宮崎信行の「新・夕刊フジ」

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が衆参両院と提出予定法案を網羅して書いています。業界内で圧倒的ナンバー1。

会社法改正案で小川元法相「株強制買取グレーゾーン2事例」で批判、「児童ポルノ処罰法案」先に審議入り

2014年06月12日 20時20分12秒 | 第186通常国会(2014年1月)好循環実現国会

[画像]会社法改正案の特別支配株主(9割以上株主)の強制買取の代金の受け渡しについて質問する民主党の小川敏夫筆頭理事=参議院インターネット審議中継からスクリーンショット。

【2014年6月12日(木)参議院法務委員会】

 会社法改正案の政府案(185閣法22・23号)民主党案(186参法10号)の審議が3週間ぶりに再開しました。が、質疑は終局せず、衆議院議員立法の「児童ポルノ禁止・処罰法改正案」(186衆法28号)の趣旨説明を、遠山清彦・衆議院法務委員会理事(公明党)から聞いてところで散会しました。

 会社法改正案の修正や採決は、会期末週の来週に持ち込まれ、重大局面を迎えました。

 質疑では、民主党の小川敏夫筆頭理事が登場。のっけから「特別支配株主(9割以上株主)の強制買取の際にお金が払われない場合について質問する」とポイントを絞りました。

 谷垣禎一法相は、政府与党の厳しい立場が分かっていますから、常に低姿勢。「(法務省)民事局からこの問題について、小川委員がたいへん興味を持っているとうかがっている」としました。

小川さんは「事例を考えてきた」として、グレーゾーンの2事例を紹介。

 事例1) 地方の老舗旅館の当主は地元の名士だが、ごたぶんにもれず不況で内情は苦しい。そこで内職としてラーメン屋をやったら、意外にもあたって、チェーン店化したので、腹心に店長として経営を任せた(ことで1割未満株主になってもらった)。オーナーはラーメンチェーンの儲けを、苦しい旅館経営の補填に使っていたところ、ファンドからラーメンチェーンを売ってほしいという話が来た。そこで、オーナーは売ってしまおうと思ったが、店長は一生懸命やってきた店なので売りたくないという。そこで、オーナー(特別支配株主)は店長の株を買い取って、ファンドに経営権を譲渡したが、オーナーはみかけは名士だが、土地は全部担保に入っていたので、銀行から返済を迫られ、すかんぴんになってしまった。

 事例2) 成功した創業社長が亡くなった。そこで初めて実は婚外子がいたということが分かった。(民主党が主導した婚外子差別禁止民法施行前だったので)相続により、社長の株は、奥さんが5割、子供(1人目)が2割、子ども(2人目)が2割で、婚外子が1割を相続した。でも、奥さんは婚外子が嫌いなので、1割の株を強制的に買い取ったうえで、お金を払おうとしない。


[画像]小川敏夫元放送が示した2つの事例に思わず、もらい笑いしながらも毅然と答弁する谷垣法相=参議院インターネット審議中継。

「集団的自衛権行使の15事例」の向こうを張った「小川2つの事例」を聞いて、谷垣法相は思わず笑みを浮かべながらも、そのような例がありうるとしました。

 小川さんは「基本は同時履行だ。対価を払うよう規定を設けられないか」と語り、谷垣法相は「民事局から委員にもんでもらっていると聞いている」と語り、会期末の来週になんかとする考えを示唆しました。

 こんなのホントウは、政府・与党で全部処理しなければいけないのですが。

 野党の筆頭理事というと、昔は反対ばかりでしたが、小川さんは、谷垣さんの先輩法務大臣だし、また、小川法相も谷垣法相も死刑執行命令を出しています。その当時10期生の鳩山邦夫法相が、情報公開法にもとづく命令書の情報開示請求があった際、実名入りですべて開示したうえに、マスコミにまで公開。記者会見で「なぜこのようなことをするのか」と質問されて逆切れ、「死刑を執行した私の心の重さが分かるのか!」との趣旨の発言をしたこともあり、二大政党の深い河を越えても心が通じるものがあるのでしょう。


[お知らせ1 はじめ]


この無料ブログの姉妹版として、有料版の「今後の政治日程by下町の太陽・宮崎信行」を発行しています。

2009年からのロングランの有料会員制ブログに加えて、
2014年4月、メルマガ版(メールマガジン版)を創刊しました!

購読料は、どちらも、月800円(税込864円)となります。
内容は同じですが、ソーシャルネットワークのスタイルにあわせて、会員制ブログ版、メルマガ版、あるいは両方のご購読お願いします。
自動継続のため、安定した収入源として、こちらの無料ブログを6年以上続けられる原動力となっております。


今後の政治日程by下町の太陽(会員制ブログ版)

購読方法はシステムを提供している「レジまぐ」(メディア・インデックス社)へお問い合わせください。

[おわり]


[お知らせ2 はじめ]


「国会傍聴取材支援基金」を設けています。交通費、資料代、傍聴券をとってもらっている議員事務所への些少な茶菓代に充てたく存じます。日本唯一の国会傍聴ブログの継続にご協力ください。半年に1回、会計報告もしております。

「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い

どうぞよろしくお願いします。

[おわり]


[お知らせ3 はじめ]

このブログは次の各ウェブサイトを活用して、エントリー(記事)を作成しています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「特定行政書士」が不服申し立ての申請も代理 行政書士法改正案、衆・総務委で可決 【再追記有り】

2014年06月12日 10時03分22秒 | 第186通常国会(2014年1月)好循環実現国会

【画像】全会一致で「特定行政書士法」を可決する衆議院総務委員会、2014年6月12日、衆議院インターネット審議中継からスクリーンショット。

【2014年6月12日(木)衆議院総務委員会】


 民主党副代表の原口一博筆頭理事自民党の石田正敏さんらが、特定行政書士を新設する「行政書士法改正案」(186衆法39号)を起草すべし、との動議を提出しました。

 質疑の後、採決で全会一致で可決しました。あす金曜日の衆議院本会議で可決し、参議院に送付。会期末最終週で参議院でも可決し、成立する見通し。

【追記2014年6月19日 午後1時40分】

 特定行政書士法案は、参議院総務委員会で2014年6月19日(木)午後1時半に審議入り。高木陽介・衆院側委員長が趣旨説明し、質疑、討論は略され、全会一致で可決しました。あすの本会議で成立の見通し。公布の日から6カ月後に施行されるため、12月30日ごろ施行か。

【追記おわり】

【再追記 2014年6月20日(金)午後7時40分】

 参議院本会議の押しボタン式投票で、投票総数239、賛成239、反対ゼロの全会一致で可決し、成立しました。

【再追記おわり】

 今国会で制定した「改正行政不服審査法(行審法)」(平成26年6月13日法律66から68号)により、私たち国民が行政機関に対して(裁判に先立って)不服審査をやりやすくなり業務量が増えることもあり、特定行政書士に不服審査の代理人をやってもらい、抜本改正法を補ってもらおうという、会期末の議員立法。

 提出者の原口一博さんは、「特定行政書士には、許認可の申請から不服申し立てまで、ワンストップサービスができる。行政書士の先生にますます活躍してほしい」 と語り、質疑者の民主党の奥野総一郎さんも「行政不服審査がより国民に手軽になるよう、町の法律家である行政書士に、国民と行政機関の架け橋になってほしい」と期待を寄せました。

 特定行政書士になるためには、行政書士は研修を受ける必要があるそうです。

 活躍の場がどんどん広がってほしいところです。

 参議院総務委員会では、NHKインターネット事業拡大と民放経営基盤強化法案を審査中で、今国会の総務委員会は「NHK会長に始まりNHK会長に終わる」という雰囲気ですが、与野党対立法案ではありませんから、会期末(6月22日まで)に特定行政書士法案も参議院で可決し、成立・施行する見込みです。

[お知らせ1 はじめ]

この無料ブログの姉妹版として、有料版の「今後の政治日程by下町の太陽・宮崎信行」を発行しています。

2009年からのロングランの有料会員制ブログに加えて、
2014年4月、メルマガ版(メールマガジン版)を創刊しました!

購読料は、どちらも、月800円(税込864円)となります。
内容は同じですが、ソーシャルネットワークのスタイルにあわせて、会員制ブログ版、メルマガ版、あるいは両方のご購読お願いします。
自動継続のため、安定した収入源として、こちらの無料ブログを6年以上続けられる原動力となっております。 

今後の政治日程by下町の太陽(会員制ブログ版)

購読方法はシステムを提供している「レジまぐ」(メディア・インデックス社)へお問い合わせください。

[おわり]

[お知らせ2 はじめ]

「国会傍聴取材支援基金」を設けています。交通費、資料代、傍聴券をとってもらっている議員事務所への些少な茶菓代に充てたく存じます。日本唯一の国会傍聴ブログの継続にご協力ください。半年に1回、会計報告もしております。

「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い

どうぞよろしくお願いします。

[おわり]

[お知らせ3 はじめ]

このブログは次の各ウェブサイトを活用して、エントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

民主党ニュース(民主党ウェブサイト)

goo 政治ニュース

インターネット版官報

[おわり]

tags 宮崎信行
http://tvtopic.goo.ne.jp/search/search.php?MT=%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E4%BF%A1%E8%A1%8Chttp://p-search.kantei.go.jp/ja_kantei/search.x?q=%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E4%BF%A1%E8%A1%8C&ie=UTF-8&page=1&submit.x=-1110&submit.y=-52&submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

http://nsearch.cao.go.jp/cao/search.x?q=%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E4%BF%A1%E8%A1%8C
http://p-search.kantei.go.jp/ja_all/search.x?q=%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E4%BF%A1%E8%A1%8C&ie=UTF-8&page=1&submit.x=0&submit.y=0&submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
http://regimag.jp/b/sample/list/?blog=65&category=127
http://regimag.jp/sys/tag/contents_list/?tag_id=1215

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月11日(水)のつぶやき その2

2014年06月12日 01時02分34秒 | 第186通常国会(2014年1月)好循環実現国会

参議院本会議は電気事業法改正案(電力システム改革第2段小売り自由化法案)について、共産党の倉林明子さんが反対討論。この後、採決し、賛成多数で可決・成立へ。ちなみに第1弾法案は昨年の参議院でハプニング的に審議未了廃案となり秋の臨時国会で成立した経緯があります。#kokkai

5 件 リツイートされました

改正電気事業法(電力システム改革第2弾小売り自由化法、議案番号186閣法44号)は、賛成211、反対26で可決し、成立。#kokkai

6 件 リツイートされました

入国管理・難民認定法を改正する法律(186閣法55号)は賛成224、反対12で可決し、成立。#kokkai

5 件 リツイートされました

「参議院、安倍内閣に全会一致で警告 平成23・24年度決算 電力システム改革法今年は成立」#kokkai blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/…

4 件 リツイートされました

特定秘密保護法附則にもとづく、国会の情報監視機関について、「衆議院規則を改正して、審査会(8名)の3分の1以上の発議で懲罰動議を出せる」となっている部分が、これから修正されることになりました。公明党の大口善徳提出者の答弁。みんなの党の山内康一さんの質疑を受けて。#kokkai

2 件 リツイートされました

#kokkai 衆文部科学委では、超党派議員立法の「学校司書を置く学校図書館法改正案」(186衆法33号)に対して、共産党が単独で修正案を提出。超党派議員立法では極めて珍しいケースで、激しいガチンコ国会になっています。

5 件 リツイートされました

「学校司書を置く学校図書館法改正案」(186衆法33号)はまず共産提出の修正案が賛成に1人で否決。続いて、原案を採決すると、全会一致で可決。さらに7会派共同提出の附帯決議がつくという実にややこしい展開ですが、学校司書が充実するようでよかったです。#kokkai

14 件 リツイートされました

衆議院外務委員会は「中国に対して西沙諸島における行為の自制を求める決議」を全会一致で議決しました。#kokkai

1 件 リツイートされました

#kokkai 衆議院外務委員会は、条約の承認案件4件(参先議)を可決。今国会で両院承認へ。衆外務委は、これで店じまいへ。


「「学校司書」を初めて法制化した学校図書館法改正案が議員立法で全会一致で可決 衆・文部科学委 」#kokkai goo.gl/wGPCPg

36 件 リツイートされました

衆議院農林水産委員会では、超党派議員立法の「内水面漁業振興法案」(186衆法)が委員長から起草されています。#kokkai


衆議院国土交通委員会では、「建築士法改正案」(186衆法)が起草されました。起立総員で可決し、本会議に提出。これは、建築士とゼネコンなどの「契約書」を義務付けるなど、建築士の立場を向上させる法案。#kokkai

1 件 リツイートされました

内水面漁業振興法案(186衆法)は全会一致で可決。坂本哲志委員長が次の衆議院本会議で提案し、可決のあと、参院へ送付の運び。#kokkai


サイバーセキュリティー基本法案(186衆法)は衆議院内閣委員会で起立多数で可決。次の本会議に柴山昌彦委員長が提出し、可決、参議院送付へ。なお、共産党は内容と議事運営に反発する旨を述べて反対。#kokkai

6 件 リツイートされました

@higakubo @jijicom 飯島氏の幼稚な脅しですから、大丈夫ですよ。ただ、とんでもない脅しですね。


「建築士法の地位向上のための改正案を梶山委員長が起草し可決 契約書義務、丸投げ廃止で傲慢ゼネコン退場」#kokkai goo.gl/AI9YD5

3 件 リツイートされました

@higakubo 私も憲法20条政教分離について、裁判の判例以外に、内閣の閣議決定(内閣法制局の原案)があると知らなかったので、これから学んでみたいと思います。


参議院憲法審査会は、日本国憲法改正手続き法改正案・国民投票法案(186衆法14号)が議題に。きょう採決され、可決へ。#kokkai

14 件 リツイートされました

#kokkai あす12日(木)の参議院法務委員会で、民主党提出の「会社法改正案」が審議されることが分かりました。大企業(上場企業のほか、有報提出企業)に社外取締役1名以上を必ず置くよう義務付けるコーポレートガバナンス強化法案です。
dpj.or.jp/article/104333…

7 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月11日(水)のつぶやき その1

2014年06月12日 01時02分33秒 | 第186通常国会(2014年1月)好循環実現国会

この国の政治を、国民の手に取り戻そうじゃありませんか

国会実況 国会中継さんがリツイート | RT

直前のお知らせになりましたが、本日開催の法務委員会で質問に立ちます。私の質問時間は8時50分からです。取り調べ可視化、テロ資金の規制、外国人受刑者の処遇等について問います。ネット中継はshugiintv.go.jp/jp/index.php にてご覧いただけます。

国会実況 国会中継さんがリツイート | RT

[Blog]:【国会質疑予定】 6月11日(水) 法務委員会: shina.jp/a/?p=7633

国会実況 国会中継さんがリツイート | RT

11日、11:50~12:00まで10分間、衆議院議院運営委員会にて国会法の一部改正案など議員立法4案について質問させていただくこととなりました。法案審議に至る過程や時期について、特定秘密保護法について、特定秘密以外の公表しないこととされる情報について、等予定しています。

国会実況 国会中継さんがリツイート | RT

通告終わりました!明日の厚労委員会は9時から14時半まで、労働安全衛生法。私は、14時から30分間、JAL判決うけて、もう一つのJAL、パワハラ最高裁判決をやります。たった一人の元CAがたちあがって勝ち取ったものは?拡散希望です!

国会実況 国会中継さんがリツイート | RT

【国会質問118回目】 明日、柚木みちよしが通算118回目となる国会質疑に立ちます! リアルタイムでご覧ください。 shugiintv.go.jp/jp/index.php ◆日時 6/11(水)10:20~10:45 ◆衆議院厚生労働委員会 pic.twitter.com/wfbxEZSnwW

国会実況 国会中継さんがリツイート | RT

ブログを更新しました。 『「公認心理師法案」政調全体会議で了承』 ameblo.jp/furuya-noriko/…

国会実況 国会中継さんがリツイート | RT

6/11(水)10:00-内閣委員会で「サイバーセキュリティ基本法案」の法案提出者として答弁に立ちます。是非、衆議院TVでご覧下さい → bit.ly/1cuXupk #平井たくや

国会実況 国会中継さんがリツイート | RT

大詰めの調整です。 RT @don_grio1: RT @FXCM_Japan: 【柴山昌彦・衆院内閣委員長】 「カジノ法案、10日の理事懇談会で審議入りを協議」(ブルームバーグ引用) #fx

国会実況 国会中継さんがリツイート | RT

児童ポルノ禁止法改正案の審議が17日火曜日に変更になりました(流動的)。明日夜10時からのニコ生でも引き続き質問してほしい内容をみなさんにお聞きしたいと思います。 taroyamada.jp/nico
#国会 #政治 #kokkai #seiji

国会実況 国会中継さんがリツイート | RT

浅尾代表の党首討論の日程が決まりましたのでお知らせします。【日時】2014年6月11日(水)15:00~15:45 浅尾慶一郎15:40~15:45 (5分間)詳細はこちらから。your-party.jp/calender/thedi… #みんなの党 @asao_keiichiro

国会実況 国会中継さんがリツイート | RT

衆議院法務委員会では、昨年通常国会提出の「公衆等脅迫目的犯罪の資金提供処罰法案」(183閣法30号)の審査。民主党の田嶋要さんの質問。#kokkai #dpj #国会をみよう


今日9時55分から10時20分まで田村大臣などに残業代ゼロ制度や労働安全衛生法の質問。同じ趣旨で大西議員は9時半から9時55分まで柚木議員は10時20分から10時45分まで 質問。管理職でない幹部候補を残業代ゼロにするのは問題。#fb pic.twitter.com/Jy3ba7qsBM

国会実況 国会中継さんがリツイート | RT

労働安全衛生法改正案(186閣法64号)が衆議院厚生労働委員会で審査されています。参議院では可決済みなので今国会で成立は確実。一方、労働者派遣法改正案の審議はまだ入っていません。#kokkai #dpj


「ストレスチェックを義務付ける労働安全衛生法改正案が衆議院厚労委で審議、成立へ 派遣法は審議せず」#kokkai #nikkei goo.gl/ISfdzt


「ストレスチェックを義務付ける労働安全衛生法改正案が衆厚労委で審議、成立へ 労働者派遣法改正案は後回し」#kokkai goo.gl/ISfdzt

2 件 リツイートされました

#kokkai きょうの官報で「少年院法」と「少年鑑別所法」などが公布されました。少年院法は今の法律を廃止して、新しく作り直したので、官報を印刷しておけば六法全書代わりになります。kanpou.npb.go.jp/20140611/20140…

1 件 リツイートされました

#kokkai 衆議院議院運営委員会では、特定秘密を監視する国会内組織に関する、国会法改正案の自公案、野党案がともに審議されています。

1 件 リツイートされました

#kokkai 衆議院内閣委員会では「サイバーセキュリティー基本法案」が起草されています。審議をした後に可決して、本会議に提出の運び。この手の議員理法では珍しく共産党が反対するので全会一致にはならない見通し。


参議院本会議が始まり、原子力規制委員会委員などの国会同意人事。#kokkai


#kokkai 参議院本会議で、原子力規制委員会に田中教授を充てる人事は「投票総数238、賛成133、反対105」。もう一人の教授は「投票総数239、賛成156、反対83」でともに両院同意、就任へ。議員の投票行動はけっこうすぐ載ります。sangiin.go.jp/japanese/joho1…

26 件 リツイートされました

#kokkai 平成23年度決算と平成24年度決算が議題となりました。参議院で是認へ。


学校図書館法改正案(186衆法)が民主党の笠浩文さんから趣旨説明されています。衆議院文部科学委員会。#kokkai

1 件 リツイートされました

学校図書館法改正案(186衆法33号)は、学校の図書館につとめる司書を「学校司書」として学校職員にする、という内容の議員立法のようです。質疑が行われています。衆・文部科学委。#kokkai #tosyokan

7 件 リツイートされました

決算の採決。
平成23年度決算(菅内閣編成・野田内閣補正)が賛成192、反対44
平成24年度決算(野田内閣編成・安倍内閣補正)が賛成134、反対83
政府(安倍内閣)に対する警告決議は賛成235、反対0。参議院本会議。#kokkai

3 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする