日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

イチジクの木をやめる。

2019-10-22 07:51:39 | 庭 10月
庭(旧庭)にハッサクとイチジクの木が1本ずつあった。
イチジクは去年が炎暑続きの水分不足だったためか、実をつけながら熟すことはなかった。気候のせいだからとあきらめ、今年に期待したのだけれど、テッポウムシ(カミキリムシの幼虫)が幹の節々に侵入。バラの被害の場合は、逐一殺虫剤をスプレーするという対策でしのいでいる。しかし、イチジク担当の夫は、2年ほど前からイチジクのアレルギーになったらしい。茂った葉っぱに触れることはできない。
耕作放棄地を借りて、果樹園をしたいという夢を持ち、たくさんの果樹を植えてきた。水田を放棄した跡地だったので、水はけが悪いのが原因したのか、どの果樹もなかなかうまく育たず、数十本のイチジクだけが実をつけてくれていた。そのころの夫はどっさり収穫してきて、私はジャムづくりをしていたけれど、近年はイチジクの剪定作業をした後に、皮膚がスゴイ炎症を起こすようになった。それがどんどん進んで、葉っぱに触れただけで皮膚が赤くなるという具合までに。だから、とてもじゃないけれど、テッポウムシの駆除どころではない。
10年借りていた土地も今年で返却するという気持ちになり、夫は今、作業小屋の物品の廃棄処分に取り掛かっています。

ということで、庭に残っていた1本のイチジクの木も撤去することにしました。
夫は「イチジクの葉っぱに触れると炎症が、、、」ですから、葉のついている枝を切って、家庭菜園の一角まで運搬するという作業は私担当です。
それを昨日、ホットヨガに出かける前に、軽トラで家庭菜園まで2往復して済ませました。

今、庭は茂っていたイチジクの葉っぱがなくなって、いつもと光景が違います。
イチジクが占拠していて、フェンスとの間の雑草取りができにくかったのですが、さっぱりとしてはかどりそうです。
日陰だったツワブキに日差しが当たるようになって、今年は楽しませてくれるかと思います。

雨がたっぷり降りました。咲いていた花たちはしなだれています。

雨が降る前(昨日)のつるピース。場所移動してようやくこの季節に花をつけました。友人に見てもらいたいと思っていたのですが、1週間早く開花してしまいました。来春はもっと花数が増えたら嬉しいのですが、、、。






今朝、しなだれていた花たちを切り花に。


コキアもお辞儀しています。苦笑







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオラの苗を定植する。

2019-10-15 06:50:45 | 庭 10月
去年、最寄りの保育園の運動会に行ったときだったか、園長先生が花壇にビオラの植え付けをしていらっしゃった。
今植えて、冬を越すと根っこが良く張って、良い花を咲かせてくれるそうですから、と言って。

そんなシーンを思い出しながら、私もせっせと28株のビオラを定植した。




ワスレナグサとノースポールのブルーと白のコンビネーション好みで、バラのシーズンのバイプレーヤーは、その2種類に助けられているのでけれど、こぼれ種からの発芽状況が例年より悪いので、構成を変えなくてはならない。
で、いつもと違うところにビオラ。

チューリップやビオラなどを植えていたエリアは、ベロニカオックスフォードが繁茂、占領している。バラよりも1か月早い花期なのだけれど、好きなブルーの小花だから、禁、移動、です。

今、ネモフィラ、キンギョソウ、アングロステンマ、チドリグサの種を蒔いているけれど、彼らも育ってきたときの植え場所を確保しておかなくてはならない。

これまでアングロステンマを植えていた大きなプランターにスイトピーを蒔いたけれど、現段階での発芽は3つ。トホホ
場所を失ったアングロステンマをどこにしようか~。

う~~~ん、頭の体操です。

育たなければ、育たないでモヤモヤ。いっぱい育てば育つで、場所の確保にイライラ。
こんなことって、結構ボケ防止になるとおもう。

納戸を覗いたらギガンジウムの球根、ヒヤシンスの球根があるのを思い出した。
暑い暑いと思っていたら、急にひんやり、もう球根も埋め時ですね。

コキア(ほうき草)も紅葉してきました。ボリュームがあるので、風が苦手のようです。


飛騨の高原に一面のコキアが植わっている新聞画像を見たことがありますが、今度の台風でどうなっているだろうか、そんなことを思ったりします。

秋バラ。
小振りですが色合いが濃くて、ひんやりとした空気の中で楚々としています。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

園芸日和

2019-10-10 11:43:18 | 庭 10月
秋の花を、と火曜日に園芸店へ行ってきたけれど、買ってきたのは来春が見頃のビオラの1ケース。



白と青のリンドウが一鉢植えているだけで、秋モードのための買い込みはしなかった。

コキア(ほうき草)も、色づいてきて、そろそろなのですが、週末の台風の一撃で『見事に』は期待できないかも。

今朝は、ホットヨガに行く前に、4種類の種を植えました。

アングロステンマ(自家採種)

ネモフィラ(ブルー色を新規購入)

キンギョソウ(景品としてもらったもの)

チドリグサ(自家採種)

アングロステンマ以外は種から育てるのは初めてです。

祈る、発芽。

9月下旬に植えたスイトピーは、ようやく2つ、3つ、顔を出しました。26粒あったのだけれど、発芽率50パーセントぐらいは期待したいものです。


千日紅が頑張っています。


秋バラかな、イングリットバーグマンです。


アンジェラも返り咲き。


エキナセア。春に咲いているポットを購入。地植えにしました。炎暑期間は葉っぱだけでしたが、また咲いてきました。もっと明るい色合いのほうがよかったかも、と思わないでもありません。


花壇の8割はグランドカバー役の草花で覆われています。花時を過ぎたグランドカバーは、知らない人には雑草に見えるかな、と思ったりします。苦笑





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サフランの花びらが覗く。そして、開花。

2018-10-28 07:25:19 | 庭 10月
先日、ポーチュラカの花の下で、サフランが伸びだしていた①と記事にした。

アシュガに埋もれていた一群のサフラン②、そして旧庭の古株のサフラン③、と3か所健在でした。

旧庭のサフランは南側で、本来日照が最高のはずですが、隣地のお庭の雑草が茂っていて、日当たり最悪。かわいそうだったので、引っ越しをしました。
この時期に移植は良くないかも、と思わないでもありません。
きっと、今年の開花は望めないかも、という思いもありました。

ところが、今朝、一番乗りでつぼみを膨らませていました。
赤い雄蕊も見えます。

きっと、昼ごろには花開くと思います。




もともと③のサフランを①にも移植し、さらに②にも移植という順番でした。
①と③は毎年開花するのですが、②は葉っぱが出るだけという状況が2年ほどは続いています。なので、今年の開花を期待していますが、さてどうなることやら。

ハッサクも色づき始めました。


午前中に開花しました。オシベを乾かしたものがパエリアを作るときの材料になります。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋バラ不作。トホホ

2018-10-24 09:13:41 | 庭 10月
空気も日差しも秋そのものなのに、我が庭の秋バラはさびしい。

手抜きの現れ? 化学薬剤を使わなかったから?

などと、思いめぐらせながら庭を巡る。

昨日、久しぶりの園芸店に行き、土と苗(多花性のビオラ3株。デルフィニューム3株)を購入してきた。

その苗を朝から植え終わったところ。

デルフィニュームは秋に苗を植えて翌年のバラシーズンに開花するのだけれど、去年の苗は全部うまくいかなかった。
ので、今回は場所を変え、たい肥で土を耕して植えてみた。うまくいってほしい。

西洋オダマキのオリガミの採取していた種を蒔いた。オダマキは種を蒔いた翌々年にならないと花をつけない。気の長い話だけれど、結構面白い。実はミヤマオダマキで経験済み。

花瓶の秋明菊とロイヤルサンセット2輪。


ベコニア。手前の葉っぱはジキタリスです。


バラ、テラコッタ。




バラ、イングリットパーグマン。


ガザニア。


カラーリーフのコリウス。


9月28日に種を蒔いたアングロステンマ。


同じくフロックス。手前にバジルの葉っぱが写っています。


ここまで入力して、ああ、去年のチューリップの球根などは?と納戸に見に行ったら、
あら、大変! ミニスイセンのティタティタの球根を全部掘り上げた(どっさりある)のを忘れていた。
今日中に、これも埋めなくては。
気が付いてラッキーでした。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュウメイギク満開。

2018-10-21 07:56:09 | 庭 10月
朝の7時台の庭はひんやりしている。

シュウメイギクが見頃を迎えているのだけれど、一か所はイチジクの陰になって見えないのが気がかり。
分け入って覗いたら、フェンスとイチジクに挟まれていたので、切り花に。



イチジクも3個収穫。
台風の風に枝が大いに揺さぶられてたことが原因なのか、着々と成長していたイチジクの枝ぶりだったのですが、たくさんの実がついているのですが、大きくならずに、硬いままの実がほとんどです。こんなこともあるのですね。
そんな状態の中の、どうにか収穫できた3個です。



アメジストセージ。数年で大きな株があちこちで育ち、スペースの関係で、ほとんど退去(友人宅などへ)してもらいました。残った株から咲いた花です。


サルビア。夏の花だと思っていましたが、秋も(炎暑の夏より)きれいです。


バラ。ブラックティー。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっとだけの秋の風物。

2018-10-18 07:03:49 | 庭 10月
お天気が良かった昨日の夕方にパチリ。渋柿が不作でこれだけしかありません。去年はほとんどにカビが発生して、干し柿の完成品はゼロでした。どうにか、カビが出ないうちに干しあがってほしいものです。



バラ テラコッタ。
脇につぼみを持っているので、切り花にはできません。


切り花にしたルージュ・ピエール・ド・ロンサール


白のペチュニア 4株(?)ほどあります。
去年の株を冬越しさせたものです。よって、今年ももうしばらくしたら、冬越し体勢を取ろうと思います。(毎年買ってもいいものを、冬越しさせるのが面白いのです)


臙脂のサフィニア。これも ↑ に同じ。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋バラ寂し、、、。

2018-10-17 08:20:20 | 庭 10月
炎暑のせいか、指のケガのせいか、定かではないけれど、今年の秋バラは残念です。

今朝は小一時間ほど庭で繁茂しているグランドカバーの整理し、株元に固形肥料を施肥。いまどきが適期なのかどうか、いい加減になっています。トホホ

で、ふと視線を移すと、バラ『テラコッタ』が咲いていました。
花数が多くないので、にぎやかに咲くことはないのですが、初めてこの花の開花を見た時の感動は忘れません。開花が進行するにつれて微妙に色合いが変わります。


バラ『フォールスタッフ』です。
春はもっと大きいのですが、やっと小さいのが1輪。一緒にたくさんのバラを購入したのですが、他の仲間に比べてなかなか成長してくれません。


シュウメイギク。何か所かにあるのですが、イチジクの葉陰になったシュウメイギクは大きな株になっているのですが、視界に入りにくくて、要検討です。


グランドカバーのヒメツルソバ。これから霜が降りるまでが全盛期です。エリゲロンと陣地争いをしているところでは、ヒメツルソバに舞台を譲るようにしました(何のことはない。エリゲロンを引っこ抜いた!)。


8時台になって、日が当たり始めた庭。開花しているバラがない! 我慢、ガマン、⇒ ワタシ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サフランの季節

2018-10-15 07:33:01 | 庭 10月
昨日、ポーチュラカの下からサフランの芽を見つけた。

とすると、他の場所にも、、、と今朝、探してみた。

旧庭の南側境界あたりのもこんもりと白い鞘のような芽を伸ばしていた!


とすると、確か、アシュガのあたりにもあるはず、と手さぐりでアシュガを掻き分けた。
ありました。
1メートル幅にわたって、ツクツクと白い芽が出ています。

アシュガの繁殖力はすごいので、この季節はサフランを優先、ということで、アシュガの株を抜いて、サフランに日が当たるようにしてやりました。




引き抜いたアシュガの株はバケツ1杯分。一株250円(安くても70円ぐらい)とかの値段も見たことあるのに、、、コンポストの中に入ってもらいました。苦笑

越年して咲いているベコニア


同じくゼラニウム




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思案していると、そのうちにアイデアが、、、。追加あり

2018-10-14 06:32:01 | 庭 10月
昨日、つるバラのゴールドバニーを大鉢から出した。
新枝(シュート)を出す勢いがなくて、場所交替だったのだけれど、根っこは生きている。
処分に忍びなくて、一晩思案していた。




新しく植えたつるピース。


一度に60個ぐらいの大輪の花が咲き揃うので、道行く人を振り向かせてもいた大型のつるバラだった。






今、想定しているのは、つるアイスバーグのアーチの片側への定植です。
幹は老齢化しているので、げんこつ剪定(ほぼ根元まで枝を短くしてしまう剪定)して移植しようと思います。
2本のアイスバーグ(白バラ)がアーチを飾っていたのですが、片側をレオナルドダビンチ(桃赤)にしたくて、2年前に替えたのですが、レオナルドは生育が悪いままに退散してしまいました。
今は、グランドカバーするようにポーチュラカが咲いていますが、もうそろそろ引き抜いてスペースを作ってもいいかな、と。

60種類、90本ほどありますが(一生懸命一覧表を作ったものです)、もう余程のことがないと増やさないでしょう。

目指すところは、花株が持っている生命力をいかんなく発揮できるように世話をしてやること。
現状は、なかなかで(ついつい手抜きしている)、反省するところ多し、の状態です。

昨日のテレビで、80代の高齢の陶芸家の弁が印象に残りました。

「『やろう』『やろう』と思っていてもできないのです。『やる』と思わないと実際にはやらないものです」

同感。

何とかしなくっちゃ、と眺めてきて、昨日の段階では、ゴールドバニーの行先は不明だったのですが、自分としての名策が浮かんだのですから。


朝6時台の写真なので、フラッシュが反応。
バラ。ブラックティー


シュウメイギク





追加

雨模様だったけれど、ゴールドバニーの移植完了。ほっ。
土がついた大きな根っこは重くて、とてもとてもひとりで移動できなかったので、結構土を落とした。このことが移植の成否に影響するかどうか。とにかく、やりたかったので、すけっとを待たずにやってしまった。
移植する場所のポーチュラカを抜いたら(広めに抜いた)、サフランを発見(というか、この場所にいるのを忘れていた)。発芽したものの日が当たらなくてもやしのようになっていた。
行動することでラッキーがあった、というわけ。笑

調子が悪くて、ゲンコツ剪定で様子を見ていたヘンリーフォンダに芽がでる気配がないので、掘り起こす。
そのあとに、鉢に植えていたフロリバンダ種のバラ「モナリザ」を定植した。
来春が楽しみ。


しないよりも、ひと仕事やったほうが、気持ちいい。うっふふ







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする