ウクライナ侵略と戦う大統領演説が終わり、岸田文雄首相はブリュッセルの臨時サミットに。北朝鮮ICBMがロフテッド軌道で竜飛岬西170キロに落下しつつ、清水秀行連合事務局長が日教組委員長を急きょ退任するなど様々な次元で物騒です。
【NSC5大臣会合 きょう令和4年2022年3月24日(木)】
松野博一内閣総理大臣臨時代理が行いました。
【与野党国対 きょうまでに】
今国会の重要広範議案を「改正所得税法」(208閣法1号=既に成立)、「経済安全保障法案」(208閣法37号=内閣委員会)、「薬機法改正案」(208閣法42号=付託前)、「こども庁設置法案」(208閣法38号=付託前)の4本で合意しました。来週にかけて「消契法改正案」(208閣法41号)「宅地造成・盛土規制法案」(208閣法45号)の吊るしをおろすことになりました。
【衆議院本会議 同日】
国会同意人事。伊藤かつら人事院人事官、永野厚郎・公害等調整委員会委員長、吉田安志公取委員らが全会一致で同意されました。日銀審議委員に高田創さんと田村直樹さんの合計2名を補充する人事は、維新・れいわが反対し、自公立国共有が賛成しました。平和安全法制を推進する縦縞の同志社大学長の国際政治学者・村田晃嗣さんをNHK経営委員に充てる人事は、立共れ反対、自公維国有賛成で同意されました。原子力規制委員会第3代委員長の山中伸介さんは立共れ反対、自公立維国有賛成で同意されました。
続いて、議了案件3件。
「第26回参議院通常選挙のための国会議員選挙施行経費基準法など改正案」(208閣法17号)はれいわが反対し、自公立維国共有が賛成して可決し、参議院に送られました。
「保険業法改正案」(208閣法10号)は共反対、自公立維国有れ賛成多数で可決し、参に送られました。
「博物館法改正案」(208閣法31号)はれ反対、自公立維国共有賛成多数で可決し、参に送られました。
この後、政府提出の議案のつるしがおりて、大臣の趣旨説明と代表質問がありました。
「教育職員免許法などの改正案」(208閣法34号)は先月24日に提出されましたが、きょう文部科学大臣から趣旨説明されました。代表質問は立憲民主党だけ。前日、北海道教職員組合から日教組委員長が誕生しましたが、北海道3区比例の荒井優さんが質問に立ちました。荒井さんは祖父が創立して父(荒井聡さん)が継いでいた私学学校法人の校長のほか再生を請われて務めた校長の両方の体験をもとに、鳩山由紀夫首相の「高校授業料無償化法」を再評価し、免許の更新制は安倍晋三政権で成立した法律だと強調しました。
[写真]荒井優さん、きょねん2021年10月、北海道で、宮崎信行撮影。
【参議院外交防衛委員会 同日】
「思いやり予算協定」(208条約1号)の趣旨説明があり、羽田次郎さんらが質問。羽田さんは昨日のODA特別委でも質問しており、2連投は初当選後初めて。上述のNSCがあり急きょ休憩になりました。外相らが戻り質疑再開。採決となり、共産党と沖縄の風が反対し、それ以外が賛成して承認すべきだと決めました。
[写真]羽田次郎さん、2022年3月、国会内で、宮崎信行撮影。
【衆議院憲法審査会 同日】
自由討議があり、緊急事態条項は議員任期の延長を優先する方向付けがなされました。
新藤義孝筆頭幹事は「緊急事態条項では議員任期の延長だけでも判断すべきだ。先週、北側一雄先生が指摘したウクライナ国会のホームページを見ると、開戦前日も開戦当日も国会は本会議を開いている」としました。新藤さんは「来週は国民投票のフェイクニュースなどの衆議院法制局ブリーフィングを聞きたい」と提案しました。
公明党の北側さんは「現行憲法に参議院緊急集会があるから改憲が必要ないとの声もあるが、二院制の問題もある」として私的論点メモを提示しました。
奥野総一郎さんは「ウクライナ国会のホームページを見ている。任期の延長はお手盛りと言われかねないので第三者の目が必要だ」と語りました。
玉木雄一郎国民代表は「憲法審査会が2週連続で開催された」と評価しました。共産党の赤嶺政賢さんは「燃油高騰もあり憲法審査会ではなく経済産業委員会の開催を優先すべきだ」と語ると、維新の足立康史さんから「もうわかりました」と返しました。
自民党の下村博文さんは「このような平場でなく、小委員会を設置して議論すべきだ」と述べました。森英介会長は「きょうの討議の取り扱いは幹事懇談会で決める」として散会しました。
【衆議院総務委員会 同日】
「NHK予算承認案」が総務大臣から趣旨説明され、質疑。採決では全会一致が崩れて賛成多数で承認すべきだと決まりました。
【衆議院農林水産委員会 同日】
現行法の廃止も含めた意欲的に執筆された法案「みどりの食料システム法案」(208閣法32号)と「植物防疫法改正案」(208閣法33号)の参考人質疑がありました。
●人事院勧告実施のきょねん12月のボーナス下げ法案は後回しに
【参議院内閣委員会 同日】
「警察法改正案」(208閣法2号)が二之湯智国家公安委員長から趣旨説明されました。質疑は次回。きょねん12月のボーナスを下げる人事院勧告実施の法案は審議入りせず後日になりました。
【衆議院安全保障委員会 同日】
内閣が2月1日に提出した「防衛省・自衛隊職員給与法改正案」(208閣法16号)が岸防衛相から趣旨説明されました。質疑は次回。
【参議院農林水産委員会 同日】
「土地改良法改正案」(208閣法19号)が説明され、質疑は次回。
【参議院国土交通委員会 同日】
「令和9年の横浜市瀬谷区の国際園芸博覧会実施特措法案」(208閣法15号)が説明され、質疑は次回。
【参議院財政金融委員会 同日】
「関税定率法改正案」(208閣法5号)を採決して、全会一致で可決すべきだと決まりました。この後、「IDA加盟法改正案」(208閣法6号)が趣旨説明されました。質疑は次回。
【参議院厚生労働委員会 同日】
「雇用保険法改正案」(208閣法14号)が趣旨説明され、ただちに法案審査1巡目がありました。あす金曜日も参考人質疑をすることになっています。
【参議院環境委員会 同日】
一般質疑がありました。徳永エリ委員長(偶数組、北海道3人区改選)が取り仕切りました。質疑では平山佐知子さん(偶数組、静岡2人区改選)も立ちました。
【衆議院情報監視審査会 同日】
インターネット非公開で自由討議を行いました。
●衆議院経済産業委員会理事懇談会が開かれました。
●あすの予定 雇用保険法や沖縄振興特措法の参考人質疑がありますが、年度末の攻防という熱にはなりません。
【NSC5大臣会合 きょう令和4年2022年3月24日(木)】
松野博一内閣総理大臣臨時代理が行いました。
【与野党国対 きょうまでに】
今国会の重要広範議案を「改正所得税法」(208閣法1号=既に成立)、「経済安全保障法案」(208閣法37号=内閣委員会)、「薬機法改正案」(208閣法42号=付託前)、「こども庁設置法案」(208閣法38号=付託前)の4本で合意しました。来週にかけて「消契法改正案」(208閣法41号)「宅地造成・盛土規制法案」(208閣法45号)の吊るしをおろすことになりました。
【衆議院本会議 同日】
国会同意人事。伊藤かつら人事院人事官、永野厚郎・公害等調整委員会委員長、吉田安志公取委員らが全会一致で同意されました。日銀審議委員に高田創さんと田村直樹さんの合計2名を補充する人事は、維新・れいわが反対し、自公立国共有が賛成しました。平和安全法制を推進する縦縞の同志社大学長の国際政治学者・村田晃嗣さんをNHK経営委員に充てる人事は、立共れ反対、自公維国有賛成で同意されました。原子力規制委員会第3代委員長の山中伸介さんは立共れ反対、自公立維国有賛成で同意されました。
続いて、議了案件3件。
「第26回参議院通常選挙のための国会議員選挙施行経費基準法など改正案」(208閣法17号)はれいわが反対し、自公立維国共有が賛成して可決し、参議院に送られました。
「保険業法改正案」(208閣法10号)は共反対、自公立維国有れ賛成多数で可決し、参に送られました。
「博物館法改正案」(208閣法31号)はれ反対、自公立維国共有賛成多数で可決し、参に送られました。
この後、政府提出の議案のつるしがおりて、大臣の趣旨説明と代表質問がありました。
「教育職員免許法などの改正案」(208閣法34号)は先月24日に提出されましたが、きょう文部科学大臣から趣旨説明されました。代表質問は立憲民主党だけ。前日、北海道教職員組合から日教組委員長が誕生しましたが、北海道3区比例の荒井優さんが質問に立ちました。荒井さんは祖父が創立して父(荒井聡さん)が継いでいた私学学校法人の校長のほか再生を請われて務めた校長の両方の体験をもとに、鳩山由紀夫首相の「高校授業料無償化法」を再評価し、免許の更新制は安倍晋三政権で成立した法律だと強調しました。
[写真]荒井優さん、きょねん2021年10月、北海道で、宮崎信行撮影。
【参議院外交防衛委員会 同日】
「思いやり予算協定」(208条約1号)の趣旨説明があり、羽田次郎さんらが質問。羽田さんは昨日のODA特別委でも質問しており、2連投は初当選後初めて。上述のNSCがあり急きょ休憩になりました。外相らが戻り質疑再開。採決となり、共産党と沖縄の風が反対し、それ以外が賛成して承認すべきだと決めました。
[写真]羽田次郎さん、2022年3月、国会内で、宮崎信行撮影。
【衆議院憲法審査会 同日】
自由討議があり、緊急事態条項は議員任期の延長を優先する方向付けがなされました。
新藤義孝筆頭幹事は「緊急事態条項では議員任期の延長だけでも判断すべきだ。先週、北側一雄先生が指摘したウクライナ国会のホームページを見ると、開戦前日も開戦当日も国会は本会議を開いている」としました。新藤さんは「来週は国民投票のフェイクニュースなどの衆議院法制局ブリーフィングを聞きたい」と提案しました。
公明党の北側さんは「現行憲法に参議院緊急集会があるから改憲が必要ないとの声もあるが、二院制の問題もある」として私的論点メモを提示しました。
奥野総一郎さんは「ウクライナ国会のホームページを見ている。任期の延長はお手盛りと言われかねないので第三者の目が必要だ」と語りました。
玉木雄一郎国民代表は「憲法審査会が2週連続で開催された」と評価しました。共産党の赤嶺政賢さんは「燃油高騰もあり憲法審査会ではなく経済産業委員会の開催を優先すべきだ」と語ると、維新の足立康史さんから「もうわかりました」と返しました。
自民党の下村博文さんは「このような平場でなく、小委員会を設置して議論すべきだ」と述べました。森英介会長は「きょうの討議の取り扱いは幹事懇談会で決める」として散会しました。
【衆議院総務委員会 同日】
「NHK予算承認案」が総務大臣から趣旨説明され、質疑。採決では全会一致が崩れて賛成多数で承認すべきだと決まりました。
【衆議院農林水産委員会 同日】
現行法の廃止も含めた意欲的に執筆された法案「みどりの食料システム法案」(208閣法32号)と「植物防疫法改正案」(208閣法33号)の参考人質疑がありました。
●人事院勧告実施のきょねん12月のボーナス下げ法案は後回しに
【参議院内閣委員会 同日】
「警察法改正案」(208閣法2号)が二之湯智国家公安委員長から趣旨説明されました。質疑は次回。きょねん12月のボーナスを下げる人事院勧告実施の法案は審議入りせず後日になりました。
【衆議院安全保障委員会 同日】
内閣が2月1日に提出した「防衛省・自衛隊職員給与法改正案」(208閣法16号)が岸防衛相から趣旨説明されました。質疑は次回。
【参議院農林水産委員会 同日】
「土地改良法改正案」(208閣法19号)が説明され、質疑は次回。
【参議院国土交通委員会 同日】
「令和9年の横浜市瀬谷区の国際園芸博覧会実施特措法案」(208閣法15号)が説明され、質疑は次回。
【参議院財政金融委員会 同日】
「関税定率法改正案」(208閣法5号)を採決して、全会一致で可決すべきだと決まりました。この後、「IDA加盟法改正案」(208閣法6号)が趣旨説明されました。質疑は次回。
【参議院厚生労働委員会 同日】
「雇用保険法改正案」(208閣法14号)が趣旨説明され、ただちに法案審査1巡目がありました。あす金曜日も参考人質疑をすることになっています。
【参議院環境委員会 同日】
一般質疑がありました。徳永エリ委員長(偶数組、北海道3人区改選)が取り仕切りました。質疑では平山佐知子さん(偶数組、静岡2人区改選)も立ちました。
【衆議院情報監視審査会 同日】
インターネット非公開で自由討議を行いました。
●衆議院経済産業委員会理事懇談会が開かれました。
●あすの予定 雇用保険法や沖縄振興特措法の参考人質疑がありますが、年度末の攻防という熱にはなりません。
Ⓒ2022年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。