日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

こんなことが実現するなんて!!

2013-05-31 10:40:51 | 母のことなど
5月24日、母が来た。
弟夫婦の車で、休憩を取りながら片道6時間。
3泊4日過ごして帰っていった。

去年の8月末に退院して、生活の場がすっかり変わって、まだ勝ってもつかめていなかったころ、「元気に回復していったら、来年は、○さんのバラ園にもいけるからね」と弟嫁さんの励ましの一言が、なんと実現したのです。

そのころ(10月)の「バラ園」はまさに誇大広告でした。苦笑
その後、12月のはじめに、母をショウトステイに預けて、弟夫婦が我が家に立ち寄ったときの写真を見せてもらいましたが、冬に向かう庭は閑散として、空地が目立ちます。
今の庭から見ると懐かしい写真でした。
で、この度、弟夫婦+母に見てもらうことができたのは、私設「バラ園」になっていました。笑

つるバラも精一杯花数を増やしてくれたし、20種類近くの花が咲きそろって、96歳の母を迎えることができました。

瓢箪から駒、のようです。

室内は歩行器につかまらないと一歩も動けない状態の母ですが、見たい一心で、毎日庭で花を楽しむことができました。

なんと、ラッキーなワタシなんだろうと思います。
弟夫婦のおかげで、母を楽しませるいいところだけはちゃんとできる。
めぐり合わせでしょうけれど、ありがたい、に尽きます。

8段ほどの階段があるので、車椅子で外に、とは容易にできませんでした。
ま、庭で娘とたっぷり話せたのだから、いいよね。

そう思っています。

※ 弟夫婦は母を我が家において、自分たちは同じ県内にいる長男のところへ、です。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカのドラマ「ニュースルーム」を見ている

2013-05-30 12:15:22 | 映画・テレビドラマ・音楽
WOWWOWで。

アメリカの連続ドラマ。
ニュースアンカーのウィル・マカボイと番組スタッフのドラマなのだけれど、脚本家のレベルが高くて、私は台詞についていくのがやっと。
でも、面白い。

先日までは「LOW&ORDER」という、警察と検察のドラマと並行して見ていたけれど、「LOW&ORDER」の吹き替え版が終了したので、「ニュースルーム」だけにしている。
付け加えると、「ボルジァ家2」も見ており、いずれ劣らぬ圧巻ものす。

有料テレビであることから、知り合いとテレビ談義、というわけにはいかないのが残念。
家人と見ているのだけれど、彼はことごとく舟をこいでおり、「もう終わったか!」と言って目を覚ます。

「ニュースルーム」を見ている仲間がいないかな、とネット検索したら、ゾロゾロとブログに書いている人がいて、面識なくても、なんだかうれしい。

(途中)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデン雑記 15

2013-05-29 15:29:39 | 庭 5月
朝から雨。
花散らしの雨だな~と窓から眺める。
アンジェラを筆頭に、どのバラも最盛期を過ぎた花弁を株元に散らしている。

久しぶりの雨。
小雨降る中を、土が濡れたときがチャンスとばかりに、鉢植えのクレマチスを定植。
その後、園芸店へ行って、つるブルームーンとナエマ(これもつるバラ)の誘引用の支柱と、雨でますますうな垂れているカンパニュラを支えようと、短い支柱を購入。
支柱を立てて、その間を麻縄で囲ってやる。

新庭の南側にも朝顔の移植。
コレで南側の空き部分は全部朝顔でふさがった。そこは咲き終わった花などを積み上げて、どちらかというと不用品置き場的場所になっていたので、ざっと草取りした後にアサガオを植えると、またまた庭のスペースが広がったように思える。
そして、イヌ走り(テラス?)の一角も2階のベランダからネットを下ろしてプランター2つ分植えているので、トータル15メートル以上はアサガオのツルがネットを登っていく算段なのです。さて、上手くいくだろうか。
去年の早朝、蒸し暑い室内から庭に出て、アサガオを数えていたときのあのすがすがしい気分よもう一度、です。
でも、炎暑の花。すぐぐったりしてしまうので朝夕の水遣りが大変だったなーということも思い出します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラのシーズン!!

2013-05-28 12:13:04 | 庭 5月
一番のピークは先週でした。
日曜日の風に、アーチのバラ、アンジェラは花吹雪。
ま、まだまだ数え切れないほどの房咲きの可愛い花を付けていますけれども。

まったくまったく、咲き揃っています。
去年の今頃は、駐車場工事、土留め工事もそろそろ終わりかけ、といったところでした。

そんなこともあって、ご近所さんたちは、1年間での変わりように、まず、びっくりされます。
昨日などは、犬の散歩中の見知らぬ40代ぐらいの男性が、バラの花に興味を持って見て行ってくださいました。
カンハニュラもスイトピーも、去年種から育てたナデシコも満開です。
クレマチスもここぞとばかりに、フェンスを占領しています。
挿し木で増やしたラベンダーも6本とも、花時になりました。

23日にバラ、その他の花を一通り写真に収めました。
その内にアップしたいと思います。

木を疲れさせないために、盛りを過ぎたバラの花を摘み取っています。
分量が多く、時にはバケツにいっぱいになります。
楽しませてくれてありがとう。
そんな気分です。

ああ、カスミソウも小さな花を開き始めました。
去年、種を蒔いて、小さな小さな苗で冬越ししたものです。

寒くて、さびしかった庭で冬越しした植物が花開くと、うれしいものです。
「あなたのあの時を、ワタシ知っているよ」心中で、ついそんな風に呟いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うーーん、なんというか。

2013-05-27 06:11:46 | 家族
2月の孫の誕生のアクシデントに突き当たり、苦しいときの…、ではないけれど、いつもの癖で、ついついWeb検索してしまいます。
同じ病態でも何とか順調なケースはないものかと。

で、重度障害児を育てている家族のブログがたくさんあるのを知りました。
妊娠中は順調で、無事ふつうに赤ちゃんが抱っこできるものだとがんばって出産に臨んだ人たちの、でも重い現実にぶち当たった日々がつづられています。
ついつい、引き込まれてしまいます。

その中で、胸が熱くなった箇所のひとつに、こんなのが。

将来も介護が必要な重度心身障害児を育てていくという現実を突きつけられた若い妻と夫のやり取りとして

◆◆◆
出産後1ヶ月した頃、夫は私に言いました。
これから話すことは、一回しか話さないから、しっかりと聞いて欲しい。
と前置きをして、
キミは僕と離婚して、別の人生を生きるということを考えてもいいよ。僕はこの子を育てていくから、
と。
◆◆◆

彼女には勿論、夫の言葉は、思ってもいないこと、でした。
そんなシーンがあったと綴られていました。

初めての赤ちゃんを迎えた若い夫婦が、この会話を取り交わす心根を思うと、なんともいえません。
夫に話題にすると、彼の即答

夫はきっと妻をすごく好きなんだろうな。好きな妻に楽しい人生を送ってもらいたいから、自分が引き受けようと思ったのだろうな、
と。

そして、「僕もそうする」
と。
…わが夫の最後の台詞が即答なのが、ちょっと軽すぎると思うのですが・・・。


エピソードその2、というか、我が家であった、もうひとつのシーンもここに書いておきます。

交通事故で頭蓋骨骨折、脳内出血、意識不明の状態で、妊娠第8週目でした。
「妊娠8週の胎児は、薬の投与の影響が大の時期です。髄膜炎の危険性はまだありますが、抗生物質の投与をこのまま続けますか、どうしましょう」と説明を受けての帰り道だったか、「高次脳機能障害の後遺症が残り、ひとりでの子育ては困難かも知れない」と説明を受けたときだったか、とにかく事故に遭い、意識不明状態の当人の夫と母親は、逃れることができない現実が重くのしかかっている心境を抱えながら、夜道の帰路を歩いていた。

日本でコレまでに起こった薬害の情報などは、途上国育ちの彼は知っていないだろう。娘に後遺症が残っては、赤ちゃんは育てられないだろうし…。私はココロが押しつぶされそうだった。

どう思っているか、と娘の夫に聞くと。
意識が戻ったとき、お腹のこどもを失ったとは言えない。そうなったら自分自身が回復しようとする気持ちがうせてしまうと思う。
・・・
どんな障害を持って生まれてきても、僕は育てて行きます。
・・・

結婚しているのだから、判断するのはツレアイ。母親じゃあないのだ、と沸々する思いを抑え、抑えしているワタシ(きっと、態度にバレバレだっただろうな)。

お母さんの気持ちは、と一度聞いてくれました。
やっと答える場なのだ! と思った私は、今伝えなくっちゃ、と。
「娘の回復、感染症にかからないことを優先して欲しい」
そう言ったものです。

夜半、大変だね、と口にすると、今までの中で、今が一番大変です、といった言葉が忘れられない。自分から愚痴や弱音を吐かないで、前向き、建設的にがんばってきた彼にも、さすがの試練時、よくがんばるな、と思ったものです。

そんな彼の取った、選択は、奥さんもベビイも、でした。

幸いにして、感染症に罹ることもなく、ベビイに薬害の影響もなく、今があります。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 100日目!

2013-05-23 10:00:36 | 家族
娘から「100日のお食い初め用に、尾頭付きの鯛を注文した」とメールが来た。
よかった~、です。

すっかり春になった日差しの日、展望のよいレストランで娘と昼食をとっていました。
そのレストランは初めて。
そこは、こども対象の国立の専門病院ですから、当然赤ちゃん連れも多いのです。
「あの赤ちゃん、何ヶ月ぐらいだろうかね~」と会話しながら、「抱っこした赤ちゃんを連れてレストランに行ける」とことが「あこがれ」ですらありました。頭に2箇所の手術した翌々日の昼下がりでした。

手術当日、当然人工呼吸器を付けて手術室からNICUに戻ってくるものと思っていたのに、何本かの管はついているものの、呼吸器を付けていませんでした。
もう自発呼吸で大丈夫なんだ。ほっ。そんなことがガッツポーズをしたくなるほどうれしかったのです。
頭蓋内出血はできる限り洗浄したし、手術内容は予定通り済みました。今後の回復状態はなんともいえません。と主治医の説明を聞いて帰る。
患者側としては、後遺症は問題ないですよ、といって貰うことを切に切に願っているのだけれど、それは無理。現実はそんなものです。

翌朝、「今日は私も疲れたし(赤ちゃんはいないけれど、3時間おきに搾乳してた)、見舞いに行かない」と娘。
それじゃー私が栄養満点のご飯作ろうね、と、ママのダラダラの日を過ごしていると。
娘の携帯に電話。
病院からだ、と娘携帯をとる。
この一瞬がヒヤヒヤ胆の冷える思いをしたと思う。

○ちゃんが母乳をグングン飲んでいるので(搾乳後、冷凍して預けていた)、足りなくなるので持ってきてください、との話らしい。
「ハイ、明日は必ずもって行きます」と返事と共に、娘の表情の明るくなったこと!
3時間ごと、夜中も搾乳をしてがんばっていたので、自宅にドンドン貯まっていたのです。

「患者の側としては、心配で、お医者さんに聞きたいことがいっぱいあるのだけれど、でも、聞きたいのは『よい話』であって、『よくない話はイヤだ、できたら聞きたくない』ってところがあるんだよね~。だから、手術翌日は止めておきたい、そんな気持ちだった」というようなことをボソッと口にしたことがある。

「1分たりとも、○のことを考えないことはないんだよ」とも。

親になったんだね~。

次の日、重たく感じるほどの冷凍母乳を持って訪れたNICU。
主人公はぐっすり眠っていました。
手術跡を保護するためのキャップを被って。
キャップには看護婦さん手書きのムーミンのイラストが書かれていました。
そんな寝顔を眺めた後の、文頭の病院レストランだったのです。
抱っこしているママさんの姿が娘には輝いて見えたことでしょう。

それが、「100日祝いのお食い初め」を迎えているという。
よかったね~。

「今後何が起こるか判らない。でもそれは、今健康だと思っている人にも、何があるかわからないのと同じ、そう思っています」と新米パパ、ママ。

そんな状況までこぎつけました。
本人、なーんにも理解してない(笑)。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデン雑記 14

2013-05-21 13:58:18 | 庭 5月
去年の6月から始まったガーデニングだから、これでほぼ一年経ったことになる。
いいお天気なので、一通りデジカメに納めた。できたら、そのうちにアップします。

香りが素敵ねー、とご近所さんからの声も聞こえてきて、なにやらウレシイ。
興味のある方には、見ていただいている。

で、庭にいたら、車が止まって、
「みーせーて」と、少し離れたご近所さん。

つるバラ2種類は道路からも見え、庭の中のバラたちも垣間見えるには見えるのだけれど、
そこは、どうぞ、どうぞ、と。
今のワタシにとっては、ウレシイ来客です。
1年前から初めたワタシは素人に毛が生えたようなもの。ご近所さんのほうが熟練者です。
クリスマスローズがたくさん増えて…、というハナシに、早速分けていただくことになった。ありがたい。
帰り際に、カンパネラの紫、水色、ピンクの3本を手折って、ハイ。
彼女は一旦帰宅して、クリスマスローズ3鉢をもって来てくださった。

我が庭に、クリスマスローズというメンバーが加わりました。うまく馴染んで欲しいものです。

昨日ぐらいから、どっと草臥れた感がしてしょうがない。
せっせと、防虫、防病気の噴霧液を作ったり、少々熱が入りすぎ、かも。
昨日は朝から、クレマチス用の支柱を設定し、そして今朝は、鉢から定植。
雨で土がしっかりと濡れたあとだからこそできる作業に精を出した。
やるべきことをメモに書き込んで、やり忘れがないかチャックまでしているワタシ。
午前中は元気なのだけれど、昼過ぎになるとぐったり。

上手く疲れを取って、リフレッシュしないとね。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデン雑記 13

2013-05-19 08:42:17 | 庭 5月
長らく無農薬で野菜作りをしている夫には今更ながらなのだろうけれど…。

バラの病気、害虫対策は、必至。
黒点病は、土を健康に(善玉菌の素、えひめAI液を多用して)保つように心がけ、罹患した葉っぱは、極力摘み取る作戦を採っている。
バラゾウムシ、やら、灰色カビ病、うどんこ病と、次々にやられた症状が出てきた。
うーーん、と思案。
きれいな花がやられていくのを、手をこまねいてみているわけには行かない。
で、悪評高い農薬ではない、何か対策はないかと検索したら、
皆さん、農薬を使わないバラ栽培の知恵もいくつも紹介されていた。
ネットは真に便利です。
で、とりあえず「重曹と水と台所用洗剤数滴」で作れるものと、「焼酎と唐辛子」で出来るものを作ってみた。
バラゾウムシ、うどん粉病、灰カビ病に有効らしい。
期待したいものだ。

で、各液体は薄めてスプレーで散布する。
早速、空っぽになった市販のスプレーに詰め替えて実施。
容量を見ようと容器のラベルに目をやると
!!!
成分は
いくつかのカタカナの名前が書いてあって
最後に
「水、界面活性剤等・・・・・99.962パーセント」
とある。

界面活性剤って、確か洗剤に含まれているもの。
ということは、ほぼ「水」です。

ワタシが作った液体も「1000倍で薄めて使う」と記載されていたけれど、原液は0.1%で水が99.9というのと割合は似たもの。
な~んだ、水で超薄めたものを、それなりのお金を支払って買っていたのか!
と、思った。

唐辛子や焼酎の成分を、成分名で書けば、それなりに専門家しかわからないようなカタカナ名になるだろうし、
な~んだ、な~んだ、の気分になったりして。

ま、その成分が大事で、何でもよいわけではないのでしょうけれど。

バラ育て1年目。諸先輩の知恵をイロイロとお借りして、乗り切りたいと思っています。

■余談■
昨日、美容院へ行ったら、担当の方が、出勤前にウチの前の通りを通られるそうで、
「あのあたりに行くと、バラの香りがぷぅ~んと匂って、どこからかなと思ったら、お宅だった」と話題に。
ま、美容院での世間話は、お客様を喜ばせる浮世床と思っているのですが、会話が盛り上がりました。まことに単純なワタシです。
ちなみに、彼女、その美容院での園芸部長に任じられている(笑)、そうですよ。
彼女が増やしたグランドカバー用の小さな鉢入りプラント、貰っちゃいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見、花見

2013-05-17 12:26:53 | 私の雑感あれこれ
昨日はあわただしかった~。
バラがいよいよ「ウツクシク」のわが庭。
友人に「通りすがって、観て行って~~」と電話したら、立ち寄ってくれることになった。
それでは、ナニカシナクテハ、と思いたち、前日の夜に天草を煮てトコロテンをつくった。三杯酢もたっぷり。なにしろワタシが天草を煮る時は、重箱3つ分にトコロテン液を流し込むのがいつも、だからです。笑

そして、昨日は、イチゴがふたりで食べきれないほどたくさん収穫できたので、朝からイチゴジャム作りにも精を出した。

で、予定通り畳屋さん(※)が張り替えた畳を設置しに来てくれて、乾拭きしてまっさらなところに、お花見のお客さん(いつもの絵の仲間)をお通し・・・(ニコニコ)。

(※突然の話題が混入でゴメン。25年振りに畳表を張り替えたのです)

トコロテンをご賞味していただいて、食べ終わった後に、宜しければ自家製ヨーグルトにイチゴジャムを落としたものも「ハイ、召上れ」と。
和なのか洋なのか、混在しているのがワタシの御愛嬌。

素敵に咲いているのだもの、見てくださると、ワタシは、多分お花たちも、ウレシイ、のです。
バラの花の香りならぬ、イグサの香りの中で、お昼頃まで雑談にも花が咲いていました(クスクス)。

で、午後1時には、別の友人の花壇見学に。
一緒にバラ育て、情報交換している仲間です。
バラもだけれど、彼女のとこのクレマチス、見事でした。

前記事にも書いたけれど、クシュンとした蕾の原因と対策、「どうしよう」が去来しながら、帰宅。水やりに1時間。その後夕食作り、食事後、ようやくネット検索。
憎っくき、バラゾウムシ、と判明。
今朝も、ひとつの蕾がクシュン。

ここは、茨城弁の「どうすんベー」の心境です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデン雑記 12

2013-05-17 04:25:16 | 庭 5月
いよいよバラ真っ盛りシーズンに突入。

■道路から見える大きなテラコッタ植えのピーエール・ど・ロンサールと、ゴールドバニーが道行く人の目に留まり、顔見知りは一声かけてくださる。・・・ワタシ破顔(笑い)。お世辞でもウレシイ!
何しろほぼ1年間咲かない花(春だけの一季咲きだから、買い時も知らなかった)の世話をし続けてきて、寒い冬にスチールメッシュを白くペンキ塗りして、つるを誘引し、今年、初めて、花をつけたのですからですから。
つるの誘引が如何にバラの見栄えを左右するのか納得、です。
アーチのつるバラ、アンジェラもボリュームアップしてきました。房咲きですからまもなく数百の花が開花するでしょう。
今年は、延びてくるシュートをより大事にして、メッシュの一面がバラで覆われるように、アーチのトップまでつるの誘引が出来るように、がんばりたい。・・・がんばるのはバラ自身だといわれそうですが(トホホ)。

■ここ2,3日で、クシュンとなっているバラのつぼみを3つ見つけた。ハッとして、悪い予感を抱きつつ、摘み取ったものの、どうして?と思っていた。(なにしろ初心者です)
昨日、午前中に、お客様(いつも友人たち)がお花を見に来てくれて、そのひとりが「コレ、虫がついているのよね」と。その後も別用があって、庭には出られなかったのだけれど、「害虫がつぼみがクシュンの原因ならば、対策を考えなくては」という思いが脳裏を去来する。(アッハハ、軽めのガーデン中毒です)。
夕食後ネットで調べたら、正体は「バラゾウムシ」と判明。
農薬(殺虫剤)の類は使いたくないのだけれど、蔓延してもらっても困る。喫緊の課題です。

■黒点病については、罹患した葉っぱを見つけ次第摘み取ること。根元に落ちた病葉を放置しない。しばしば(雨上がり後には特に)えひめAI液をたっぷり株元にかけて、善玉菌での悪玉菌駆除と自分では考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする