れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ノブドウ(野葡萄)

2018-09-28 08:15:03 | 野の花日記

ノブドウ(野葡萄)
<ブドウ科ノブドウ属>
山地や丘陵、野原に普通にはえる。
茎の基部は木質になり、
太いものは直径4センチぐらいになる。



つるは長く伸びてジグザグに曲がり、
節はしばしば肥厚する。

葉と対生し2またに分かれた巻き髭がある。
葉は互生し、直径4~13センチのほぼ円形で、
普通3~5裂する。
基部は心形で、ふちには鋸歯がある。

7~8月、
葉に対生して集散花序をだし、
淡緑色で径3ミリほどの小さな花を多数開く。
花弁は5個で卵状三角形。


果実は径6~8ミリの球形の液果で、
淡緑色から紫色を帯び、碧色になるが、
ブドウタマバエやブドウトガリバエなどの幼虫が寄生して
虫えいになり、異常に膨らんでいるものが多い。
食べられないです。

 

 

 


 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アレチウリ(荒地瓜) | トップ | コシロノセンダングサ(小白栴... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野の花日記」カテゴリの最新記事