政府は、平成28年2016年12月22日(木)の朝9時台に臨時閣議を開き、
「平成29年度税制改正大綱」
を決定しました。
財務省と総務省がこれを基に法案を書き、第193回通常国会の2月上旬ごろに、「平成29年度国税改正法案」と「平成29年度地方税改正法案」を国会に提出するはこび。
税制改正大綱の全文はこちらをクリックしてご覧ください。
前段階として、所得税の配偶者控除をめぐる議論が世論を喚起しましたが、結果的には、可処分所得ベースではほとんど変化が無い改正となりました。
象徴的なのは、タワーマンションにかかる固定資産税(地方税)を階数ごとに変えるという改正項目。初めてタワーマンションが建つ基礎自治体は猛勉強ということになりそうです。上記、所得税とあわせて、自民党お得意の、複雑な「租税特別措置税制」となってしまったようです。
ちなみに、法人税率の段階的引き下げ条項はプログラム規定として成立済みの28年度法に入っていますから、時間的にも複雑怪奇な税制へと戻っています。
正直、民主主義的に「配偶者控除の廃止、存続、あなたはどっち?」と議論しても、かえって蟻地獄で、結局、政府・与党・財務省・経団連が得するだけなあと感じました。
イギリス二大政党政治ですと、野党が「マンション税に反対なら、(フェイスブックで)シェア!」というSNS選挙戦をしていますが、現行税制がこれだけ複雑怪奇では、野党・民進党も税金を争点にした選挙は絶対無理!
自民党本部内の作業も、秋の臨時国会が延長、再延長されても、当初の予定通りに総会を開き決定したようです。
法案の原案通りの可決・成立は確実。
この記事の本文は以上です。
(C)宮崎信行 Nobuyuki Miyazaki
(http://miyazakinobuyuki.net/)
[お知らせはじめ]
宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。
「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い
このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。
衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)
参議院インターネット審議中継
国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)
衆議院議案(衆議院ウェブサイト)
今国会情報(参議院ウェブサイト)
各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)
日本法令索引(国立国会図書館)
予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)
インターネット版官報
[お知らせおわり]