[画像]本会議に登壇した羽田次郎参議院議員(長野県奇数組、立憲民主党・=みなし2019年初当選)、参議院インターネット審議中継からスクリーンショット。
第208回国会は何の波乱もありません。その中で、こども庁設置法案に立憲案にある「こどもコミッショナー」が盛り込まれるか。それと、自公ないし超党派議連のAVアダルトビデオ出演後の取り消しの議員立法の骨子が、改正民法と関係なく性交を伴う撮影を国家が認めたうえでその後に解消を認めるかどうか」に論点がずれており、次の次の日曜日午後5時半から新宿東口で抗議行動が呼びかけられています。何らかの「一般社団法人事務局長の元警察官僚」らのソフトパワーが働いているようです。
【衆議院法務委員会 きょう令和4年2022年5月11日(水)】
「刑法改正案」(208閣法57号・208閣法58号)と「立憲の対案」(208衆法31号)。自民党の警察官僚出身で元法務副大臣の葉梨康弘さんは「厳罰化しても侮辱罪は逮捕の必要性の濫用があるかというと少ないかなと思う。答弁する際に、逮捕の可能性を聞かれると、全く無いですとは言いにくい」と述べました。古川禎久法相は「現行犯逮捕というものは犯罪が明確なときであり、踏み込んで申し上げるが、侮辱罪は現行犯逮捕になじまない」と明言しました。
街頭演説会場で「岸田文雄は総理の器でない」と発言すると侮辱罪で現行犯逮捕されるのではないかとの懸念が立憲民主党からあがっていました。
法相が衆議院法務委員会の議事録に残せば、47都道府県警の現場が従うわけではありませんが、一定の方向性を示す、2022・5・11衆議院法務委員会会議録となりそうです。
【参議院本会議 同日】
「宅地造成・特定盛土規制法案」(208閣法45号衆修正)が斉藤鉄夫国土交通大臣が「熱海だけでなく全国に盛土の問題がある」とし、衆議院での5年後見直し規定の修正も含めて説明しました。代表質問では、自民党は、全建設業連の推薦で6年前、ドント式で48議席中14位の上位で初当選した足立敏之さんが登壇。「国土交通省に勤めた私も、市街地を襲う土石流の映像は初めて見た」と語りました。
立憲民主党は羽田次郎さんがはじめて登壇し、兄・羽田雄一郎さんが亡くなってから1年半近くがたったが、新型コロナウイルス感染症が収束していないことや、ウクライナでの戦争の早期終結などを呼びかけ、立憲民主党への政権交代への意欲を示しながら、兄・雄一郎さんが44歳という異例の若さで大臣をつとめた主要官庁・国土交通省が作成した法案の内容を問いました。
「経済安全保障推進法」(208閣法37号)は共産反対、自民・公明・立憲・国民・維新・れいわなどの賛成多数で可決し、成立しました。
「公認会計士法及び金融商品取引法を改正する法律」(208閣法40号)は全会一致で可決し、成立しました。
「改正特定外来種被害防止法」(208閣法46号)が全会一致で可決し、成立しました。
「改正教育職員免許法」(208閣法34号)は共れ反対、自公立国維の賛成多数で可決し、成立しました。
【衆議院内閣委員会 同日】
「こども家庭庁設置法案」(208閣法38号・208閣法39号)、「自公の基本法案」(208衆法25号)、「立憲の対案」(208衆法8号)、「維新の対案」(208衆法27号)の法案審査。
共産の塩川鉄也さんは「こどもコミッショナーが必要だ」とし野田聖子大臣は「こども家庭審議会を設けるのがそれが機能する」、立憲案の早稲田ゆき衆議院議員は「立憲案には盛り込まれている」と答弁しました。
れいわ新選組の櫛淵万里さんは「山本太郎の議員辞職で繰り上がり、9年ぶり、野党としては初めての質問となる」と述べました。
【衆議院外務委員会 同日】
小熊慎司さんが筆頭理事を辞任し、徳永久志さんが就任しました。
質問者が急きょさしかわった松原仁さんは、そのことはおくびに出さずに、「きのう韓国新大統領就任は自民党の議員が聞いてくれたので割愛する」とし「イラク戦争で大量破壊兵器が見つからなかったことで英国はブレア首相を呼んで検証したが、米国、ロシア、フランスはどうだったのか」と質問。外務省局長が答えられず「外務委員会として一つの意思の確立ができないことにつながる」と批判しました。
「日本ベトナム刑事共助条約」(208条約2号)、「ILO105号強制労働廃止条約」(208条約5号)、「船舶の安全のためのトレモロス条約の改定のケープタウン協定」(208条約6号)が全会一致で承認すべきだと決まりました。当委員会での議案は終わりました。
【衆議院財務金融委員会 同日】
政府が3月4日に提出した「資金決済法改正案」(208閣法47号)が趣旨説明され、審議入りしました。
【衆議院農林水産委員会 同日】
4月8日の参議院本会議で全会一致で可決した「農林水産物食料輸出促進法改正案」(208閣法53号参先議)が趣旨説明されました。
【衆議院厚生労働委員会 同日】
「児童福祉法改正案」(208閣法49号)「立憲民主党対案」(208衆法28号、208衆法30号)の審議が続きました。
【参議院災害対策特別委員会 同日】
「日本海溝千島海溝周辺海溝型地震防災特別措置法改正案」(208衆法33号)を全会一致で可決すべきだと決めました。あさって成立のはこび。
【参議院消費者問題特別委員会 同日】
国民民主党の舟山康江さんが特別委員長で、改選の山形(定数1)で自民党の遠藤利明選対委員長(同県1区)が不戦敗で押し切ることになりそうです。これを受けて日本維新の会の松井一郎代表が独自候補擁立の動きを見せています。6年前は返り咲きをめざす元農水政務官の舟山さんに自民党が「JA県中央会幹部」をぶつけてきたので自民県連が本気だと思いましたが、これは逆の意味合いがあったようで、舟山さんが59%で圧勝しました。
その舟山特別委員長のもと、若宮消費者相への一般質疑。この中で、驚いたのですが、維新の音喜多駿さんによると、旧経済企画庁物価局は現在消費者庁になっており、同庁が設置法に含まれていると答弁しました。
第208回国会は何の波乱もありません。その中で、こども庁設置法案に立憲案にある「こどもコミッショナー」が盛り込まれるか。それと、自公ないし超党派議連のAVアダルトビデオ出演後の取り消しの議員立法の骨子が、改正民法と関係なく性交を伴う撮影を国家が認めたうえでその後に解消を認めるかどうか」に論点がずれており、次の次の日曜日午後5時半から新宿東口で抗議行動が呼びかけられています。何らかの「一般社団法人事務局長の元警察官僚」らのソフトパワーが働いているようです。
【衆議院法務委員会 きょう令和4年2022年5月11日(水)】
「刑法改正案」(208閣法57号・208閣法58号)と「立憲の対案」(208衆法31号)。自民党の警察官僚出身で元法務副大臣の葉梨康弘さんは「厳罰化しても侮辱罪は逮捕の必要性の濫用があるかというと少ないかなと思う。答弁する際に、逮捕の可能性を聞かれると、全く無いですとは言いにくい」と述べました。古川禎久法相は「現行犯逮捕というものは犯罪が明確なときであり、踏み込んで申し上げるが、侮辱罪は現行犯逮捕になじまない」と明言しました。
街頭演説会場で「岸田文雄は総理の器でない」と発言すると侮辱罪で現行犯逮捕されるのではないかとの懸念が立憲民主党からあがっていました。
法相が衆議院法務委員会の議事録に残せば、47都道府県警の現場が従うわけではありませんが、一定の方向性を示す、2022・5・11衆議院法務委員会会議録となりそうです。
【参議院本会議 同日】
「宅地造成・特定盛土規制法案」(208閣法45号衆修正)が斉藤鉄夫国土交通大臣が「熱海だけでなく全国に盛土の問題がある」とし、衆議院での5年後見直し規定の修正も含めて説明しました。代表質問では、自民党は、全建設業連の推薦で6年前、ドント式で48議席中14位の上位で初当選した足立敏之さんが登壇。「国土交通省に勤めた私も、市街地を襲う土石流の映像は初めて見た」と語りました。
立憲民主党は羽田次郎さんがはじめて登壇し、兄・羽田雄一郎さんが亡くなってから1年半近くがたったが、新型コロナウイルス感染症が収束していないことや、ウクライナでの戦争の早期終結などを呼びかけ、立憲民主党への政権交代への意欲を示しながら、兄・雄一郎さんが44歳という異例の若さで大臣をつとめた主要官庁・国土交通省が作成した法案の内容を問いました。
「経済安全保障推進法」(208閣法37号)は共産反対、自民・公明・立憲・国民・維新・れいわなどの賛成多数で可決し、成立しました。
「公認会計士法及び金融商品取引法を改正する法律」(208閣法40号)は全会一致で可決し、成立しました。
「改正特定外来種被害防止法」(208閣法46号)が全会一致で可決し、成立しました。
「改正教育職員免許法」(208閣法34号)は共れ反対、自公立国維の賛成多数で可決し、成立しました。
【衆議院内閣委員会 同日】
「こども家庭庁設置法案」(208閣法38号・208閣法39号)、「自公の基本法案」(208衆法25号)、「立憲の対案」(208衆法8号)、「維新の対案」(208衆法27号)の法案審査。
共産の塩川鉄也さんは「こどもコミッショナーが必要だ」とし野田聖子大臣は「こども家庭審議会を設けるのがそれが機能する」、立憲案の早稲田ゆき衆議院議員は「立憲案には盛り込まれている」と答弁しました。
れいわ新選組の櫛淵万里さんは「山本太郎の議員辞職で繰り上がり、9年ぶり、野党としては初めての質問となる」と述べました。
【衆議院外務委員会 同日】
小熊慎司さんが筆頭理事を辞任し、徳永久志さんが就任しました。
質問者が急きょさしかわった松原仁さんは、そのことはおくびに出さずに、「きのう韓国新大統領就任は自民党の議員が聞いてくれたので割愛する」とし「イラク戦争で大量破壊兵器が見つからなかったことで英国はブレア首相を呼んで検証したが、米国、ロシア、フランスはどうだったのか」と質問。外務省局長が答えられず「外務委員会として一つの意思の確立ができないことにつながる」と批判しました。
「日本ベトナム刑事共助条約」(208条約2号)、「ILO105号強制労働廃止条約」(208条約5号)、「船舶の安全のためのトレモロス条約の改定のケープタウン協定」(208条約6号)が全会一致で承認すべきだと決まりました。当委員会での議案は終わりました。
【衆議院財務金融委員会 同日】
政府が3月4日に提出した「資金決済法改正案」(208閣法47号)が趣旨説明され、審議入りしました。
【衆議院農林水産委員会 同日】
4月8日の参議院本会議で全会一致で可決した「農林水産物食料輸出促進法改正案」(208閣法53号参先議)が趣旨説明されました。
【衆議院厚生労働委員会 同日】
「児童福祉法改正案」(208閣法49号)「立憲民主党対案」(208衆法28号、208衆法30号)の審議が続きました。
【参議院災害対策特別委員会 同日】
「日本海溝千島海溝周辺海溝型地震防災特別措置法改正案」(208衆法33号)を全会一致で可決すべきだと決めました。あさって成立のはこび。
【参議院消費者問題特別委員会 同日】
国民民主党の舟山康江さんが特別委員長で、改選の山形(定数1)で自民党の遠藤利明選対委員長(同県1区)が不戦敗で押し切ることになりそうです。これを受けて日本維新の会の松井一郎代表が独自候補擁立の動きを見せています。6年前は返り咲きをめざす元農水政務官の舟山さんに自民党が「JA県中央会幹部」をぶつけてきたので自民県連が本気だと思いましたが、これは逆の意味合いがあったようで、舟山さんが59%で圧勝しました。
その舟山特別委員長のもと、若宮消費者相への一般質疑。この中で、驚いたのですが、維新の音喜多駿さんによると、旧経済企画庁物価局は現在消費者庁になっており、同庁が設置法に含まれていると答弁しました。
この後、「消費者契約法改正案」(208閣法41号)が趣旨説明されました。質疑は次回。
【衆議院経済産業委員会 同日】
「高圧ガス保安法改正案」(208閣法50号)が共産反対、自公立維国の賛成多数で可決すべきだと決まり、あすの本会議に上程。
【参議院経済産業委員会 同日】
「省エネ法改正案」(208閣法43号)の参考人質疑がありました。
●あすの予定
午後3時25分から4時25分まで、岸田文雄首相は参議院厚生労働委員会で「薬機法改正案」(208閣法42号)で答弁。知床遊覧船の話が出てきましたが、あすは野党も法案の中身が中心の質問となりそうです。
【衆議院経済産業委員会 同日】
「高圧ガス保安法改正案」(208閣法50号)が共産反対、自公立維国の賛成多数で可決すべきだと決まり、あすの本会議に上程。
【参議院経済産業委員会 同日】
「省エネ法改正案」(208閣法43号)の参考人質疑がありました。
●あすの予定
午後3時25分から4時25分まで、岸田文雄首相は参議院厚生労働委員会で「薬機法改正案」(208閣法42号)で答弁。知床遊覧船の話が出てきましたが、あすは野党も法案の中身が中心の質問となりそうです。
Ⓒ2022年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。