3月30日朝日新聞掲載のデフレ研究の大阪大フェロー小野善康氏へのインタビュー記事。この5、6年は地下鉄で新聞を読むこともしなくなった私だけれど、もう一度読み直そうと思って、紙面1枚だけを抜き取って地下鉄に乗った。
――今はバブルだと。
「80年代に起きた土地や株のバブルと今のデフレ不況はまったく対極のようですが、同じ病理です。デフレは物価が下がり、同じ金額で買えるモノが増える現象。つまりお金の価値の上昇です。今はみながお金を欲しがり、価値が異常に膨らんだ『お金のバブル』状態なのです。
中略
「(略)
だから、使わないことで安心感、満足感を得たい。そういうバーチャルな妄想に浸りたい。そんな欲望がむしろ高まっているのです」
――デフレ不況の解決法を専門家らが示せないのはなぜか。
「(略)
主流の新古典派経済学では、お金を『モノを買う触媒』としか見ていない。だから、お金そのものへの欲望がモノへの需要を抑えている今の状況を想定できないのです」
――大恐慌で生まれたケインズ経済学でも、だめですか。
「ケインズは、いつでも使える自由が欲しくて『流動性選好』という理論までたどり着いたが、そこで終わった。お金への欲望が限りなく膨らみ消費の欲望を抑えることまで考え付かなかった。それでお金さえ渡せば需要は回復する、というとんでもない誤解を後世に広めてしまったのです」
(略)
「(略)
成熟社会の経済をうまき回すには、人生の質を高める高度消費が必要なのです。生活者自身も知恵を絞って、いろんなことを楽しむ知性や体力を磨かないいけない」
(略)
「(略)
お金をためることより、使うことにもっと知恵を絞って欲しい。それが若者の雇用を生む社会貢献にもなるのです」
略ばかりが多い、引用でした。
この手の経済学の話は目から鱗。凝り固まった思考を解いてもらった感があります。
イエ、実は連れ合いが日頃の考え方に通じていて、節約魂が抜けきらない(お金を使うのが下手な)私としては、夫の思考の確証が欲しいという気持ちもありました。
――今はバブルだと。
「80年代に起きた土地や株のバブルと今のデフレ不況はまったく対極のようですが、同じ病理です。デフレは物価が下がり、同じ金額で買えるモノが増える現象。つまりお金の価値の上昇です。今はみながお金を欲しがり、価値が異常に膨らんだ『お金のバブル』状態なのです。
中略
「(略)
だから、使わないことで安心感、満足感を得たい。そういうバーチャルな妄想に浸りたい。そんな欲望がむしろ高まっているのです」
――デフレ不況の解決法を専門家らが示せないのはなぜか。
「(略)
主流の新古典派経済学では、お金を『モノを買う触媒』としか見ていない。だから、お金そのものへの欲望がモノへの需要を抑えている今の状況を想定できないのです」
――大恐慌で生まれたケインズ経済学でも、だめですか。
「ケインズは、いつでも使える自由が欲しくて『流動性選好』という理論までたどり着いたが、そこで終わった。お金への欲望が限りなく膨らみ消費の欲望を抑えることまで考え付かなかった。それでお金さえ渡せば需要は回復する、というとんでもない誤解を後世に広めてしまったのです」
(略)
「(略)
成熟社会の経済をうまき回すには、人生の質を高める高度消費が必要なのです。生活者自身も知恵を絞って、いろんなことを楽しむ知性や体力を磨かないいけない」
(略)
「(略)
お金をためることより、使うことにもっと知恵を絞って欲しい。それが若者の雇用を生む社会貢献にもなるのです」
略ばかりが多い、引用でした。
この手の経済学の話は目から鱗。凝り固まった思考を解いてもらった感があります。
イエ、実は連れ合いが日頃の考え方に通じていて、節約魂が抜けきらない(お金を使うのが下手な)私としては、夫の思考の確証が欲しいという気持ちもありました。