地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

さようなら、相鉄新7000系!

2020-11-08 22:50:00 | 大手民鉄 (相鉄)


 1985年、相鉄に新7000系が登場したとき、従来の相鉄の実用本位なデザインを打ち破るかのような (?)、ブラックマスクと「S」字をデザインした太い赤帯を纏った姿を目にして、思わず「相鉄に何があったのか……?」と思ったものでしたが、以来早いもので35年。全60両中最初の20両は7000系と同じ抵抗制御であったものの、後から登場した40両は次の8000系への過渡期的存在としてVVVFを採用し、相鉄のあらゆる種別で縦横無尽に活躍してきたものです。しかし今や、抵抗制御も80年代後半のVVVFも枯れた技術となって久しく、このたび20000系増備車と入れ替わる形で廃車のはこびとなりました……。



 その最後を飾る撮影会は、周知の通りの疫病問題ゆえに、ごく少人数しか当たらない抽選制のものとなってしまい、くじ運が悪くどうせ当たらない私は、こうなる原因となったC共に対して憤懣やる方ないのですが、テレワークに伴う仕事の激増で日曜日は大体時間が潰れてしまいますので、まぁそれも行かない口実と言えるかも知れません。それでも、やはりどこか割り切れないものがあります。新6000系・5000系・7000系はちゃんと撮影会でお別れ出来たものですし、新7000系ほどの存在感であれば当然のように、不特定多数の来訪を歓迎する撮影会を開催するべきだと思うからです (そうすれば、いくら仕事の都合があっても、万難を排して参観したい……)。
 というわけで、そんな割り切れなさを心の片隅に残しつつも、過去の赤帯時代の画像を貼ることで、約35年にわたりお世話になった新7000系に対してお礼の意を表したく存じます。ありがとう、さようなら!

京急新1000形・ハッピーイエロー編成

2020-10-27 12:12:00 | 大手民鉄 (京急)


 京急で運行されている西武、もといハッピーイエロートレインは、ただでさえ運用範囲が成田空港から三崎口までと非常に広いのみならず、しばしば広告ラッピングが施されてしまうため、なかなかまっさらなイエロー姿に巡り会う機会がありません。沿線民でなければなおさら……。



 というわけで、偶然純粋なイエロー姿に当たろうものなら、何が何でも撮らずにはいられません。先日三浦半島でハイキングした際、下り上大岡発548の三崎口行き特急に乗ったところ、早朝からこの編成に当たって眠気ブッ飛び (笑)。下車した三浦海岸にて、三崎口から戻って来たところを有り難くゲットしました。三崎口での折返し待ち時間が長く、結局三浦海岸では約20分待ちぼうけでしたが、その後のハイキングも順調で、確かにハッピーな神通力がありそうです。

東急恩田通信200908・8606F

2020-10-10 13:35:00 | 大手民鉄 (東急)


 ここのところ東急をめぐっては、池多摩線1000系の事業者限定鉄コレ化、伊豆急8000系での歌舞伎復活、メトロ18000系の鷺沼入りなど様々な動きがありましたが、この先どうなるか外部には未詳な変化として実に大きいのは、デハ8606+デハ8506の恩田テクノ屋内展示が終了し、再びテクノの中に取り込まれたことでしょう。果たして展示保存のための整備なのか……否、それだけであれば線路を挟んで反対側で清掃すれば良いだけの話でしょう。やはりここは、車体そのものは腐らず、下回りも当面廃車となる車両からの部品取りで潤沢に (?) 確保出来ることを活かして、どこかに譲渡される可能性に期待します。



 そんな恩田の8606+8506、いろいろな幕を出していましたが、結局つくし野やすずかけ台まで表示することはなかったようで……(笑)。個人的には到底コンプリートしておらず、約1ヵ月前に撮ったのが最後となってしまいましたが、用賀幕という滅多に拝めないシーンを記録することが出来、本当に良かったです。
 今後もし本当に譲渡となれば、果たしてそれはどこに……? メカ的には富山地鉄17480形となった8590系と基本的に同じですので、富山であれば大歓喜☆ 冬の立山線で雪まみれになる姿は間違いなく8590よりも映えますし……。
 他にも、1両を電装解除して秩父7800系の続編とするのも悪くなさそうですし、あるいはもっと別の私鉄という可能性もあり、同じく電装解除して弘南あたりとか……?? 再びテクノから出て来て真相が明らかになるまで、あれこれ妄想に耽るのが一番楽しいのかも知れません。

211系の第一編成 (N601編成) を撮る

2020-09-23 22:07:00 | 国鉄型車両


 最近はあちこちの路線で1980年代製車両にも廃車の波が襲い、あの車両もこの車両も普通に走っているうちに少しずつ撮り貯めておきたいと思うものですが、長野色の211系はそんな車両の一つでしょう。房総ローカル用に登場したE131系が中央線の山岳区間でも試運転を行ったということで、いろいろな画像がネット上に流れていますが、そこで自ずと、中央線のローカル列車を置き換える一つの候補としてE131系が浮上せざるを得ないわけで (ドアの位置もE233と合わせることが可能ですし)、幕張への配備が一通り済んだら次は長野211の置き換えに……と何となく予想しています。だからこそなおさら、長野色211系に乗って撮るのは待ったなしなのです。



 そんな中、先日は久しぶりに神奈川県と東京都の外に出て甲州街道を歩き、翌日は入笠山 (富士見駅からほど近い、南アルプス最北端のハイキング聖地) に登ったのですが、入笠山から歩いて下山してすずらんの里駅から帰ろうとしたところ、211系の記念すべき第一号編成であるN601編成キターッ! 塩山行きの440Mは、すずらんの里から走ってすぐの富士見にて、あずさ38号を待避するために13分も停車しますので、脳内がハイキングモードから一気に鉄ヲタモードに切り替わり、クハ211-1 (高尾方)、クハ210-1 (長野方) の御尊顔を激写したほか、空いている車内のボックスシートに改めて落ち着いたあとは、窓を大きく開けて高原に響くMT61モーターの響きを満喫したのでありました。
 ちなみに今回の旅の往路は、八王子から韮崎まで211系2000番台に乗り、神奈川県の外に久しぶりに越境するひとときを味わったのですが、これからも211系が一気に減るその時まで、少しでも211系の中央線鈍行旅を積み重ねたいと思っています。

小田急新5000形・初めての長距離乗車

2020-09-20 15:27:00 | 大手民鉄 (小田急)


 小田急が新時代の通勤電車の決定版として放った新5000形は、去る3月下旬にデビューしてから間もなく半年を迎えますが、唯一最大の問題と言えば正面の行先表示の小ささくらいのもので、それも改修されたことから、特に悪い話は全く聞いたこともなく、総じて利用者から諸手を挙げて歓迎されていると言っても良いかと存じます。そりゃもう、E233・E235とは異なる独自のボディで、しかも幅広で広々、内装も明るく落ち着きがあり、椅子も幅が広めで座り心地まずまず、走り出せば静穏で安定した加減速ですから、文句をつける方がどうかしています。



 そんな新5000形、個人的には先月末の時点まで、町田→相模大野間のほんの一瞬乗ったことがあるのみで、何とももどかしい気分でしたが、9月2日に記念すべき初・長距離 (?) 乗車を果たしました。午後2時からの会合に出席するため、大和11:13の快速急行に乗って怪社に向かおうとしたところ……運用入りホヤホヤで新車の匂いを充満させた5053Fが大当たり!! 僅か45分で新宿に着くのは誠にもったいない気分で (笑)、到着後は思わずスマホで撮りまくってしまいました。正面から撮ったのみで編成写真ではないのは恐縮ですが、何はともあれ個人的な記念・備忘録ということで御容赦下さい (^^;
 とりあえず今年度は6本の増備となるようで、引き続きどの編成が入れ替わりで廃車になるのかに注目が集まりそうですが、機器更新の都合などから、8000形よりも1000形が優先的に廃車となっているのは返す返すも残念です。8000形はひとえに一人当たりの椅子の幅が狭いですので……。