日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

昨日は2月26日 日経新聞「春秋」を読む

2006-02-27 07:10:08 | 私の雑感あれこれ
「春秋」は朝日新聞ならば「天声人語」のあの欄です。
4年前に93歳でなくなった歌人斎藤史さんの話。

父君も歌人で軍人。あの2.26事件の将校らとも交友があり、官舎も学校も一緒だったことから、彼らの人となりも身近に感じられたのでしょう。

「わが友らと我とも幼時より共に学び遊び、廿年の友情最後まで変わらざりき」
と前書きして、銃殺刑にされた青年将校を詠んだ歌
〈額の真中に弾丸をうけたるおもかげの立居につきて夏のおどろや〉

そして、1997年彼女は宮中歌会始の召し人になる。
天皇と2.26事件と斎藤さんの関係から、この人選は随分と短歌界で注目されたとのこと。

後に彼女の語った言葉としてコラムには
「『みんな一緒に行こうね』とつぶやいて皇居に入ると、自分の後ろの宮殿前庭に「軍服の軍人たちが並んでるなっていう気がした」と書かれている。

世間では終わってしまった事件、歴史教科書でしか出会わない史実になってしまっているけれど、史さんにとっては、将校たちを思うと格別のところ。
年月をいくら経ても、心に刻み込まれている年若くして命果てたものへの思いはゆるぎない。

その時の召し人 斎藤史が読んだ歌
〈野の中にすがたゆたけき一樹あり風も月日も枝に抱きて〉

「春秋」氏が70年目の昨日に紹介してくださったコラムを丁寧に読んだのに、私の拙文が情けない。
日経新聞が身近にある人は、見てくださったら嬉しいです。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ、さまよう「メール事件」

2006-02-25 09:20:25 | 社会問題
事態は「永田議員が入院」という展開に。
本音のところは、もっと大切な案件があるのに困ったものだと思っていたのに…。
だけれども、このメール問題のことから、前原代表が論理的なものの考え方よりも、論戦を挑むほうを優先する方だと分かったように思います。
政権政党に同意できるところは同意して、と「反対のため反対」のように見受けられた今までの野党党首と一線を劃しているのかと思っていたのですが、確かな証拠を掴まないまま、大きな声で論戦を挑む姿。記者会見もなさったそうですし、今も「信じている」と。
そんな信じる、信じないの問題ではなく、相手を説得するためには証拠がなにより大切なことだし、そして周りには前原氏にこのことを指摘する人がいないのか、耳を傾ける気持ちがないのか。
これが現在の民主党なのですね。
もっと大切な案件があると思っていたけれど、この事件を介して前原氏と民主党の実態を国民に見せくれたのだとしたら、これもこれで「大切な案件」だったと思えてきました。
私の選挙区の民主党候補者は覚せい剤で逮捕。←ここ
お隣の選挙区の議員は女性に暴行で議員辞職。
民主党さん、前原さん、よく考えてください。
事実は動かしようがなく、事実なのですから、誰が先にといっているばあいじゃないのではないですか。
1票を投じた人々、今度の選挙では1票を、と思っている人を失望させないでください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一回、駄文ですが、茨木のり子さん関連で。

2006-02-23 23:52:15 | 
友達の詩をネットで見かけたことがある。
たしか、題は「自由通信社」だったか。
今探しても見当たらない。
不確かな記憶だけれど、その内容は

母が箪笥にハタキをかけていた。
ハタキの先に引っかかって、白いものがぱらぱらと落ちる。
未使用の名刺の束
使わないのになんでこんなの作ったのかしらと母はつぶやく。

高校3年の私はその名刺の裏を受験勉強の英語の単語カードとして使い、毎日毎日「自由通信社」と書かれた名刺をめくったと。

詩の中で彼女は、父がその「自由通信社」を立ち上げて、何をしたかったのだろうと、生きている父には聞くこともなかったけれど、かつての夏を思い、父を思う。

あぁ、「原詩」がないので、無粋な説明しかできないのでまことに困るのですが…。

大学時代のある日、彼女は「ほら」と、文庫本の裏表紙を見せてくれたことがあった。
そこには瓢箪型のゴム印、文字は○○蔵書と記されていた。
その記憶があったものだから、二十年後かに見つけた「自由通信社」という名刺を扱った詩に、かつて蔵書印のある本を手にしていた彼女を思い出し、「そうだったのか」と念を押すように納得させられたものでした。

そして、今朝の日経朝刊の大岡信氏の茨木のり子さん追悼文に、彼女は父親のことを「吉良町のチェホフ」とよんでいたとの記載がありました(父君は愛知県吉良町で開業医だった)。

先のブログで転記した「鎮魂歌」に出てくる茨木のり子さんの父。
茨木のり子や石垣りんの詩を私に教えてくれた彼女(Tさん※)の、若い頃「自由通信社」を企画して夢を馳せていた父。

まったく、関係ない話といえばそれまでだけれど、文学に親しむ父をもつ娘ってところに、チョビッと羨望を覚えたりもする。
きっと「自由通信社」という詩も父への鎮魂歌なのですね。


※ Tさんのペンネーム 草野信子 詩集「冬の動物園」「互いの歳月」「戦場の林檎」ほか






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨木のり子さんの詩をここに

2006-02-22 08:10:58 | 
詩ふたつ。
ひとつは本棚の詩集から去年の7月に掲載したこれ
そして、前の記事にTBしてくださった方の記事にあったもの。

転記です。
 
   「鎮魂歌」 (花の名)
 歳月があなたとの別れの準備のために
 おおかた費やされてきたようにおもわれる
 いい男だったわ お父さん
 娘がささげる一輪の花
 生きている時言いたくて
 言えなかった言葉です

なんで、なんで、人のココロの中 分かるの と、文字を眺めながら思う時がある。
彼女は、自分の心模様を映しただけなのかもしれないけれど、
文字を追いながら私のココロの共鳴版が鳴り響く(勿論シチュエーションは違いますけど)。

まったくの余談
昨晩のニュースで
「介護している人の4人にひとりは「うつ」の症状が出でいます」とアナウンサーが。
ひとりが命を全うすることは、かけがえのない一生を生ききることなのだけれど、こんな風にアナウンスされると、老いることを迷惑だと聞こえてしまったりする。
統計は高齢者を父や母ではなく人数・人員として数えるから。
豊かになることは、ひ弱にもなるのか。
介護の経験がない私はいえる立場ではないけれど。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詩人茨木のり子さんが亡くなった。

2006-02-20 12:09:44 | 
今、昼休憩。
あの「自分の感受性ぐらい…」①の
あの
「倚りかからないで」②の
そして「詩のこころを読む」③の
茨木のり子さん。

③の本を手にしたのは20年以上前、「生きるじたばた」という小見出しの章があって、詩の詩を書く人の、書くゆえんを見つけたような気がして、ひとりうなずいたものだった。
今日帰ると、きっと本棚からひっばり出すだろう。
そして、正確に、ここ、ここ、ここがねと、ブログに記載すればいいのだろうけれど、いま昼休みに、訃報を知ったばかりの今を残したい気持ちをここに。

ひとり暮らしで、19日に死んでいたのが発見。享年79歳。
その詩に出会えたことをありがとうといいたい詩人です。
いつもではないけれど、時々わたしのココロにに現れて、道しるべだったような気がします。
わたしに、詩人茨木のり子を紹介してくれた彼女も、きっと深い思いで、いまこの死亡記事に接していることでしょう。
大学時代机を並べていたTさん元気ですか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あヽ国会、予算委員会

2006-02-20 07:54:34 | 社会問題
金曜日にチラッとテレビで国会中継を見た。
例の3000万円の件で、話は持ちきり。
まだ半年前のことだから、そしてメール送信や、送金という具体的行動のあるなしだから、さっさと探求、決着がつきそうなのに、あぁ、時間がもったいない。
出席者達の歳費を日当に割るといくらなんだろう。
民間企業が政治家筋にコンサルタント料として3000万円を送金。送り主は逮捕されているから、罰するべきことであればそちらの管轄。
民主党は相手が名を馳せているホリエモンだからこれを機に、武部氏をそして小泉自民党の足元を揺らがそうとしているのだろうか。
小泉総理の期限が秋頃までと言われているから、どちらかというと取り組んでもらいたい件が他にあるんだけれども…。

それは「天下りの問題」と「談合問題」。
文部科学省においては、省よりも外郭団体に天下っている人の数が多いというではないですか。
雨後の筍のように大学を作り、大学全入時代を招いたのも、天下り先を確保したかった監督官庁の采配だったと思えてきます。
工場誘致するよりも、大学誘致(新設)のほうが容易かったのかもしれません。
工場はその後の採算は企業の責任、だから新工場建設といっても採算に見合うかどうか慎重です。
一方、大学は文部科学省の補助金という後ろ盾と大学生卒業という免罪符を求めている親御さんが相手。
後者が増えるのは容易に想像できます。

勿論3000万円で、武部さんが癒着していたかどうか明らかにすることも大切だろうけれど、こっちの忘れないで欲しい!
腐れ縁を断ち切り骨太の改革と声を上げ、財政が悲鳴をあげていることも指摘することによって、支出等についても不明朗部分が見えてきたように思えます。
ここで、ぼそぼそと弁えてお話になる方にバトンタッチされると、少し景気が良くなりかけたことも手伝って、また潮が満ちて水底を覆うように不明朗部分が隠れてしまうような気がしているのです。
今、3000万円問題がでて、ほっとしているのは「天下りの問題」と「談合問題」関係者じゃないでしょうか。
次期の方も、改革の手綱をしっかりと握る方であって欲しいとはおもうのですが、そこは議院内閣制だし…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブドアから武部さんの次男に送金?

2006-02-17 10:41:02 | 社会問題
そんなメールの存在が予算委員会で話題に。そして今朝の新聞にも。
えっ、なーに、ほんと?
本当であれば、武部さんの役者ぶりに感服。
家宅捜索以来、堀江さんとのかかわりを少なめに少なめにと説明を繰り返している姿が印象的でしたから。
ライブドアの株主あてに送付された冊子では、いかにも堀江さんと親しげに対談をしておられ、似顔絵までその場でお描きになっていらしたのに(武部さんは支持者の方にはよく似顔絵を描いて喜んでもらっているとかの記述もあり。別にこの段階であれば堀江さんが武部さんの支持者であっても不思議はありません)。

そういえば狂牛病発生のときも、関係者に損害が及ばないようにと一生懸命でした(その結果、やみくもに肉をかき集めて、賠償金を騙し取った食肉業者も複数いましたね)。
いつも一生懸命説明されるのが武部さんです。

送金が事実でないならば、
今回もいつもの一生懸命で、「送金は受けていない」ことを説明して欲しいと思います。
但し具体的に。
「手渡し」でないから、通帳をしめして説明がしやすいはずです。
「事実でない」のであれば、早めに、送金がなかったことの資料をしめしてください。

ずっと否定を続けてきて、「記憶にないけれど、そうだったかもしれない」なんてことのないように、お願いします。
政治家の諸先輩方には、いろんなツワモノがいらっしゃいます。
貴重な予算委員会の場、手短に立証して欲しいものです。
ヌレギヌだったと早く国民に知らせてください。

えっ、そう簡単にはいかないのですか。
だとしたら、そんな風にしてでも、隠さなくてはならなくて、そして手元にいつも多額な資金が入用なのであれば、政治家とはなんと魅力のない職業なのでしょう。
だから、立候補者の中に投票したい人がいないという不本意な気持ちになるのでしょうね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ミュンヘン」を見てきました。

2006-02-17 09:40:24 | 本・映画・テレビドラマ・絵・音楽
監督は「シンドラーのリスト」「プライベートライアン」のスピルバーグです。

映画館の音響効果はスゴイ!
バリバリバリ。ガシャーン。
機関銃の音、爆破音、ガラスが飛び散る。
映画「ミュンヘン」を見てきました。
1972年のミュンヘンオリンピックでテロによるイスラエル人殺害事件のその後、企てた犯人11人の殺害が実行されていく様がこの映画。
実話だという。
73年7人を殺害。人を殺すことを任務とする生活は、周りのもの一つ一つに爆破装置が仕込まれているのではと、精神のバランスを失い、混乱をきたす。
残るは4人となって映画はエンディングを迎える。
場所はニューヨーク。ハドソン川なのだろうか。川向こうの摩天楼といわれるニューヨークのビル街を背景に、イスラエルから来た依頼者(政府筋)に、事件から手を引きたいと…。

背景のビル街を映すカメラがゆっくり左へ動いて、「あっ、世界貿易センタービル!」
そう、時代は73年だから。
パレスチナ人がイスラエル人を襲撃し、イスラエル人がパレスチナ人犯人を殺害。
「祖国のために…」「祖国のために…」と。
命が失われていく映画。そして実話だというからつらいし、現在も「テロ」という言葉が日本でも生活圏で見聞きするようにすらなっている。

「憎しみの連鎖を断ち切る術」それを心に植え付けることができたらノーベル平和賞をいくつも受賞できるのだろうけれど。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日はお通夜

2006-02-14 12:50:55 | 私の雑感あれこれ
日曜の夜、9時過ぎに帰宅したときにポストに入っていた1枚の案内。
玄関の明かりで見た案内には
月曜7時から○○式場でお通夜。
亡くなられた方の苗字は確かにお隣。
「えっ!」もう一度、お隣の玄関先まで確認にいきました。
確かに、Hさんは高齢だったし、心臓が悪くてペースメーカーつけていらっしゃったことは知っていたけれど、まったく病気入院の話も聞かず、突然の案内。

式場は親族の方々とご近所の方々が殆ど。
ひそやかで、こじんまりした小柄でいつも微笑んで入らしたHさんにお似合いのお通夜でした。
お元気な時は町内の側溝掃除の時、空き地土手の部分まで黙々と草むしりなさる人(Hさんが無理になってからは夫が何年も有料駐車場に利用されるまで引継ぎました)。
小さな体躯なのに、菜園で作る大根はお見事。(青虫を)割り箸で取り除いても取り除いても蝶々が飛んでくるのでと笑いながら、ずっしりしたキャベツをいただいたこともありました。
ペースメーカーになってからは鍬がもてないといって、スコップで土を掘っていますともききました。
当り障りのない会話しかしたことがありませんが、手の届くところで自分のできることであれば、黙々と、そんな姿勢、お隣からですが、ずっと勉強させてもらっていました(身には付いていません)。

犬を我が家の庭から散歩に連れ出す時に、お隣で庭仕事のHさんと毎日挨拶を交わしていたものですから。

我が家のモモが去ったのが12月。
そしてお隣のHさんがなくなって、こんな風にジワジワと日常の風景が移り変わっていくのですね。

10日に救急車で入院し、11日に亡くなられたとのこと。
式場へ向かう送迎バスのなかで、つい先日姿を見たのにと話題に。
良い生き方をすると良い死に方もやってくるのかもしれません。
83歳だったそうです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピックが始まりました。

2006-02-12 09:46:55 | 私の雑感あれこれ
スポーツの祭典、確かにお祭りではあるけれど、これからは連日ハイになった解説者の言葉が繰り返されるのかと思うと少し億劫になります。
選手の方々の才能と努力は人をひきつけるものがあって、感動するのですが、昨今の報道のしつこさ、過度の賑やかさはちょっとね、と感じる次第です。

そして、今朝知った第1報は「原田選手、失格」との話。
スキー板が規定より長かったらしい。
「まぁ、いろいろプレッシャーなどがあって大変だったのでしょうね」と、スキー仲間の萩原コメンティターの話。
なんと、スキーの板が取り付けた後いつのまにか長くなったのではなく、自分で選んだのに、なんと扱いの鷹揚なこと。
応援コメントをすればいいと思っていたのに、「えっ」ということで、当り障りのない答えだったのでしょうか。彼っていま国会議員じゃなかったかしら(間違いだったらごめん)。
「偽装」「偽装」と連日国会でも連呼しているのに、これはお目こぼし、なんて変です。
彼が選抜されたために、出場できなくなった選手もいるはずなのに、マスコミや世間はプラスイメージで顔を知っている人にやさしいのでしょうか。

そして、もうひとつ、卓球の福原愛選手についても、いつもマイクに向かって真面目なコメントをする彼女、立派だなと思うのです(小さい頃からマスコミに登場していて、スタンスがぶれていない、スゴイ!と思っています)。
だけれど、いつも善戦はしても優勝していないのに、彼女の写真や映像がテレビや新聞に載ります。
もう何年も、この状態ですけれど、優勝選手はさらっと脇役のように見えて、なんなのだろうと思う次第です。

公平に公正になんて言うけれど、人気者を追いかけて、なーんだかと、ちょっとがっかりでもあります。

なんていうことを昨日スポーツ素人の私がぼやいていたら、
傍らで「いいんだよ。真剣にやっている人は判っているよ」と。
きっと、マスコミが伝えきらないところに本当のところがあるのでしょうね。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする