[画像]会社法改正案の特別支配株主(9割以上株主)の強制買取の代金の受け渡しについて質問する民主党の小川敏夫筆頭理事=参議院インターネット審議中継からスクリーンショット。
【2014年6月12日(木)参議院法務委員会】
会社法改正案の政府案(185閣法22・23号)民主党案(186参法10号)の審議が3週間ぶりに再開しました。が、質疑は終局せず、衆議院議員立法の「児童ポルノ禁止・処罰法改正案」(186衆法28号)の趣旨説明を、遠山清彦・衆議院法務委員会理事(公明党)から聞いてところで散会しました。
会社法改正案の修正や採決は、会期末週の来週に持ち込まれ、重大局面を迎えました。
質疑では、民主党の小川敏夫筆頭理事が登場。のっけから「特別支配株主(9割以上株主)の強制買取の際にお金が払われない場合について質問する」とポイントを絞りました。
谷垣禎一法相は、政府与党の厳しい立場が分かっていますから、常に低姿勢。「(法務省)民事局からこの問題について、小川委員がたいへん興味を持っているとうかがっている」としました。
小川さんは「事例を考えてきた」として、グレーゾーンの2事例を紹介。
事例1) 地方の老舗旅館の当主は地元の名士だが、ごたぶんにもれず不況で内情は苦しい。そこで内職としてラーメン屋をやったら、意外にもあたって、チェーン店化したので、腹心に店長として経営を任せた(ことで1割未満株主になってもらった)。オーナーはラーメンチェーンの儲けを、苦しい旅館経営の補填に使っていたところ、ファンドからラーメンチェーンを売ってほしいという話が来た。そこで、オーナーは売ってしまおうと思ったが、店長は一生懸命やってきた店なので売りたくないという。そこで、オーナー(特別支配株主)は店長の株を買い取って、ファンドに経営権を譲渡したが、オーナーはみかけは名士だが、土地は全部担保に入っていたので、銀行から返済を迫られ、すかんぴんになってしまった。
事例2) 成功した創業社長が亡くなった。そこで初めて実は婚外子がいたということが分かった。(民主党が主導した婚外子差別禁止民法施行前だったので)相続により、社長の株は、奥さんが5割、子供(1人目)が2割、子ども(2人目)が2割で、婚外子が1割を相続した。でも、奥さんは婚外子が嫌いなので、1割の株を強制的に買い取ったうえで、お金を払おうとしない。
[画像]小川敏夫元放送が示した2つの事例に思わず、もらい笑いしながらも毅然と答弁する谷垣法相=参議院インターネット審議中継。
「集団的自衛権行使の15事例」の向こうを張った「小川2つの事例」を聞いて、谷垣法相は思わず笑みを浮かべながらも、そのような例がありうるとしました。
小川さんは「基本は同時履行だ。対価を払うよう規定を設けられないか」と語り、谷垣法相は「民事局から委員にもんでもらっていると聞いている」と語り、会期末の来週になんかとする考えを示唆しました。
こんなのホントウは、政府・与党で全部処理しなければいけないのですが。
野党の筆頭理事というと、昔は反対ばかりでしたが、小川さんは、谷垣さんの先輩法務大臣だし、また、小川法相も谷垣法相も死刑執行命令を出しています。その当時10期生の鳩山邦夫法相が、情報公開法にもとづく命令書の情報開示請求があった際、実名入りですべて開示したうえに、マスコミにまで公開。記者会見で「なぜこのようなことをするのか」と質問されて逆切れ、「死刑を執行した私の心の重さが分かるのか!」との趣旨の発言をしたこともあり、二大政党の深い河を越えても心が通じるものがあるのでしょう。
[お知らせ1 はじめ]
この無料ブログの姉妹版として、有料版の「今後の政治日程by下町の太陽・宮崎信行」を発行しています。
2009年からのロングランの有料会員制ブログに加えて、
2014年4月、メルマガ版(メールマガジン版)を創刊しました!
購読料は、どちらも、月800円(税込864円)となります。
内容は同じですが、ソーシャルネットワークのスタイルにあわせて、会員制ブログ版、メルマガ版、あるいは両方のご購読お願いします。
自動継続のため、安定した収入源として、こちらの無料ブログを6年以上続けられる原動力となっております。
今後の政治日程by下町の太陽(会員制ブログ版)
購読方法はシステムを提供している「レジまぐ」(メディア・インデックス社)へお問い合わせください。
[おわり]
[お知らせ2 はじめ]
「国会傍聴取材支援基金」を設けています。交通費、資料代、傍聴券をとってもらっている議員事務所への些少な茶菓代に充てたく存じます。日本唯一の国会傍聴ブログの継続にご協力ください。半年に1回、会計報告もしております。
「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い
どうぞよろしくお願いします。
[おわり]
[お知らせ3 はじめ]
このブログは次の各ウェブサイトを活用して、エントリー(記事)を作成しています。