宮崎信行の「新・夕刊フジ」

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が衆参両院と提出予定法案を網羅して書いています。業界内で圧倒的ナンバー1。

【究極の大愚策~定額給付金?】自治体現場からの声(逢坂氏の質問)

2009年01月10日 16時35分40秒 | 第171通常会(2009年1月~)自民党追い込まれ
 共有動画です。

 1月8日(木)の衆院予算委員会で逢坂誠二さん(民主党、前北海道ニセコ町長)が定額給付金を質しました。

 予算委デビューに逢坂さんは少し上がってしまったようで、マクラが夢落ちでビックリしましたが、麻生首相のやっていることが逆さまという意味にもとれます。
 

【究極の大愚策~定額給付金?】自治体現場からの声(逢坂氏の質問)

【究極の大愚策~定額給付金?】\"大愚策\"だと思わないか?逢坂氏の質問
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年最初の「NHK日曜討論」は小沢一郎さん 9時20分前後から

2009年01月10日 15時49分47秒 | 第171通常会(2009年1月~)自民党追い込まれ
 1月11日(日)の午前9時20分前後から9時47分まで小沢一郎さんが「NHK日曜討論」にでます。 

 2009年(平成21年)最初、第171通常国会最初のキーマンとしてNHK報道局は小沢代表を選びました。当然です。前回出演時は「(麻生発言は)チンピラのいいがかり」という明言を発しました。

 司会は順番からして、影山日出夫解説委員だと思います。日本を代表する政治記者である影山さんは、ぜひしっかりと聞き役に回って、小沢さんの話を引き出してほしい。前回の放送のように政府寄りの態度で毒気付くようでは、晩節を汚します(キッパリ)。

 前回、見逃した、再放送はあるの?という声が多く出ましたが、NHK日曜討論は再放送はありませんので、ご注意ください。

 テレビはNHK総合、NHK衛星第2、NHKラジオ第一で同時中継。

 国民注視の27分間です。

左と右のバナーを1日1クリックずつ押してもらうと、ランキングが上がります。
どうぞお願いします。

 ↓   ↓

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  
Tags 総選挙,Japan 衆院選 国会 kokkai 民主党 DPJ 政権交代, Democratic Party of Japan,投票行動 Election, 民主 誰に入れたら? 公選法 Japan どこに投票? 年金 人力献金 候補者 two-party-system 国会傍聴記 下町の太陽 Ozawa,Ichiro 小沢一郎 だれにいれたら 岡田克也 選挙ボランティア Okada,Katsuya 日本 この国 nikkei 日経 油断は禁物 公職選挙法 最大の景気対策 首相
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2次補正予算書にみる日本の予算編成プロセスの破綻

2009年01月10日 15時14分55秒 | 第171通常会(2009年1月~)自民党追い込まれ
 3連休明けの1月13日(火)、自民党・公明党が2008年度(平成20年度)予算の第2次補正を衆院で採決し、通過させる運びとなりました。

 一般会計補正予算書からひとつ。

 168頁。
 財務省所管国税庁。日本の最高権力機関・国税庁(通称・国税さま)の歳出。
 
 042国税庁施設費
 の
 95国税庁施設整備に必要な経費として「3億4335万2000円」が盛り込まれています。

 説明として「庁舎利用者の安全確保のため緊急に対応すべきものとして行う入退館ゲートの整備等」となっています。

 まあこういうご時世ですから、国税さまの出入り口の門扉を堅固なものにしたい、4月1日まで待てないから「緊急に対応すべき」というのも分かりますし、ゲートを買ったり、取り付け工事を発注することで景気対策にもなります。「庁舎利用者の安全確保のため」というのは、「職員の安全確保」という方が分かりやすいと思うのですが、もちろん9時-5時はいろいろな人が国税さまの元に集まっていますから、「庁舎利用者」というのが適当でしょう。

 1月5日提出で、1月13日衆院通過では9日間しかありません。その中にこういうのを盛り込んでいる。国会議員でここを読んでいる人はほとんどいない、まあ民主党には一人以上いたと思いますが。

 これが補正予算の現実です。

 予算の編成→執行→決算のプロセスは一から発想を変えなければ日本はジリ貧です。

左と右のバナーを1日1クリックずつ押してもらうと、ランキングが上がります。
どうぞお願いします。

 ↓   ↓

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  
Tags 総選挙,Japan 衆院選 国会 kokkai 民主党 DPJ 政権交代, Democratic Party of Japan,投票行動 Election, 民主 誰に入れたら? 公選法 Japan どこに投票? 年金 人力献金 候補者 two-party-system 国会傍聴記 下町の太陽 Ozawa,Ichiro 小沢一郎 だれにいれたら 岡田克也 選挙ボランティア Okada,Katsuya 日本 この国 nikkei 日経 油断は禁物 公職選挙法 最大の景気対策 首相
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする