宮崎信行の国会傍聴記

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が衆参両院と提出予定法案を網羅して書いています。業界内で圧倒的ナンバー1。

河村たかしさん、名古屋市長選に出馬を検討

2009年01月15日 21時56分29秒 | その他

 きょう(15日)夕刊の中日新聞に
 「河村たかし氏、名古屋市長選に出馬へ 小沢代表が推薦容認」との見出しがおどったようです。

 河村たかしさんは記者に「大変ありがたい話。支援者とも相談し、腹を固めたい」と話し、「近く、正式に出馬を表明する。無所属で立候補し、民主の単独推薦を受ける形になるとみられる」と報じられました。

 名古屋市長選は4月に実施の見通し。現職市長が健康上の理由などから引退し、現在出馬を表明しているのは日本共産党系の1人。 

 河村さんは党屈指と言ってもいい盤石な個人後援会のみなさん及び、“王国”愛知&名古屋の民主党、名古屋市政の情勢などを慎重に見極めて判断するもようです。中日記事は、河村さんが市長選に転出したあとの愛知1区の(予定)候補者には愛知県議の佐藤夕子さんが有力と踏み込んで書いています。任期満了が近いため、衆院選は補欠選挙になりません。

 いずれにしろ、河村さんと最強後援会の納得いく形になることを心の底から望みます。


[名古屋屈指の名門校、愛知県立旭丘高校同窓生の田嶋要さん(千葉1区)と。代表選の“河村ビジョン”を全議員ローラーで配り支持を求めましたが、推薦人20人に足りず無念の不出馬=撮影日は2008年8月19日]

 ところで、河村さんのホームページ(
http://takashi-kawamura.com/bycicle.htm)の中に、
「河村たかし、自転車街宣を語る(
http://takashi-kawamura.com/wma/3.wma)」
 という音声ファイルがありました。河村さんの政治姿勢が分かって面白いですよ。

 名古屋のみなさんが判断なさることですが、東京からも河村さんを応援しています!

左と右のバナーを1日1クリックずつ押してもらうと、ランキングが上がります。
どうぞお願いします。

 ↓   ↓

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  
Tags 総選挙,Japan 衆院選 国会 kokkai 民主党 DPJ 政権交代, Democratic Party of Japan,投票行動 Election, 民主 誰に入れたら? 公選法 Japan どこに投票? 年金 人力献金 候補者 two-party-system 国会傍聴記 下町の太陽 Ozawa,Ichiro 小沢一郎 だれにいれたら 岡田克也 選挙ボランティア Okada,Katsuya 日本 この国 nikkei 日経 油断は禁物 公職選挙法 最大の景気対策 首相

河村氏が名古屋市長選に出馬へ 小沢代表が推薦容認(中日新聞2009年1月15日 夕刊)

 民主党の小沢一郎代表が、今春の名古屋市長選で出馬に向けた動向が注目される同党の河村たかし衆院議員(60)=愛知1区=の党推薦を容認する意向を同党愛知県連関係者に伝えたことが分かった。同県連は河村氏擁立に動き始めるが、河村氏の持論の市議の給与引き下げなどの政策ビジョンに、市議団の反発も予想される。

 河村氏は15日、本紙に「大変ありがたい話。支援者とも相談し、腹を固めたい」と話した。近く、正式に出馬を表明する。無所属で立候補し、民主の単独推薦を受ける形になるとみられる。

 現在5期目。4年前に名古屋市長選にいったん出馬を表明したが、民主の支持が得られなかったこともあり、撤回した。

 河村氏が市長選に出馬するため衆院議員を辞職した場合、衆院補欠選挙は通常なら4月となるが、9月の任期満了まで半年を切っているため、公選法の規定で補選は行われない。

 愛知1区の民主党後任候補は、佐藤夕子愛知県議(46)=名古屋市東区=が有力視されている。

 同市長選で、民主は、山田哲郎市教育次長(55)の擁立を目指したが、市議会で与党会派を組む自民、公明の反発もあり、見送り。候補者探しは混迷していた。今後、自公の動きが焦点となる。

 同市長選には、愛知県商工団体連合会の太田義郎会長(64)が共産党などでつくる市民団体の推薦を受け、出馬を表明している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛情あふれる森田予想 「週刊朝日」は選挙事務所必携

2009年01月14日 15時04分31秒 | 第45回衆院選(2009年8月)政権交代

 週刊朝日2009年1月23日号に「衆院300選挙区完全当落予測」が載っています。予想者は政治評論家の森田実さん、政治ジャーナリストの野上忠興さんですが、森田予想は愛情あふれる素晴らしい予想だと思います。

 森田さんは全選挙区の当落を予測した上で、民主党223議席(小選挙区141+比例区82)と出しています。

 週刊文春の宮川隆義さんの予想は、民主党を280議席としました。
 参考)1月7日付エントリー2009年最初の宮川予想 週刊文春

 これを見てデータ重視の宮川予想の方が正しいと思った人は素人も素人、ドシロウト。「なぜドシロウトなの?」と思う方は、1月7日付エントリーにコメントを寄せてくれたYAMACHANや「長崎から」さん、「sakai」さんが分かっていますし、選挙事務所の詳しい人に聞いてみてください。

 TV出演をやめ、ラジオで「もう政権交代しかないんです!」と語る森田さん。個別の選挙区情勢でも、政権交代への愛情にあふれた当落予想をしてくれています。若い候補者の「伸びしろ」をしっかり反映しているし、もちろんその反対も・・・

 だいたい、なぜ人間というものは、「280議席の宮川予想」と「223議席の森田予想」が出てくると、前者の方が正しいと思い込むのでしょう? そもそも両方とも「予想」だし、それ以外の報道でも「民主党が優勢」だなんて、大嘘かもしれませんよ。

何しろマスコミ(マス
ミ)は

を書きますからね(笑)


 森田予想の223議席だって、今の議席のおよそ2倍という巨大な数字。宮川予想の「小選挙区189」だって、40選挙区がひっくり返れば、政権交代は逃げます。40選挙区なんて3日間でひっくり返されます。

 選挙事務所の机に閲覧用に置くべきは、「週刊朝日1月23日号」なのです。

 投票箱のフタが閉まって開くまで、現職も含めて民主党がチャレンジャーであることは、絶対に絶対に絶対に忘れてはいけません。

 週刊朝日は、朝日新聞の専売店に頼むと、届けてくれます。

左と右のバナーを1日1クリックずつ押してもらうと、ランキングが上がります。
どうぞお願いします。

 ↓   ↓

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  
Tags 総選挙,Japan 衆院選 国会 kokkai 民主党 DPJ 政権交代, Democratic Party of Japan,投票行動 Election, 民主 誰に入れたら? 公選法 Japan どこに投票? 年金 人力献金 候補者 two-party-system 国会傍聴記 下町の太陽 Ozawa,Ichiro 小沢一郎 だれにいれたら 岡田克也 選挙ボランティア Okada,Katsuya 日本 この国 nikkei 日経 油断は禁物 公職選挙法 最大の景気対策 首相
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人格高潔な鴻池祥肇・官房副長官の手腕に期待 並行審議回避を

2009年01月14日 12時25分34秒 | その他
 麻生首相が13日夜、「2009年度本予算は19日に国会に提出する」と語ったようです。このまま行くと、参院で2008年度第2次補正予算案、衆院で2009年度本予算案を並行審議するという憲政史上(参院発足後)、おそらく初めての例となると思います。

 これを回避するためには、まずは解散。しかし、それが無理でも一つだけ希望があります。

 参院議員の鴻池祥肇さん(兵庫選挙区)が官邸にいるということです。

 めったなことでは自民党議員を褒めない当ブログですが、鴻池さんのことは何となく好きです。支持とかそういうのではなく、何となく「おもろいオッサン」だと思います。

 私は長年勘違いしていたのですが、上方落語に出てくる大金持ちの「鴻池はん」とは違う家系だそうです。しかし家業で成功し、日本青年会議所(JC)の会頭をつとめた無頼漢。ハッキリ言えば、今の自民党で唯一信頼できる人物ではないでしょうか。

 昨年9月29日の衆院本会議での麻生首相の所信表明演説は、参院議員傍聴席でしっかり聞いていました。ご家来衆(官房副長官)として当たり前のことですが、6月11日の福田首相の参院本会議での「問責決議」で町村、大野正副官房長官の姿が衆院議員傍聴席になかったことに唖然としたので、鴻池さんは信義に厚い人だと思いました。首相とは日本青年会議所(JC)の会頭の先輩後輩の仲。麻生派(為公会)副会長。

 鴻池さんは昨年の第168通常国会で参院予算委員長をつとめました。少数党である自民党出身ということで、動議を提出されれば数で解任される立場にありながら、のらりくらりと切り抜けました。

 小泉・内閣府特命大臣として構造改革特区を担当しましたが、このときの部下だった若手官僚が多く次の衆院選に出ます。まあ、民主党の方が多いんですが(^^;)

 対決ばかりですと、解散まできつい。人格者、清潔、高潔、信なくば立たず。鴻池はん、ここで一肌脱いでください。

【麻生官邸】鴻池祥肇副長官が参院宿舎に妻以外の女性を連れ込む 正面玄関のカードキーも貸す

左と右のバナーを1日1クリックずつ押してもらうと、ランキングが上がります。
どうぞお願いします。

 ↓   ↓

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  
Tags 総選挙,Japan 衆院選 国会 kokkai 民主党 DPJ 政権交代, Democratic Party of Japan,投票行動 Election, 民主 誰に入れたら? 公選法 Japan どこに投票? 年金 人力献金 候補者 two-party-system 国会傍聴記 下町の太陽 Ozawa,Ichiro 小沢一郎 だれにいれたら 岡田克也 選挙ボランティア Okada,Katsuya 日本 この国 nikkei 日経 油断は禁物 公職選挙法 最大の景気対策 首相
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2次補正、衆院本会議で可決「実際に現金を手にしたら分からんよ→究極のポピュリズム」細野豪志さん

2009年01月13日 19時13分27秒 | 第171通常会(2009年1月~)自民党追い込まれ
 定額給付金を盛り込んだ2008年度第2次補正予算案とその関連法案が、衆院予算委員会、財務金融委員会、総務委員会、国土交通委員会でそれぞれ可決し、衆院本会議に上がってきました。

 衆院本会議では、予算委員長の報告の後、2次補正の反対討論に民主党政調副会長の細野豪志さん(静岡5区)が登壇。責任政党である民主党は定額給付金2兆円を分離・減額した予算修正案を提出しましたが、細野さんは提出者の一人として答弁しました。

 自民党議員が「今は国民を反対しているけど、実際に現金を手にしたら分からんよ」と国民を愚弄していたというエピソードを暴露し、「究極のポピュリズム(大衆迎合政治)だ」としました。

 「2兆円の使い方として定額給付金の議論は本当に尽くしたのか。国民が苦しんでいる今だからこそ、今こそ熟議の民主主義(デモクラシー)が大事だ」と熱弁をふるいました。

 衆院本会議はこの後、日本共産党が反対討論、自民党、公明党が賛成討論。社民党が反対討論。

 6時55分、河野議長は「これにて討論は終局しました」。

 6時58分、補正予算(一般会計、特別会計など)は賛成多数で可決し、参院に送られました。

 7時11分、すべての関連法案を可決し、散会。

 これで第2次補正(給付金)の30日規定は2月12日、関連法案の60日規定は3月14日となります。自治体は年度内支給にめどがつきました。

左と右のバナーを1日1クリックずつ押してもらうと、ランキングが上がります。
どうぞお願いします。

 ↓   ↓

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  
Tags 総選挙,Japan 衆院選 国会 kokkai 民主党 DPJ 政権交代, Democratic Party of Japan,投票行動 Election, 民主 誰に入れたら? 公選法 Japan どこに投票? 年金 人力献金 候補者 two-party-system 国会傍聴記 下町の太陽 Ozawa,Ichiro 小沢一郎 だれにいれたら 岡田克也 選挙ボランティア Okada,Katsuya 日本 この国 nikkei 日経 油断は禁物 公職選挙法 最大の景気対策 首相
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆院予算委 支持率低下で随所に自信のなさを感じさせた自民党の強行採決

2009年01月13日 12時53分30秒 | 第171通常会(2009年1月~)自民党追い込まれ
【衆院予算委員会 2009年1月13日】

 委員長職権により、午前9時から開会の予定。自民党委員、(理事を除く)、麻生首相ら閣僚が座っていますが、30分以上、委員長が入場してきません。

 8時40分からの理事会での協議が長引いたのだと思います。

 自民党はきょう、2008年度予算第2次補正の総括質疑をし、その後、採決する予定です。もしも、政治家の矜持として正々堂々と経済対策をするのなら、エトウ委員長は9時に開会したはずです。

 午前9時32分、委員長が入場し、「これより」と言った瞬間に民主党の枝野幸男理事、日本共産党の笠井理事らに止められ、すぐに委員長席から降りたところで協議。

 この辺の自信のなさは前日の朝日・読売・共同などの世論調査で内閣支持率が20%以下、不支持率が70%以上になったことに関係しているでしょう。

 9時40分になって、ようやくエトウ委員長は開会を宣言しました。

 9時52分、自民党のK議員が質問。

 午前10時5分~27分、公明党の富田茂之議員が質問。

 続いて、民主党の川内博史・隊長(鹿児島1区)の時間です。

 ここで、政府参考人として、財務省の丹呉・主計局長らが呼ばれ、ようやく予算審議らしくなりました。

 枝野理事が委員長に委員会休憩&理事会開催を求めました。

 委員長は「委員会が終わった後に理事会を開きます」という意味のない発言をして、審議が止まりました。

 10時31分頃から、責任政党である民主党の川内さんが予算委員会委員となってからは初めての質問を始めました。

 隊長は、冒頭、エトウ委員長にきょうの委員会開会について質問。この後、さきほどの委員長席から降りて協議したことについて「手続きの瑕疵を認めたからではないか?」と突きました。私が疑問に思ったことを早速、指摘してくれた隊長は頼りがいがあります。

 川内隊長が「民主党は討論(を急いでこの委員会でやることに)に反対している」と食い下がると、衛藤委員長は「民主党は討論で(政府案に)反対を表明してください」という噛み合わない会話。この意図的なすれ違いは、チンピラの言いがかりのよう。内閣支持率が下がるということは、予算委員長の自信までなくすボディーブローなんですね。 

 やれやれ、自民党は強行採決すらできない腰抜け政党に成り下がりました。

 この後、馬淵澄夫さんが「天下り」について、責任政党らしく理詰めで議論。

 12時34分。衛藤委員長は質疑の終局を宣言。

 自民党の鈴木理事、公明党の江田康幸さんが討論。

 そして、衛藤委員長はなんと、日本共産党の笠井亮さんを指名。民主党を無視しました。

 政党支持率第1位の政党を討論で飛ばしことは憲政史上に汚点を残す暴挙です。

 午後12時47分、衛藤委員長は討論の終局を宣言し、民主党などの修正案を採決。起立少数と決めつけ、否決。

 続いて、政府案を採決し、起立多数で可決。

 午後12時49分、閉会しました。

 2次補正は衆院予算委を通過しましたが、自民党の自信のなさが随所に見られる議事運営でした。大分2区では自信がなく、借金まみれの衛藤委員長など国民がクビにして、社民党幹事長の重野安正さん(民主党推薦)を選びましょう。

左と右のバナーを1日1クリックずつ押してもらうと、ランキングが上がります。
どうぞお願いします。

 ↓   ↓

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  
Tags 総選挙,Japan 衆院選 国会 kokkai 民主党 DPJ 政権交代, Democratic Party of Japan,投票行動 Election, 民主 誰に入れたら? 公選法 Japan どこに投票? 年金 人力献金 候補者 two-party-system 国会傍聴記 下町の太陽 Ozawa,Ichiro 小沢一郎 だれにいれたら 岡田克也 選挙ボランティア Okada,Katsuya 日本 この国 nikkei 日経 油断は禁物 公職選挙法 最大の景気対策 首相
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小沢一郎「定額給付金は目先の子供だまし」

2009年01月11日 10時40分40秒 | 第171通常会(2009年1月~)自民党追い込まれ
 民主党代表の小沢一郎さんは、今年最初の「日曜討論」(2009年1月11日放送)で、「定額給付金は目先の子供だましだ」「国民のみなさんも『バカにするな』と思っている」「このお金があれば、100万人の雇用が守れると語りました。

小沢一郎「定額給付金は目先の子供だまし」


 民主党政権での予算編成のあり方について、抜本的な発想転換をすることも明らかにし、分かりやすく説明しました。

小沢一郎、予算編成の抜本的な発想転換を語る

左と右のバナーを1日1クリックずつ押してもらうと、ランキングが上がります。
どうぞお願いします。

 ↓   ↓

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  
Tags 総選挙,Japan 衆院選 国会 kokkai 民主党 DPJ 政権交代, Democratic Party of Japan,投票行動 Election, 民主 誰に入れたら? 公選法 Japan どこに投票? 年金 人力献金 候補者 two-party-system 国会傍聴記 下町の太陽 Ozawa,Ichiro 小沢一郎 だれにいれたら 岡田克也 選挙ボランティア Okada,Katsuya 日本 この国 nikkei 日経 油断は禁物 公職選挙法 最大の景気対策 首相
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党幹事長「予算関連法成立後に速やかに解散」

2009年01月11日 08時28分36秒 | 第45回衆院選(2009年8月)政権交代
 自民党の細田博之幹事長はフジテレビ「新報道2001」で1月11日午前8時20分過ぎ、解散の時期について「2009年度予算と予算関連法案が成立したら速やかに解散すべきだ」と明言しました。

 この2分ほど前から細田さんは鳩山由紀夫幹事長と激しい応酬となっており、細田さんは瞳孔が開いたかなりの興奮状態にありました。

 上記の発言の後、細田さんは我に返った表情で「ただ、私の個人的な意見で、解散は総理がお決めになること」と自らの発言をフォローしました。

 細田さんは最大派閥「清和会」幹部、麻生太郎総裁(首相)は最小派閥「為公会」会長です。ちなみに、自民党規則には総裁選の前倒し規定があります

 ですから、予算及び関連法案成立後も麻生首相が政権居座りを決め込んだ場合は清和会が総裁選を前倒しし、倒閣。新しい総裁で速やかに解散する可能性も出てきました。

 きょうの細田発言からすると、自民党主流波は4月解散を念頭に置いていることになります。

左と右のバナーを1日1クリックずつ押してもらうと、ランキングが上がります。
どうぞお願いします。

 ↓   ↓

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  
Tags 総選挙,Japan 衆院選 国会 kokkai 民主党 DPJ 政権交代, Democratic Party of Japan,投票行動 Election, 民主 誰に入れたら? 公選法 Japan どこに投票? 年金 人力献金 候補者 two-party-system 国会傍聴記 下町の太陽 Ozawa,Ichiro 小沢一郎 だれにいれたら 岡田克也 選挙ボランティア Okada,Katsuya 日本 この国 nikkei 日経 油断は禁物 公職選挙法 最大の景気対策 首相

参考)自民党・党則
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/tousoku/tousoku-1.html#02

第 二 章  執 行 機 関

第 一 節 総裁及び副総裁

第  四 条 本党に、総裁を置く。
4  総裁の任期満了前に、党所属の国会議員及び都道府県支部連合会代表各一名の総数の過半数の要求があったときは、総裁が任期中に欠けた場合の総裁を公選する選挙の例により、総裁の選挙を行う。
5  前項の要求は、党本部総裁選挙管理委員会に対して行うものとする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【究極の大愚策~定額給付金?】自治体現場からの声(逢坂氏の質問)

2009年01月10日 16時35分40秒 | 第171通常会(2009年1月~)自民党追い込まれ
 共有動画です。

 1月8日(木)の衆院予算委員会で逢坂誠二さん(民主党、前北海道ニセコ町長)が定額給付金を質しました。

 予算委デビューに逢坂さんは少し上がってしまったようで、マクラが夢落ちでビックリしましたが、麻生首相のやっていることが逆さまという意味にもとれます。
 

【究極の大愚策~定額給付金?】自治体現場からの声(逢坂氏の質問)

【究極の大愚策~定額給付金?】\"大愚策\"だと思わないか?逢坂氏の質問
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年最初の「NHK日曜討論」は小沢一郎さん 9時20分前後から

2009年01月10日 15時49分47秒 | 第171通常会(2009年1月~)自民党追い込まれ
 1月11日(日)の午前9時20分前後から9時47分まで小沢一郎さんが「NHK日曜討論」にでます。 

 2009年(平成21年)最初、第171通常国会最初のキーマンとしてNHK報道局は小沢代表を選びました。当然です。前回出演時は「(麻生発言は)チンピラのいいがかり」という明言を発しました。

 司会は順番からして、影山日出夫解説委員だと思います。日本を代表する政治記者である影山さんは、ぜひしっかりと聞き役に回って、小沢さんの話を引き出してほしい。前回の放送のように政府寄りの態度で毒気付くようでは、晩節を汚します(キッパリ)。

 前回、見逃した、再放送はあるの?という声が多く出ましたが、NHK日曜討論は再放送はありませんので、ご注意ください。

 テレビはNHK総合、NHK衛星第2、NHKラジオ第一で同時中継。

 国民注視の27分間です。

左と右のバナーを1日1クリックずつ押してもらうと、ランキングが上がります。
どうぞお願いします。

 ↓   ↓

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  
Tags 総選挙,Japan 衆院選 国会 kokkai 民主党 DPJ 政権交代, Democratic Party of Japan,投票行動 Election, 民主 誰に入れたら? 公選法 Japan どこに投票? 年金 人力献金 候補者 two-party-system 国会傍聴記 下町の太陽 Ozawa,Ichiro 小沢一郎 だれにいれたら 岡田克也 選挙ボランティア Okada,Katsuya 日本 この国 nikkei 日経 油断は禁物 公職選挙法 最大の景気対策 首相
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2次補正予算書にみる日本の予算編成プロセスの破綻

2009年01月10日 15時14分55秒 | 第171通常会(2009年1月~)自民党追い込まれ
 3連休明けの1月13日(火)、自民党・公明党が2008年度(平成20年度)予算の第2次補正を衆院で採決し、通過させる運びとなりました。

 一般会計補正予算書からひとつ。

 168頁。
 財務省所管国税庁。日本の最高権力機関・国税庁(通称・国税さま)の歳出。
 
 042国税庁施設費
 の
 95国税庁施設整備に必要な経費として「3億4335万2000円」が盛り込まれています。

 説明として「庁舎利用者の安全確保のため緊急に対応すべきものとして行う入退館ゲートの整備等」となっています。

 まあこういうご時世ですから、国税さまの出入り口の門扉を堅固なものにしたい、4月1日まで待てないから「緊急に対応すべき」というのも分かりますし、ゲートを買ったり、取り付け工事を発注することで景気対策にもなります。「庁舎利用者の安全確保のため」というのは、「職員の安全確保」という方が分かりやすいと思うのですが、もちろん9時-5時はいろいろな人が国税さまの元に集まっていますから、「庁舎利用者」というのが適当でしょう。

 1月5日提出で、1月13日衆院通過では9日間しかありません。その中にこういうのを盛り込んでいる。国会議員でここを読んでいる人はほとんどいない、まあ民主党には一人以上いたと思いますが。

 これが補正予算の現実です。

 予算の編成→執行→決算のプロセスは一から発想を変えなければ日本はジリ貧です。

左と右のバナーを1日1クリックずつ押してもらうと、ランキングが上がります。
どうぞお願いします。

 ↓   ↓

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  
Tags 総選挙,Japan 衆院選 国会 kokkai 民主党 DPJ 政権交代, Democratic Party of Japan,投票行動 Election, 民主 誰に入れたら? 公選法 Japan どこに投票? 年金 人力献金 候補者 two-party-system 国会傍聴記 下町の太陽 Ozawa,Ichiro 小沢一郎 だれにいれたら 岡田克也 選挙ボランティア Okada,Katsuya 日本 この国 nikkei 日経 油断は禁物 公職選挙法 最大の景気対策 首相
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「定額給付金はひも付き補助金事業」仙谷指摘に政府統一見解

2009年01月09日 22時40分26秒 | 第171通常会(2009年1月~)自民党追い込まれ

 2009年1月8日の衆院予算委員会で仙谷由人さんが指摘した「定額給付金給付事業を法律なしに予算と政令だけで実施するのは、地方財政法10条に違反している」との指摘について、政府は1月9日の予算委理事会に政府統一見解を提出しました。

 仙谷さんは地方財政法9条・10条に違反しているとしましたが、政府統一見解は同法16条「国は、その施策を行うため特別の必要があると認めるとき(略)に限り、当該地方公共団体(自治体)に対して、補助金を交付することができる」という事業なので、新法の制定は必要ない、との見解を示しました。

 公明党はもともとこの事業を「定額減税」と呼んでいましたが、課税最低限より低い世帯などでは減税しようがなく、やむを得ず「定額給付金」にしました。

 「定額給付金」のことを「定額還付金と呼ぶべきではないか?」との議論も一部にありましたが、国が自治体に総額2兆円の補助金(ひもつき補助金)を交付し、自治体が国民にお金を給付するという何とも中央集権を象徴する事業だということが明確になりました。

 仙谷指摘に鳩山総務相は答えられず、翌日に政府見解を出させた。財務省と総務省の役人は徹夜で大変だったでしょうが、「定額給付金事業はひもつき補助金事業」という政府見解が明確になりました。ですから、麻生首相が「定額給付金は地方分権の訓練」と言っているのは、詭弁というより天地倒錯。そして政府統一見解は麻生首相の発言の矛盾を証明した。ハチャメチャの大迷走、うんざりするしかありません。

 とはいえ、今書いたことは実は負け惜しみです。地財法16条に規定がありますし、「景気対策という高度に政治的な判断」ですから、政府・自民党に押し切られます。13日に民主党の総括質疑の時間があるし、その後に参院予算委員会の審議もありますが、2次補正の審議では、この問題は撃ち方止めにした方がいいと思います。

 負け惜しみついでにもう一つ負け惜しみを言えば、民主党税制改革大綱に盛り込まれた「給付付き税額控除」を法制化すれば、給付付き税額控除を使って、景気対策ができるようになります。

 政権交代をかけた総選挙は必ず勝つという結論しかありません。

左と右のバナーを1日1クリックずつ押してもらうと、ランキングが上がります。
どうぞお願いします。

 ↓   ↓

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  
Tags 総選挙,Japan 衆院選 国会 kokkai 民主党 DPJ 政権交代, Democratic Party of Japan,投票行動 Election, 民主 誰に入れたら? 公選法 Japan どこに投票? 年金 人力献金 候補者 two-party-system 国会傍聴記 下町の太陽 Ozawa,Ichiro 小沢一郎 だれにいれたら 岡田克也 選挙ボランティア Okada,Katsuya 日本 この国 nikkei 日経 油断は禁物 公職選挙法 最大の景気対策 首相

定額給付金の法的根拠の統一見解を提出

 政府は9日、定額給付金支給の法的根拠に関する統一見解を衆院予算委員会理事会に提出した。

 「国は特別な必要があると認めるとき、補助金を交付することができる」とする地方財政法16条に基づき、事業主体の市町村に交付すると説明。新たな法案の制定は必要ないとの認識を示している。総務、財務両省が示した。

 民主党の仙谷由人氏が8日の衆院予算委員会で、給付金支給は法令に基づいていないと指摘し統一見解を求めていた。(共同)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予算委理事の枝野幸男さん、渡辺喜美・元行革相の参考人招致を要請

2009年01月09日 09時36分35秒 | 第171通常会(2009年1月~)自民党追い込まれ
 衆院予算委員会での2次補正基本的質疑2日目。

 枝野幸男さんが天下りの「ワタリ」の規制について、法案が成立した時の内閣府特命担当大臣(公務員制度改革)だった渡辺喜美さん(栃木3区)の予算委員会への参考人招致を要請しました。

 枝野さんもメンバーである予算委理事会で協議します。

 枝野さんは栃木県出身。宇都宮高校から東北大学法学部に進み、弁護士。日本新党1期生として大宮から当選。埼玉5区で連続5回。宇都宮高校は簗瀬進さん、新生党、新進党から自民党に戻った船田議員も同窓生です。枝野さんのお父さんは渡辺美智雄後援会の会長を務めていたそうですが、二世議員ではありません。

 枝野さんは、参院民主党の不同意で「官民人材交流センター」の人事が空席になっていることを官僚が打開しようとして、法律で定めのない政令で、「ワタリ」の承認者を麻生首相にしようとしていることに関して、法律学者による参考人質疑も求めました。「かんぽの宿」に関連して、オリックスの宮内義彦会長の参考人質疑も提案しました。

左と右のバナーを1日1クリックずつ押してもらうと、ランキングが上がります。
どうぞお願いします。

 ↓   ↓

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  
Tags 総選挙,Japan 衆院選 国会 kokkai 民主党 DPJ 政権交代, Democratic Party of Japan,投票行動 Election, 民主 誰に入れたら? 公選法 Japan どこに投票? 年金 人力献金 候補者 two-party-system 国会傍聴記 下町の太陽 Ozawa,Ichiro 小沢一郎 だれにいれたら 岡田克也 選挙ボランティア Okada,Katsuya 日本 この国 nikkei 日経 油断は禁物 公職選挙法 最大の景気対策 首相
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【動画】仙谷由人さんが自民党政府が官僚に乗っ取られていることを証明

2009年01月08日 23時59分27秒 | 第171通常会(2009年1月~)自民党追い込まれ

仙谷劇場①自民党政権は官僚に支配されている(定額給付金)


仙谷劇場②自民党政権は官僚に支配されている(天下り)


 仙谷さんはつくづくすごいなあと思った第171通常国会衆院予算委の初日。

 仙谷由人さんの話を聞きながら、顔面蒼白になっていく閣僚の姿に、自民党政権が官僚に乗っ取られていることを感じます。

左と右のバナーを1日1クリックずつ押してもらうと、ランキングが上がります。
どうぞお願いします。

 ↓   ↓

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  
Tags 総選挙,Japan 衆院選 国会 kokkai 民主党 DPJ 政権交代, Democratic Party of Japan,投票行動 Election, 民主 誰に入れたら? 公選法 Japan どこに投票? 年金 人力献金 候補者 two-party-system 国会傍聴記 下町の太陽 Ozawa,Ichiro 小沢一郎 だれにいれたら 岡田克也 選挙ボランティア Okada,Katsuya 日本 この国 nikkei 日経 油断は禁物 公職選挙法 最大の景気対策 首相 仙谷由人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かんぽの宿に関して

2009年01月08日 20時18分20秒 | その他

 かんぽの宿71軒のオリックスへの一括譲渡に関してですが、私は世論と少し違う認識を持っています。

 「かんぽ」(簡易保険)は、小回りの利く郵便局員(国家公務員・特別職)が、営業していました。民間の生命保険商品と比べて、保険料が安く、収入が不安定だったり、低かったりする人でも入れました。

 その人気ぶりは、その保険料収入で郵政省が「かんぽの宿」を71軒も作れたことが証明しています。

 ではなぜ「かんぽ」は気軽入れたのか。それは「かんぽ」は絶対に潰れないから。政府がかんぽを保証しているのだから、潰れるわけがありませんでした。

 西川善文・日本郵政社長は自著(インタビュー形式による書き起こし)の「挑戦-日本郵政が目指すもの」(幻冬舎新書)の109頁で次のように述べています。

(引用はじめ)

 私たちに対する批判では、もう一つ、「暗黙の政府保証」ということが言われています。郵貯・簡保には暗黙の政府保証があるから、民間金融機関と対等な競争にならないということのようです。
 しかし、この「暗黙の政府保証」ということ自体、実体がないものです。
 民営化後は政府保証はすべてなくなります。定期性の貯金ならび簡保についての9月30日までの既存契約は「独立行政法人郵便貯金・簡易生命保険管理機構」へと移管されます。実務的な運用・管理業務は、新たにできる「ゆうちょ銀行」ならびに「かんぽ生命保険」に委託されます。この部分については、政府保証が続きます。

 (引用おわり)

 このように、かんぽ(簡易保険)には政府保証があったことを認めています。意図的に回りくどい言い回しをしていますが、間違いなく政府保証の存在を認めています。

 私たちの税金に支えられた「政府」が保証した「絶対につぶれない保険商品」で集めたお金で作った「かんぽの宿」をオリックス不動産へ売却するというのが、今回の契約だ、と私は認識しています。

 そして、入札における重大な問題。71軒をまとめて引き取るのですから、入札への資金繰りのハードルが極めて高くなります。

 しかし、オリックスにとって、そのハードルは低いです。簡単な理由です。

 オリックスは金融業者だからです。オリックスは関東財務局登録貸付業者で、登録番号は関東財務局長 (8) 00152。

 オリックスの商品はお金(マネー)。食品スーパーの社長が飢えないのと理屈は同じ。オリックスが自分に融資するわけにはいきませんから、別会社の「オリックス不動産」にやらせている。オリックス不動産はオリックスの100%子会社です。

 そうなると、この問題の本質は僕には、

 住友バンクの頭取だったゼンブンが、三和系の宮内会長に、政府の財産を横流ししている構図にしかみえません。

 「郵便貯金は民業圧迫だ」と批判していた元全銀協会長が、「ムラ」の友人に対して、“協同組合”の財産を理事会の決議も経ないで安く売ったという行為に過ぎないのではないか。

 私はそう思います。

 輿論(世論)の形成に若干のお役に立てればと思い、書きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙谷由人さん、「定額給付金は法律が必要で補正だと地方財政法違反」と指摘 政府、統一見解あす提出へ

2009年01月08日 18時04分02秒 | 第171通常会(2009年1月~)自民党追い込まれ
 民主党の仙谷由人さん(徳島1区)は8日の衆院予算委員会で、政府が平成20年度第2次補正予算案に盛り込んだ「定額給付金」について、地方財政法第9条、第10条に違反している可能性を指摘しました。

 地方財政法第10条は、

 地方公共団体法令に基づいて実施しなければならない事務であって、
 国と地方公共団体相互の利害に関係がある事務のうち、
 その円滑な運営を期するためには、(略)
 
 国がその経費の全部又は一部を負担する


 と規定しています。

 仙谷さんは、特に「法令に基づき実施する」という条文に注目しました。

 定額給付金は、地方公共団体(市町村)が実施する事業ですが、その経費の全部(2兆395億1277万4000円)を国が負担します。

 ですから、定額給付金給付事業の実施には法令が必要であり、補正予算案を成立させるだけでは、違法、不法になる可能性がある。仙谷さんの指摘をおおむねこういう認識で大きく違わないと思います。

 仙谷さんは「法なき国家、法なき行政執行の国家になる」と批判しました。

 仙谷さんは「模範六法」(三省堂)を手に持ちながら、鳩山総務大臣に対して霞が関の言いなりではないかと指弾しました。

 大変に迫力がある本質論です。

 衛藤予算委員長(自民党)は、9日午前8時40分の予算委理事会で、内閣官房長官がまとめる「政府統一見解」を理事の菅直人さん、枝野幸男さんらに提出すると約束しました。

 政府統一見解は官房長官が答弁するのがフツーですが、河村建夫・官房長官が答弁できるでしょうか。

  民主党は持ち時間のうち1時間25分が残っていて、9日午前9時から枝野さんが関連質問に立つ予定ですが、この指摘により、定額給付金の審議がずれ込む可能性が出てきました。

左と右のバナーを1日1クリックずつ押してもらうと、ランキングが上がります。
どうぞお願いします。

 ↓   ↓

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  
Tags 総選挙,Japan 衆院選 国会 kokkai 民主党 DPJ 政権交代, Democratic Party of Japan,投票行動 Election, 民主 誰に入れたら? 公選法 Japan どこに投票? 年金 人力献金 候補者 two-party-system 国会傍聴記 下町の太陽 Ozawa,Ichiro 小沢一郎 だれにいれたら 岡田克也 選挙ボランティア Okada,Katsuya 日本 この国 nikkei 日経 油断は禁物 公職選挙法 最大の景気対策 首相

左と右のバナーを1日1クリックずつ押してもらうと、ランキングが上がります。
どうぞお願いします。

 ↓   ↓

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  
Tags 総選挙,Japan 衆院選 国会 kokkai 民主党 DPJ 政権交代, Democratic Party of Japan,投票行動 Election, 民主 誰に入れたら? 公選法 Japan どこに投票? 年金 人力献金 候補者 two-party-system 国会傍聴記 下町の太陽 Ozawa,Ichiro 小沢一郎 だれにいれたら 岡田克也 選挙ボランティア Okada,Katsuya 日本 この国 nikkei 日経 油断は禁物 公職選挙法 最大の景気対策 首相
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする