![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7b/a1315921e82d3b9bea1d51b69b2f1e59.jpg)
ノブドウ(野葡萄)
<ブドウ科ノブドウ属>
山地や丘陵、野原に普通にはえる。
茎の基部は木質になり、
太いものは直径4センチぐらいになる。
つるは長く伸びてジグザグに曲がり、
節はしばしば肥厚する。
葉と対生し2またに分かれた巻き髭がある。
葉は互生し、直径4~13センチのほぼ円形で、
普通3~5裂する。
基部は心形で、ふちには鋸歯がある。
7~8月、
葉に対生して集散花序をだし、
淡緑色で径3ミリほどの小さな花を多数開く。
花弁は5個で卵状三角形。
果実は径6~8ミリの球形の液果で、
淡緑色から紫色を帯び、碧色になるが、
ブドウタマバエやブドウトガリバエなどの幼虫が寄生して
虫えいになり、異常に膨らんでいるものが多い。
食べられないです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます