れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

アレチウリ(荒地瓜)

2018-09-27 06:56:42 | 野の花日記

アレチウリ(荒地瓜)
<ウリ科アレチウリ属>
北アメリカ原産のつる性帰化植物。
輸入大豆に混入して広がって、
今ではあちこちの河原の土手や荒地に大群落をつくる。



特定外来種に指定されているほど。
分岐した巻き髭で絡みつく。
雌雄同株で雌花は短い枝先に多数集まって咲く。

果実は細長い卵形で、中に1個の種子があり、
星形に数個集まった果実序を形成する。

鋭いがやわらかい?棘と毛がびっしり生えていて
金平糖のような形。

果実は全体に棘に覆われている。
繁殖力は強く、ひとたび増えると草木を覆いつくす。

下は冬場のアレチウリの実。


 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アメリカセンダングサ(亜米利... | トップ | ノブドウ(野葡萄) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野の花日記」カテゴリの最新記事