土筆は取るのは楽しいけど、袴取りは大変な作業。

 

バター炒めはシンプルですが、子どもたちが大好きなので、毎年せっせと作ります。

昨日は、まだまだいろいろ採ってきたので、山菜クッキング続きます。

 

href="http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=15018" target="_bla<ank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪</a>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新じゃがのみそマヨ和え

2016-04-11 21:38:46 | お芋

【材料4人分】

新じゃが  2個

酢      小さじ1

ピーマン   1個

かにかまぼこ 20g

A

マヨネーズ  大さじ3

みそ      小さじ2

みりん     小さじ1

練り辛し    少々

【作り方】

1 じゃが芋は皮をむいでもせん切りにして水にさらす。

2 熱湯でさっと茹でこぼし、酢をふりかける。

  せん切りピーマンもさっと茹でて水にさらす。

3 Aにじゃが芋、ピーマン、裂いたかにかまを和える。

新じゃがが出始めましたので、早速作りました。

茹でたらすぐ酢をふりかけておくと味のなじみがよいです。

<a href="http://www.recipe-blog.jp/blog/theme/2555" target="_blank">「新じゃがのご自慢おかず」コーナーにレシピを掲載中!</a>

 

 http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=15018" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たけのこのはさみ揚げ

2016-04-10 20:08:41 | やさい料理

【材料4人分】

ゆで筍  200g

豚薄切り肉 40g

A

しょうゆ   小さじ1

みりん    小さじ1

B

薄力粉    60g

水       30ml

揚げ油  適量

【作り方】

1  筍は16枚の薄いいちょう切りにする。

  3センチに切った豚肉は、Aを絡ませる。

2  筍と筍の間に2の豚肉をはさむ。

3  Bの衣をつけて、180℃の油で揚げる。

我が家はみんなたけのこ好きです。

まだ出始めですが、煮物にしたり、たけのこごはんにしたり。

今日は筍の揚げ物、豚肉をサンドして揚げました。

 衣は少し硬めにしています。お弁当にも良いです。

 お塩でも、だいこんおろし+・つゆも合います。

 <a href="http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=15018" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪</a>

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょうちょはんぺんの若竹汁

2016-04-09 17:50:55 | スープ

【材料】

筍 (姫皮も) 1/4こ

えのきだけ 1/2袋

わかめ  40g

白はんぺん 1/2枚

三つ葉    適量

だし   3カップ

薄口しょうゆ 小さじ1

酒       大さじ1

塩       小さじ1/2

【作り方】

1 筍は食べやすく薄切り、わかめ、えのきはざく切り、白はんぺんは蝶型で抜く。

2 だしと筍を入れて火にかけ沸いたら、Aとえのき、わかめを入れる。

3 お椀に入れて、はんぺん、三つ葉を入れる。

九州産のたけのこが出回り始めました。

昨日は2本茹でて、本日の料理教室【男子ごはんの会】へ持参。

今日のメニューは行楽弁当です。

その中で筍の煮物と、若竹汁を作りました。

皆さん、初物のたけのこだと、喜んでくれました。

S田さんから、先月持ってくるのを忘れたと、ホワイトデーのお返しが。

FEILERのタオルハンカチです。

公民館は今までの担当職員さんが転勤で、今日からHさんに変わりました。

元ホテルマンなので、とってもお料理のことも詳しい・・

先月よその公民館で私が講師をしたベトナム講座のこともご存じで、ベトナム料理で盛り上がりました。

今日も職員さん3人分も作り、一緒に召し上がっていただきました。

 http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=15018" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スナップえんどうとえびの塩炒め

2016-04-08 21:45:35 | 魚料理

【材料】

えび    200g

スナップえんどう 20本

生姜  1片

A

塩   小さじ1/2

酒   大さじ2

こしょう 少々 

サラダ油  大さじ1

【作り方】

1 えびは殻と背わたを取る。片栗粉、塩をふり、揉み洗い。

  スナップえんどうは筋を取って、塩少々を入れて茹でる。

2 フライパンに油を熱してせん切りの生姜、えびを入れて炒める。

  えびの色が変わったら、スナップえんどうを加えて、Aを2回に分けて入れて炒める。

男性料理教室メニューで考えた、スナップえんどうの簡単な炒め物です。

男性教室は、とにかく簡単メニューがうけます。

先週はあったスナップえんどう、今週はどこの店も入荷なしでした。

実習は仕方なく、アスパラガスで代用して作りました。

こういうこともあるので(魚メニューは特に海の関係で予約していてもダメなことも)、代用も考えておかないといけないです。

 

 <div style="text-align:center;line-height:150%;font-size:12px;"><a href="http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=15018" target="_blank"><img src="http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_1.gif" border="0"><br />レシピブログに参加中♪</a></div>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初物・・たけのこごはん

2016-04-07 20:22:42 | ごはん

【材料】

米  2カップ

筍  1/2本(200g)

油揚げ 1枚

鶏ささみ 2本

しょうゆ  大さじ1

酒     大さじ1

出し昆布 1枚

A

しょうゆ  小さじ1

塩    小さじ1/2

【作り方】

1 筍は食べやすく切っておく。

2 油揚げは熱湯をかけて縦半分に切りせん切り。ささみはそぎ切りにして筍と共にしょうゆと酒に絡める。

3 洗った米に、水、だし昆布、A、2を入れて炊く。

福岡産のたけのこが並び始めました。 

米ぬかと唐辛子を入れて、コトコトと煮ました。

初物のたけのこで早速、たけのこごはんを作りました。

 <a href="http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=15018" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪</a>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生春巻き

2016-04-05 22:39:33 | エスニック

【材料】

ライスペーパー   12枚

えび         12尾

豚しゃぶしゃぶ肉 200g

レタス (せん切り)       1/2こ

きゅうり(せん切り)       2本

青じそ        12枚

にら         適宜

パクチ      適宜

Aヌクマム   大さじ2

A砂糖     大さじ1

Aレモン汁   大さじ2

A水       1/2カップ

Aたかのつめ (輪切り) 1本

Aにんにく   (みじん切り) 1こ

【作り方】

1 えびは背ワタをとり茹でて殻をむいて半分に切る。

 豚肉は湯通ししてせん切りにする。野菜はそれぞれ切っておく。

2 ライスペーパーは水をくぐらせて広げる。

 手前1/3にしそを置いて上に材料をのせてくるりと巻いて、えびをのせて巻く。

3 Aを混ぜてたれを作り添える。

生春巻き、ベトナムで食べたのがもう10年ぐらい前です。

現地ではどくだみや生のもやしが入っていたのが衝撃的でしたが、パクチは大好きになりました。

秋に枯れてしまい、先月庭に植え直したパクチ、元気です。

 

 <a href="http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=15018" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪</a>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただ漬けるだけヌクマムから揚げ

2016-04-03 19:57:20 | 肉料理

【材料2人分】

鶏もも肉  1枚(300g)

ヌクマム 大さじ1・1/2

おろしにんにく  小さじ1

片栗粉  大さじ3~4

揚げ油   適宜

【作り方】

1 鶏もも肉は、筋切りをし、厚い所は開いて同じ厚さにする。

 ひと口大にそぎ切りにし、ビニール袋に入れヌクマムとにんにくを入れてもみこみ、10分置く。

2 水分を拭き取り、片栗粉をまぶして余分の粉をはたき、170℃の油でからっと揚げる。

いつも作る簡単から揚げ、さっぱりとしています。

鶏は鶏の臭いが、豚は豚の臭いが・・と苦手な母が、美味しいと実家で2日リクエストされて作りました。

漬ける時ヌクマムの香りはちょっと気になるかも…ですが、揚げると全然気にならず。

冷めても美味しいので、お弁当にもOKです。

 http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=15018" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする