goo blog サービス終了のお知らせ 

宮崎信行の国会傍聴記

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が衆参両院と提出予定法案を網羅して書いています。

所得税法など審議で維新の沢田良さん租税特別措置の新しい資本主義のゆがみを指摘、内閣委員会では男女共同参画担当大臣の広辞苑引用第5版(2008年)

2022年02月09日 23時38分55秒 | 第208回通常国会 令和4年2022年1月
[写真]左が東京湾で、荒川両岸を見つめる宮崎信行。

 「ニュースサイト宮崎信行の国会傍聴記」は昭和29年に上京した父を持つ宮崎信行が荒川の両岸で不動産を所有し賃貸し毎月の家賃収入で生活しながら、宮崎が元日本経済新聞政治部記者のスキルをいかして取材・執筆して14年以上続いています。「東宝」と「日本郵政」の経営を研究して、この方式をつくりました。報道職人なので、自分の仕事について日本語で説明するのが苦手でこれ以上の説明はうまくできません。

 「経済安全保障法案」(未提出)の「タコ部屋」である内閣官房分室の室長が飛ばされましたが、法案そのものへの影響は軽微か。

【参議院本会議 きょう令和4年2022年2月9日(水)】
 元内閣総理大臣の元衆議院議員、海部俊樹君への哀悼を山東昭子議長が読み上げました。当時は同じ派閥です。元総理は参議院でもやるようです。

 国会同意人事は、国家公安委員、公正取引委員、国交省の運輸安全委員長ら五十数名が認められ、両院で同意を得ました。

 「ウクライナ憂慮決議」は全会一致。およそ100日前衆議院に転じた林外相は「ウクライナ国境付近の緊張の高まりは予断を許さない状況。今後事態が急変する可能性もある」と踏み込んだ現状認識を示して、G7との連携を約束しました。

【衆議院予算委員会 同日】
 「令和4年度予算案」は13日目で、一般的質疑5日目。

 最速ペース。きょねんは、初日の「東北新社・菅長男」が通過日に「内閣広報官を含めた、元・前・現局長一斉更迭」まで引きずりました。当ニュースサイトで既に明かしているように「政府参考人として答弁する総務省官房長と人事院の国家公務員倫理審査会事務局長は、自治省同期入省だから、最後の最後に旧郵政を切って、総務省を守るはずだ」という見立てを初日から予算委員に提供していた通りになりました。その委員は選挙でも当選しました。今年の最速通過公算が参院選にどうなるかは分かりません。立憲民主党にとって一つの実験といえるかもしれません。次回はあす9時から一般質疑。

【衆議院財務金融委員会 同日】
 「所得税法など改正案」(208閣法1号)2日目。

 宮崎が「あの暑い夏の総選挙」2009年第45回衆院選で公示の朝訪れた埼玉15区。日本維新の会の沢田良さんは得票率は22%ながら比例北関東では最上位で当選、党の人気ぶりを証明しました。沢田さんは、「住宅ローン減税延長にともなう税収減が1・3兆円なら、恩恵にあずかれる人は国民全体の一部であり、政府が産業政策の見地で法人税・租税特別措置で減税を簡単に行えてしまっており公平性をゆがめている」としました。国民民主党の岸本周平さんは民主党政権の租税特別措置透明化法を紹介しました。

 次回定例日の金曜日は祝日なので、次回は15日(水)で、午前9時から。

【衆議院内閣委員会 同日】
 8大臣所信的あいさつに対する一般質疑だけで終わりました。次回から「警察法改正案」(208閣法2号)が審議入りするのではないかと予想されます。

 きょうの審議の中で、維新の堀場幸子さんが「私は女子校のためリーダーが女性なのが当たり前だと思っていた」とアコンシャスバイアスに基づくDVなどを質問。第5次男女共同参画5か年計画に基づき、「DV防止法改正案」(未提出)を先取りしました。維新の1期生は新見地を感じますが、堀場さんは法改正の経緯について不明確な面がありました。

 今国会で精神的暴力と配偶者間性暴力がDV法に加わる見通しですが、野田聖子男女共同参画相は「「広辞苑第5版によると暴力とは乱暴な力、違法な力だ。女性の深刻な暴力がある」としました。あとで「男性もだ」と付け加えました。

 ところで、広辞苑の第5版は1998年に発刊され、2008年に第6版、現在は第7版。男女共同参画局の原課にある広辞苑が第5版が1998年発刊となると、総理府本府から引っ越したのか。それとも、内閣府でメルカリで買ったのでしょうが。岩波書店は反政府的との認識もエリート官僚にはありそうですが、最新のものを購入すると、私も含めた広い意味でのマスコミ人にお金が回り、日本社会を明るくする松明が明るくなりますから、財務省・会計検査院も、「最新版かどうか」をチェックして予算案をつけるべきでは。

 れいわ新選組の山本太郎代表が、2019年以来の国会質問にのぞみ、オミクロン禍で「一律給付金を新大臣のもとで再給付すべきだ、との声が多い」「アメリカで3度の現金給付の多くが預金に回ったが、景気を緩やかに回復している」と現金給付を求めました。

 法案審議入りは見送られ、次回は未定のまま散会。

【参議院3つの調査会 同日】
 芝博一さんらが会長をつとめました。

【参議院議院運営委員会 同日】
 開かれました。あすは衆とともにまん延防止措置の延長と高知県追加の政府報告とと質疑。

●あすの予定
 衆議院憲法審査会は野党も出席して、自由討議1時間半。日切れ法案が5本ある衆・総務委では地方税法・地方交付税法の審議。予算は一般質疑3時間。両院議運委でまん延防止措置延長。


このエントリーの本あ記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2022年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする