不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

宮崎信行の「新・夕刊フジ」

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が衆参両院と提出予定法案を網羅して書いています。業界内で圧倒的ナンバー1。

[きょうの国会]法律の公布、「改正がん対策基本法」は直ちに施行、「TPP国内実施法」も公布

2016年12月16日 10時13分37秒 | 第192回臨時国会(2016年9月から12月まで)条約・カジノ再延長国会

【官報 2016年12月16日(金)】

 法律が8本公布されました。

 なお、延長会期末の水曜日にも4本公布されており、私は把握していましたが、情報の集約のため、書いていませんでしたので、ここで書きます。

 まず、おととい公布されていたのは、

 「改正ストーカー規制法」(192参法51号)で、法律番号は平成28年12月14日法律102号。SNSも規制の対象になる議員立法で全会一致で成立しました。「公布の日から起算して20日後に施行」なので、来年1月2日(月)という、ちょと珍しいスケジュール感で施行されることになりました。

 「官民データ活用推進基本法」(192衆法8号)平成28年12月14日法律103号で、施行されました。自民党の平井卓也さんらの議員立法ですが、共産党が「経団連主導だ」と批判して全会一致は崩れました。

 「再犯防止推進法」(192衆法6号)は平成28年12月14日法律10号で、施行されました。これは大事な法律だと感じます。5年後の見直し規定つき。今後の施行状況を注目したい議員立法です。

 「義務教育段階における普通教育に相当する教育の機会の確保に関する法律」(190衆法34号)は平成28年12月14日法律105号。公布から2か月後に施行。

 以上はおととい公布された法律です。

 以下が、きょう公布された法律です。

 「道路運送法及び貨物自動車運送事業法を改正する法律」(192衆法11号)は、平成28年12月16日法律106号。公布から1か月後に施行。

 「改正がん対策基本法」(192参法50号)は、平成28年12月16日法律107号で、公布されただちに施行されました。

 「TPP条約の締結に伴う関係法律の一括改正法」(190閣法47号)は、平成28年12月16日法律108号。施行日は「TPPの発効日」。ただし地理的表示(GI)に関する「特定農林水産物等の名称の保護に関する法律」を改正する条項は2か月以内の政令で定める日に施行します。

 「差別解消推進法」(190衆法48号)は、平成28年12月16日法律109号。ただちに施行されました。

 「養子縁組の民間あっせん推進法」(192参法53号)は平成28年12月16日法律110号。2年以内の政令で定める日に施行。

 「建設工事従事者の安全と健康確保法」(192参法54号)は、平成28年12月16日法律111号。公布から3カ月後に施行。

 「無電柱化推進法」(192衆法9号)は、平成28年12月16日法律112号。ただちに施行されました。

 「自転車活用推進法」(192衆法10号)は、平成28年12月16日法律113号。6か月以内の政令で定める日に施行。

 延長国会となり、良い議員立法が多いように感じます。抵抗勢力が多かった無電柱化などの法律もできました。文教族の壁はまだ厚かったようで「フリースクール」の法律はまったく骨抜きになっています。議員立法により、自治体に計画づくりを求めるものがあり、その負担がどれほどかということも関心を持ちたいところです。

 この後、2本の公布が待っており、平成28年の制定法律は115本となる見通し。例年並みという感じです。ただ、「年金持続可能性」と「カジノ」のどっちがことし納めの法律番号になるかはちょっと面白い所でしょう。たとえば、昭和最後の法律は消費税法だったり、「普通選挙法」と「治安維持法」が実は連番だったり、とちょっとだけ歴史が見える場合があります。なので、「年金持続可能性法」の方で一年納めにしてほしいところです。法律の公布は、閣議決定から3営業日後に官報に載ることが多いため、閣議定例日の火、金の、各々3営業日後である、水曜日か金曜日の官報に載る日程が主流となっています。

【衆議院 平成28年2016年12月16日(金)】

 審議の設定は無し。会期は明日まで。

【参議院 平成28年2016年12月16日(金)】

 審議の設定はありません。良いお年をお迎えください。

この記事の本文は以上です。

(C)宮崎信行 Nobuyuki Miyazaki 
(http://miyazakinobuyuki.net/)

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。

「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

日本法令索引(国立国会図書館)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

インターネット版官報

[お知らせおわり]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする