今晩は三重県産「ムツ」の唐揚げです。
付け合わせはジャガイモとピーマンのソテー。
「ムツ」をスーパーで見ることはほとんどありません。10cm弱の稚魚のパックを買ってみました。
「ムツ」は深海魚で60cmから1mにもなるそうですが、ワタシのイメージはこちらですが、
産卵時は浅場に上がってくるので、稚魚は底引き網などでも獲れるそうです。
ウィキペディア:ムツ
WEB魚類図鑑:ムツ
正直なところ、10cm弱あたりのサイズは豆アジの唐揚げのように唐揚げにした場合、
頭や背骨が歯ざわりを悪くする印象があり、一方、包丁を入れるには小さいので微妙なサイズなのですが、
結局、揚げ物にすることに。唐揚げ用としてはパックの半量(6尾)を使用しました。
卵焼き用のフライパンにサラダ油をたっぷり目に入れて唐揚げ粉をまぶしたムツを投入。
身の半分ぐらいしかサラダ油はないので、途中でひっくり返してしばらくすれば出来上がり。
ジャガイモは表面を洗って芽を取り、乱切りにしてレンチン。
その後、乱切りしたピーマンと一緒にサラダ油を垂らしたフライパンでソテー。
味付けにすりおろしニンニクを加えてみました。
食べてみたらムツは予想通り、頭や背骨がちょっと硬くて気になることも。
味は特にクセもなく、それなりに美味しいのですが、
唐揚げ粉の味が強いので、豆アジでもムツでも関係ないって感じ。
目隠しして食べたら違いはわからないでしょうね(笑)。
ジャガイモとピーマンはまぁまぁの味。
いいお年頃なので塩分控えめを考えて塩など振らずにいただきましたが、
本当はちょびっと振った方がもっと美味しかったかも。