【元日経新聞記者】宮崎信行の国会傍聴記

政治ジャーナリスト宮崎信行、50代はドンドン書いていきます。

引退の直嶋正行さん「ベアを獲得しても、天引きされる税金等がそれ以上に上がれば、手取りは減ります」

2016年05月31日 18時04分03秒 | 政権交代ある二大政党政治の完成をめざして

[画像]直嶋正行さん、2016年5月19日、参議院インターネット審議中継からスクリーンショット。

 わが青春のすべてである「細川・羽田政治改革内閣」を民社党1期生として支え、わが青春の頂点である「新進党」を結党から支え、そして我が人生で初めて1人で任された「新党友愛」のメンバーであり、そして、尊敬する「岡田克也先生」の側近であった直嶋正行さんの引退の日が近づいてきました。

 あすの参議院本会議が最後の国会となります。任期は7月25日まで。

 直嶋さんはメールマガジンを31日付で発行しました。

 この中で、「 さて、私の国会議員としての任期も、残り2か月(725日)を切りました。今回は24年の議員生活を振り返り、感じた二つのポイントをお伝えしたいと思います」としました。

 そして、
一つは、「政治が皆さんの生活に直結している」と言うことです。私が議員になった当初より、いまの方がその傾向が顕著です」

 としました。

 具体例として、

 「皆さんの給料明細に載っている、毎月給料から天引きされる税金や保険料は、国=政治が決めます。いくら労使交渉でベアを獲得しても、天引きされる税金等がそれ以上に上がれば、手取りは減ります」。

  としました。

 「もう一つは、「皆さんの代表を国会に!」と言うこと。前述したとおり、政治は皆さんの生活に直結します。だからこそ、自分たちの立場や気持ちが分かる人を国会に送り出し、自分たちの代弁者として声を挙げてもらわなければなりません。国会議員は717名いますが、それぞれに支援者が違います。私は、生活者、納税者、消費者、働くものの立場に立って政治が出来るのは、民進党しかないと確信しています」と断言しました。

 皆さんには、「政治に無関心でも、無関係ではいられない」このことを念頭に、政治と向き合ってほしい、そして投票に行ってほしいと願います。 」 と、24年間を締めくくりました。

 お疲れ様でした!!!!!

 ◇

 自動車総連は、直嶋正行さんの後継者として、濱口誠(はまぐち・まこと)さん=写真=を擁立。

[写真]濱口誠さん、民進党ウェブサイトから。

 民進党は結党と同時に濱口誠さんを公認しました。

 このエントリー記事の本文は以上です。
  


参、送付された閣法・衆法の委員会審査を終了、衆では内閣不信任決議否決【きょうの国会】

2016年05月31日 17時39分12秒 | 第190回通常国会(2016年前半)

 参議院は、平成28年2016年5月31日(火)、衆議院から送付されていた、閣法(内閣提出法案)と衆法(衆議院議員立法)の委員会審査を終えました。あす会期末の6月1日(水)の本会議で可決し、成立へ。

 参での審議未了議案は、参院議員自らが提出した参法は8本(最終盤になってからの提出を除く)のみ。

 参では、選挙前には継続調査手続きをしないことから、廃案になるのは、参法のみとなります。

 私の知る限り、2013年は電力システム改革法案などの閣法、水利用促進法案などの衆法が審議未了廃案になったほか、調査会報告書の説明がされませんでした。2010年は、地球温暖化対策基本法案がかなりの長時間両院で審査されたのに、廃案になり、その後再提出されることはありませんでした。 

 溝手顕正・自民党、郡司彰・民進党、魚住裕一郎・公明党などの議員会長がしきった、第22期・23期参議院は正常なまま卒業式を迎えることになりそうです。

【平成28年2016年5月31日(火)参議院内閣委員会】

 「東京オリンピックパラリンピック特措法改正案」(190衆法45号)は毎国会提出されている印象ですが、今次改正案は、JOCから国会への報告を義務付ける内容。まず、衆・文部科学委員長の谷川弥一さんから趣旨説明がありました。質疑は、JOCの竹田会長(前招致委員会会長)に集中しました。

 民進党の長島昭久・衆文部科学委筆頭理事も答弁しました。


[画像]長島昭久さん、参議院インターネット審議中継からスクリーンショット。

 討論は省略。採決は賛成多数で可決しました。衆では全会一致でした。本会議に上程へ。

 「国外での犯罪被害者への弔慰金支給法案」(190衆法46号)は、西村康稔衆・内閣委員長から説明されました。質疑、討論は省略。採決の結果、全会一致で可決しました。あす成立のはこび。

 「特定非営利活動促進法案」(190衆法47号)は、質疑、討論省略の後、全会一致で可決しました。

【同日 参議院法務委員会】

 「民法を改正して再婚禁止期間を6か月から100日間に短縮する法案」(190閣法49号)はていねいな質疑の後、全会一致で可決しました。すでに運用上は実現しているようですが、法律にしないと、意図的に泥沼化を図る民事訴訟戦術に使われそうな気もしますから、迅速な法制化ができてよかったでしょう。

【同日 参議院農林水産委員会】

 衆・農水委員長から「真珠振興法案」(190衆法49号)が説明され、全会一致で可決しました。本会議に上程へ。

【同日 参議院国土交通委員会】

 「都市再生特別措置法改正案」(190閣法18号)について各会派が質疑しました。討論では、共産党が反対。一部の人に莫大な国費が投入されることを問題視したようです。社民党の吉田忠智党首も反対討論しました。採決では、共社反対、自公民賛成多数で可決しました。あす成立へ。

【同日 衆議院本会議】

 午後1時に内閣不信任決議案が提出されました。印刷し全衆院議員に配布し終えるまで2時間かかりますから、開議は午後3時半となりました。

 岡田克也さんが「本院は安倍内閣を信任せず。右、決議する」と趣旨弁明。


[画像]内閣不信任決議案を趣旨弁明する、岡田克也民進党代表、衆議院インターネット審議中継からスクリーンショット。

 決議案には理由を付すことができます。

 岡田さんは「アベノミクスの経済失政」を理由に上げました。

 江田憲司さんは討論で「信なくば立たず。綸言汗のごとし」と語り、前回の解散時の2017年4月に確実に上げるとした安倍首相の発言の信頼性と取り戻せないことを明示しました。

 志位和夫さんは討論で「経済失政」を中心に語りました。

 一方、自民党は松本純さんが討論に立ちました。今国会冒頭の補正予算に関する演説の代表質問があった1月6日(水)にも代表質問に立っていますから、今国会の自民党政府外議員の登壇は、松本政調会長代理に始まり、松本政調会長代理に終わったことになります。松本さんは現在6期。討論では「希望出生率1・8に向けて、一億総活躍アクションプランをまとめる」と擁護しました。ここで思ったのですが、根っからの自由主義者の私ですが、ソ連共産党と中国共産党の違いというのを聞いたことがあります。ソ連共産党は計画経済で「5年後はこうなる」と言いながら5年経ってもならない」。一方、中国共産党は「毛沢東主席が農村を指導していた頃はこうだった」と話し、以前に比べれば現在は良いと説得する。これがソ連が崩壊し、中国が今の体制でいる理由だと聞きました。これからすると、三本の矢、新三本の矢、一億総活躍、G7版三本の矢と語り自民党政治はソ連共産党型のように感じます。

 公明党の佐藤茂樹さんは民進党攻撃に出て、「対案を審議入りするよう理事会で求めなかった」とし、「対案を出せ」路線から「対案を出したけど理事会で審議入りを求めなかった」路線へと転戦したようです。

 おおさか維新の会の下地幹郎さんは「大胆な成長戦略が必要だ」と討論しました。

 記名投票表決。



[画像]開票結果を発表する、向大野新治・衆議院事務総長、衆議院インターネット審議中継からスクリーンショット。

 なお、今47期衆議院から、定数は475となっており、過半数は238です。

 向大野新治衆議院事務総長は起立し、投票総数469、賛成124、反対345。賛成少数で決議は否決されました。

【同日 衆議院議院運営委員会】

 正午設定。本会議について。

このエントリー記事の本文は以上です。
(C)宮崎信行 Nobuyuki Miyazaki 
(http://miyazakinobuyuki.net/)

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。

「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い 

このブログは以下のウェブサイトを活用して、エントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

日本法令索引(国立国会図書館)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

インターネット版官報

[お知らせ終わり]


政府、消費税法附則の「平成29年4月」を「平成31年10月」改正法案を2016年秋に提出へ

2016年05月31日 07時11分20秒 | 第192回臨時国会(2016年9月から12月まで)条約・カジノ再延長国会

 政府は消費税法改正案を、平成28年2016年の7月ないし9月以降に開かれる、第191ないし192回国会に提出する方針を決めました。

 消費税法第29条は「(税率)第二十九条消費税の税率は、百分の六・三とする」と定めます。この数字は国に入る分で、この他に地方に譲与する分と合わせて、この記事を書いた時点で、8%となっています。

 社会保障と税の一体改革のための改正消費税法(税制抜本改革法)の附則第1条3項「平成二十九年四月一日」とする施行日のみを改正するシンプルな法案が予想されています。

 このエントリー記事の本文は以上です。 


労働基準法改正案いわゆる残業代ゼロ法案は審議入りせず第191回国会以降に先送り

2016年05月31日 06時55分47秒 | 第190回通常国会(2016年前半)

 「労働基準法改正案」通称「残業代ゼロ法案」(189閣法69号)は第190回通常国会で審議未了となりました。野党・民進党・共産党の抵抗が功を奏した格好ですが、与党は早い段階から成立をあきらめる作戦だったとも報じられています。

 労働基準法改正案は、大学教授などに適用されている、「高度プロフェッショナル制度」を広げて、例えば商学部卒業の経理部員を「高度プロフェッショナル」に加える法案。政府が昨年4月3日(金)に国会に提出した法案では「年収1000万円以上」に限られていますが、この部分は政府の一存ですぐにかえられることから、労働時間・休日・深夜の割増賃金などの労基法の規定が適用外になるため、野党は「残業代ゼロ法案」と呼んでいます。

 同法案は、厚生労働大臣による趣旨説明がされないまま、「閉会中審査」になる見通し。ただ「閉会中」と言っても審議されることなく、7月10日の参院選以降に開かれる、第191回国会や、第192回国会以降で審議入りをめぐる与野党の駆け引きが続く見通しです。

 このエントリー記事の本文は以上です。 


介護人材を受け入れる入国管理法改正案は衆議院で継続審査で2016年秋以降に成立先送り

2016年05月31日 06時49分28秒 | 第190回通常国会(2016年前半)

 衆議院法務委員会は、第190回国会(平成28年6月1日まで)での「入国管理法(出入国管理及び難民認定法)の一部を改正する法律案」(189閣法31号)の成立を断念し、第191回ないし第192回国会へ先送りすることを決めました。

 法案では、介護の仕事に就く外国人のために、「在留資格 介護」をつくり、日本の公使の機関との契約に基づいて介護福祉士の資格を有する者が介護または介護の指導を行う業務に従事することができるようになります。

 現在も、経済連携協定条約(EPA)の枠組みで認められていますが、中国と日本の間にEPAがないため、中国国内で業者に登録したい希望者が殺到しています。 

 法案は、外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律案」(189閣法30号)とあわせて岩城光英法務大臣(法相、参議院自民党)から趣旨と提出理由が説明されましたが、各党の審議はなく時間切れとなりました。

 次の国会は、7月10日の参院選以降に開かれるため、成立は9月以降になりそうです。

 この条項の施行日は、「公布の日から起算して1年以内の政令で定める日」なので、平成29年2017年4月以降の施行となりそうです。

 このエントリー記事の本文は以上です。 


民法債権編(債権法)改正法案は、審議入りせず、2016年秋以降へ先送り 継続審議の方向

2016年05月31日 06時48分15秒 | 第190回通常国会(2016年前半)

 政府が昨年平成27年2015年3月31日(火)に提出した、

 「民法の一部を改正する法律案、民法債権編抜本改革法案、債権法改正案」、国会が付ける議案番号第189回閣法63号および同64号

 は、第190回国会で審議入り(法務大臣による法案の趣旨説明)すらせず審議未了となりました。

 衆議院が解散されない見通しとなったことから、平成28年6月1日(水)の衆議院法務委員会で、「閉会中審査の処理を取るよう議長に要望すること」を決定する見通し。

 ただし、「閉会中審査」とは次の国会への継続処理を意味する言葉であって、7月10日の参院選終了後まで審議はありません。

 大型法案であることから、仮に平成28年2016年夏以降の第191ないし192回国会で審議入りしても、成立は平成29年以降になることはほぼ確実となりました。

[お知らせはじめ]


宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。

「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

日本法令索引(国立国会図書館)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

インターネット版官報

[お知らせおわり]


衆議院は解散せず、会期延長も無し 第24回参院選は改選定数121で、2016年7月10日投票へ

2016年05月31日 06時26分40秒 | 第24回参院選(2016年7月)

 第3次安倍内閣(自民党と公明党の連立内閣)の首相と副総理は協議し、衆参同日選を見送ることを決めました。

 平成28年2016年5月30日、定例の月曜日、定刻の午後5時、会期中の定例場所国会3階自民党総裁室で開かれた「自民党役員会」で首相(自民党総裁)は第190回国会を延長しないことを、幹事長の質問に答えて、明言しました。翌日付各紙が一斉に報じました。

 このため、国会法や公選法などの規定に基づき、第24回参院選は6月22日(水)公示7月10日(日)投票で、改選定数121で行われることになりました。

 18歳19歳に選挙権が付与されるほか、定数是正の苦肉の策で、選挙区の一部が合区(ごうく)され、2県で構成する1選挙区ができます。

 このエントリー記事の本文は以上です。