日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

司馬遼太郎著「峠」を読んでいます。

2015-09-29 07:33:28 | 
越後、長岡藩士河井継之助の話。
であってよかった~と、ワクワクしながら、上・中・下3冊のうちの上を読みえたところ。
時代は幕末。歩いて歩いて。雪の中、越後から江戸へ出て入塾、横浜の外国人商館にも出入りし、備中におられる山田方谷の教えを仰ぎたいと東海道を歩きます。各所の宿場に泊り、大垣を通り、津に出て、京を知り、ようやく備中の山間へ。

司馬さんの筆は、読者を江戸末期に連れて行ってくれます。

横浜沖にはロシアの戦艦が来ている。(すでにアメリカとの通商条約は締結済の時代)
このままでは、日本は押し寄せる海外勢に太刀打ちできず、今の体制は維持できない。
尊王攘夷派が徳川体制を打ち崩すと、今までの幕藩体制は瓦解する。
継之助はいずれにしても大変な時代という認識もっている。
地球目線で思考してどういう指針をとるべきかと考えて行動する傑物。そういう人たちが存在して、今の私たちの国がこんにちまで続いているのだと、誇りに思ったりする。
※継之助は「世界」というとき「地球」と言っていたそうである。

この歴史小説は1966年から68年まで新聞に連載されていたものだそうです。
その時は私は高校生。きっと興味持たなかっただろうな、と確信です。
今、もう60代ですが、出会えてよかった本だと、言えます。
きっと、もっとたくさんあるのでしょうね。そんな本が。
人間本を読める力が備わっていることの、なんと素敵なことか!



今日から「中」読み始めなんですが、良い天気。
庭仕事も待っていて、、、。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋バラのシーズンが近づいてきたのだけれど。

2015-09-27 17:15:04 | 庭 9月
葉っぱが次々と黒点病になって落ちていく。
よって、蕾が育っていない。
株に丈夫になってほしいと願っているのだけれど、道半ばというより、成果が見られない。

今年の秋シーズンは、1本もバラを購入していない。

去年の秋以降を振り返ってみると(マークは成育成績です)

①シェラザード         ◎
②ル・シェル・ブルー      ◎
③シェーラネージュ       △
④ハープシコード        △

⑤ミステリューズ        ◎

⑥シャンテ・ロサ・ミサト    ◎…挿し木で2本増えました
⑦ガートルードジェキル     ◎

⑧⑨⑩デスカント・ドラムス 3本 △

⑪レオナルドダビンチ     △


11本買っていた!
①~④は木村卓功氏の新作バラだった。4本購入すると送料無料に気をよくしてクリックしたもの。
③と④が苦戦している。
5月のローズセミナーで、大鉢に立派に育っている③を見たので、環境さえ整えてやれば、と思っているのだけれど。

⑤は、園芸用品のカタログ雑誌のモデルになっていた種類。名前から検索して、ネットで購入。

⑥~⑪はいつもの園芸店で。
⑥⑦は、バラ育てブログの皆さんの評判の薔薇だったから、わが庭にも、と。
⑧は、園芸店で咲いていた1輪に魅せられて。どうしても一角をこの花のコーナーにしたくて、挿し木で増やすのを待てなくて、追加して2本購入。

⑪西尾市のバラ園の併設店舗でみた開花バラが忘れられなくて、いつもの園芸店へ買いに行ったもの。

1年足らずで11本も増えたのだから、追加購入ゼロも、どうということないですね。

まだまだほかにも、生育不良組が何本もあるし、ひとまずそちらの介護に集中すべきでしょう。

他方、成長の優等生もあるのです。

マダムカロリンティストウ、
ナエマ
クレムゾンスカイ
パレード

マダムカロリン(1季咲き)などは、2階の窓に届く勢いで伸びでいます。
台風情報の度にヒヤヒヤ。贅沢な悩みです。

数を増やすばかりが能じゃない⇒ワタシ

庭めぐりで癒しをもらっていますが、ちょっと行き詰っている感もないではありません。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の果物の樹。そしてCTのことなど

2015-09-26 20:36:26 | 健康
■旧庭にある八朔は25年経過している我が家のマザーツリーです。
毎年律儀にたくさんの実をつけてくれます。
青い果実がグングン成長して、最近はバラ庭に行くときに頭にゴツンという洗礼をうけます。笑







菊の丈よりも低く垂れ下がっています。


■毎日収穫があるイチジクです。せっせとお腹に入っています。苦笑




■キヨミという種類のみかんです。
今年初めて結実しました。まだ木が若いのでたわんでいます。今朝3、4匹の幼虫と卵を発見。無農薬だから虫にも葉っぱはご馳走です。まだ木が小さいので、気を付けてやりたいものです。


■秋明菊のピンクが満開です。


■今朝、腹部のCT検査を受けてきました。
多分無問題だろうと思っているので、不安ということはないのですが、病院という大きな組織、システムに不慣れなこともあり、自分がこんな大事な検査を受けていることに感じ入るところがあります。
ちなみに10月2日に、先日の血液検査結果と併せての、B型肝炎の状況説明を受けることになっています。


で、そのことを息子の携帯に一応メールしました。

「…… いろいろ体力も落ちる年代だし身体に気を付けてね。」

と返信メールが。

こちらからメールするときちんと返信はあるのだけれど、遠く距離がある月日が長くなって、母親としてはさびしいものです。
少し前に電話で声を聴いたときは、

自分の目指す道を進んでいるのだから、会う回数が少なくても別にいいのでは、と。きっとお父さんもなにも問題に思っていないと思うよ、だって。

息子、臨床医をしながら大学院に所属。今(この土日ということか)も学会中、とのこと。

ふぅ~。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育てる妙味

2015-09-25 09:28:29 | 庭 9月
本音のところは無視したいのだけれど、そういうわけにもいかず、昨日歳がひとつ増えました。
ネタがちょっとリッチなお寿司屋さんで夕ご飯にしました。

最近は外食三昧なので、特別感が薄いのですが。

歳のことを思うと、月日の過ぎ去るに楔を打ちたいワタシですが、
こと、「育てる」の分野においては、数か月先を首を長くして待っている立場なんです。

9月15日にご近所さんからいただき挿し芽したオステオスペルマム(写真左)
8月21日に挿し木して、9月23日に待ちきれずに鉢あげしたトーマスエイベケット(写真右側2鉢)。時期早々かなと思ったけれど、元気な根が出ていて感激!



9月23日に挿し木したクレマチス2種類と、瀕死の挿し木バラ、バレンシア(葉っぱが落ちて茎だけ状態)



同じく葉っぱゼロの挿し木バラ、コティヨン。かすかに新芽が確認できるので、苦しいところですが、あきらめてはいません。



9月15日に挿し木したフレグランス・オールド・パープル。緑緑していて期待大です。一緒に挿したシャルル・ドゥ・ゴールはご臨終になってしまいました。



8月27日に種を蒔いたビオラです。ようやくここまでに育ちました。


9月中旬に蒔いた、デルフィニュームは去年に続き発芽ゼロです。バーベナは苦戦中です。


先日記事にした、何年も成長していない(でも、茎は緑の)バラ、若紫、植え替えてやったら、ここまで持ち直しました。この先はまだまだ長いですが、ささやかな感動です。



カラーリーフの挿し芽は成功率高いですよ。寄せ植えやシャドーガーデンの直裁に役立つかなと思って増やしています。





以上。こんな「育てる」ことに関わっていると、年月の経過が待ち遠しいので、日々が早いのがいいのか、遅いのがいいのか、ねじれ現象の心境です。苦笑



■最後に今朝のバラ

開花日が雨の日になったパパメイアン


ジュリア


プリンセスモナコと奥にファーストプライズ




株がなかなか元気にならず気をもませられているシューラネージュが1輪


数えてみると白バラが6種類ありますが、前回前に傷むことが多かったのです。
それがこの秋になってからは、傷んでいない白バラに出会えるようになって喜んでいます。















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバーウィークは伊勢志摩へ

2015-09-25 07:25:44 | 旅行・休養
リゾートホテルで2泊。その中日の昼食として、伊勢志摩の海女小屋での海鮮を満喫してきました。

「さとうみ庵」
海女小屋全貌の写真はありませんが、こんな風に炉端で、海女さんが焼いてくださいます。




プラス、ひじきご飯が一人分ずつ、ひざもとで炊き上がっていきます。写真なし


本来は前々日予約なのですが、ホテルについた前日に急きょ電話予約を入れたこともあり、今回は追加オプションなしでした。
3人以上の場合ひとり3500円。2人の時は一人に付き1000円加算。
ちなみに、オプションのアワビは1つ2500円でした。

アワビ漁は9月上旬で終わったところ、伊勢海老漁は10月から始まるそうです。

写真の海女さんは、海女になって15年ほど。50歳から始めたとのこと。
その前は、養殖真珠のアコヤ貝に真珠の核を入れる仕事をしていたそうです。
えっ!そんな年齢で転職できるものなの?と思ったのですが、
母親が海女をしていて、子供の時から潜っていたし、自分の姉妹も海女になっているから自然の成り行き、みたいでした。
一方真珠のほうは、かつてほどの人気はなくなり景気が良くないことからやめたと。
真珠の核入れ作業、普段はイメージすることもない世界ですが、興味深い話でした。
それぞれ核を入れた貝の束に、作業をした人の名前を書いて、後日出来上がった真珠の成績を競わされるそうです。ピンクの大きな丸い球ができれば嬉しいのですが、貝が育たないで死んでしまうこともあって、、、と、その世界の厳しさ、シビアな業界の一端を教えてもらいました。
それに比して、海女という仕事はいいですよ。
実働時間が午前午後合わせて1日3時間ほど。天気が悪いと海に出ないし、朝も子供が学校に行ってからできる仕事だから、と。
潜ることが怖いワタシには、絶対ありえないのですが、物覚えがついたころからの海育ちの彼女には、そういう人は範疇になし、なんでしょうね。

敷地内に観光協会の建物があり、
その中にはこんな拵えがありました。





炭火で焼いたサザエやヒオウギ貝、カマスなどの干物、イカなど美味しかったです。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな話。

2015-09-19 07:50:26 | 私の雑感あれこれ
久しぶりに高齢者宅訪問をした。
玄関先で様子をうかがい雑談して帰る、というパターンなので、炎暑や降雨の日を避けたいのです。

人生の先輩方ですから、ふた廻りほど先の年代の生活感覚、経済感覚がうかがえます。

そんな話の中から

ウチの亡くなった夫は、

お金とゴミ箱のごみをいっぱい溜めたままにしている家ほどみっともないものはないぞ

という考え方の人だった、

と。

オヤ、どこかで聞いている物言いと。クスクス。その朝もわが夫から、お金は使って回すべきだという話を聞いてきたところだったのです。

彼女の夫は金払いがよく、所帯を持った子供夫婦にも、バンバンお年玉もやっていた、とか。

うっふふ。
男の人って、自分が周囲に振る舞えるってことが嬉しいところがあるからね~、とワタシ相槌。

家計を賄っているものとしては、どこか蓄えたいという気持ちから離れられないけれど、自分の体を張って生きてきた男の人には、お金を回して感じられる喜びというか、充実感ってものがあるんでしょうね、と。

中小企業の経営者の妻として精一杯の尽力をしてきた彼女。
夫は優秀な人だったけれど、厳しくってね、と懐古する。

80過ぎても勤勉癖は備わっていて、庭で野菜作り。その結果、夏の初めに圧迫骨折を引き起こしたとか。

よい話は歳をとらない。

財産は、お金を貯めることではなく、どれだけお金を回せる力があるか、なんだよね、と一人反芻している。

私は、そのレベルの器量の大きいタイプではないのですが、そんな物差しもあるのだということをストックしておきたいと思います。

■今朝のバラ

マリリンモンロー


デスカントドラムス


フラウカールドルシュキ




プリンセスモナコ


アブラハムダビー










コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝の庭で想う。

2015-09-18 08:34:45 | 庭 9月
「秋バラシーズンに向けて」の時期なのに、わが庭は黒点病の葉っぱが目立ち、裸枝も多く、意気揚々とシーズンを迎える、という面持ではない。

経験浅いながら考える。
どうしよう。
花のためには、葉っぱが大事。
葉っぱのためには根っこが大事。
根っこのためには土が大事。
そう思うから、発酵肥料もやってみたりしている。

夏剪定の際にした追肥の分量が不足したのかしら、とも思う。
そこのところは不明。

で、幹が充実していない四季咲きバラに、牛糞堆肥と腐葉土をミックスして置き肥して回った。

そういえば…。
遠い昔のエピソードを思い出した。
息子が幼稚園の年中さんだったときだから、5歳になったばかりのころです。
お母さん、幼稚園の〇先生に言ってほしい、ということがありました。

幼稚園でポットに一株ずつ植えた朝顔が日に日に元気がなくなっていく。
このままではダメになりそうだから、何とかしなくてはならないのではないか、と。

息子のハラハラしている表情が真剣だったので、
送迎の際に、その旨を伝えました。

専制の返答は、ビックリものでした。

「あっ、そうなの。あれは、肥料をやり過ぎたから枯れてしまうはしょうがないの」
と。

、、、真剣に育てようとしている息子になんと説明してやるべきか、戸惑ったものです。
5歳の彼にとっては、この点ではハズレの先生だったのです。

翌年の年長クラスの時、飼っている小動物に「日が当たらないから可哀そう、日当たりに移動してほしい」と、息子が悩んでいると別の担任の先生に伝えたこともあります。
すると先生は、
えっ、この幼稚園、どっちが南かな?
という、対応でした。

またしても、えっ!です。
自分の勤務している幼稚園の東西南北の認識もない人が採用されているのでした。

子どもながら、行き違いを経験しているからでしょうか、
ザリガニをみんなに見せたいのだけれど、担任の先生が虫が嫌いだから持って行っていいか悩んでいたこともありましたっけ。苦笑

庭いじりをしながら、そんなことを回想しました。

肥料やりが不適切で、バラの根っこが困った~、ということにならないように、と。
堆肥も腐葉土も化学肥料でないから、効き目緩慢だろうし、
何とか、元気に葉っぱを充実させてほしいものです。

■バラを摘んで室内に

黒真珠と名前不明の白バラ


テラコッタ(茶色)とアンネのバラ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B型肝炎関係

2015-09-16 05:28:40 | 健康
B型肝炎の治療と裁判に取り組もうと、重~い腰をあげたところでした。

まず資料集めから始めました。
■子供時代に集団予防接種を受けたという証拠が必要です。
①出生は戸籍で証明できるのですが、住所を証明するものは半世紀前のことなので書類は保存されていない、との回答です。
私が予防接種を受けた当時住んでいた市町村の証明⇒小学校時代の卒業アルバム(公立小学校であり、卒業年月日と氏名つきのクラス写真がある。1年入学時の写真も載っている)で補完できないだろうか、と考えています。
②その地域は予防接種台帳が保管されていないことが、厚生労働省のホームページで確認できたので、お医者さんで予防接種痕のあることの証明書をもらうことにしました。

■母子感染でないことの証明
現在98歳の遠隔地に住む母に血液検査してもらいました。
HBs、HBE、HBcという項目があり、それぞれに抗原とか抗体(+)(-)で検査結果が出るらしいのですが、母に頼んだ時点で、そこまでのことは知らないので、訴訟で証明する際に必要となる項目が書かれた書類(厚生労働省の出している資料)を病院にFAXしてお願いしました。
病院には同居の弟が連れて行ってくれるのですが、必要項目に叶うためには再度血液検査をする必要があるといわれ、弟に電話すると、即、母を病院に連れて行ってくれました。
なんと協力的な!助かります。

■私の感染していることを証明する資料(半年以上の間をおいての2通は必要です)
①1年前に白内障手術した病院に行き、術前にした血液検査結果を再発行してもらいました。
②昨日(9月15日火曜日)、治療のためもあり病院に。初診です。よって問診票に当方の主旨を書きこんだこともあり、一般内科ではなく消化器内科の医師が担当となりました。
長~い待ち時間のあと、ようやく呼び出されて、お医者さんに、①の用紙を示して、B型肝炎キャリアであることと、今後どうしたいかとを説明したのですが、この数値だったら、要治療のレベルじゃない、と見解をおっしゃり、裁判?だったら弁護士さんに行ってもらわないと、、、とちょっと、トーンダウン気味。
治療の必要性がない!というのは、ありがたい!のですが、
せっかく2時間以上待ったのに、目的のもう一方を不発には終わらせたくないので、弁護士さんに頼んでいます。揃えるべき資料の指示を受けています、と弁護士に書いてもらっている書類を提示しました。
隈なく書かれている(のでしょう)、担当医師はその書類を見ながら、検査すべき項目のパソコン画面をクリックされていました。これで検査漏れはないことになります。ほっ。
今月下旬に血液検査予約が入りました。

■裁判できる資料が揃うかどうかは不透明ですが、治療不要なレベルであること、念のためCTも撮ってみることになりました。健康診断に縁遠かった私には、幸いだったと思っています。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋バラがポツリポツリ。後部に雑感の追記あり

2015-09-14 19:46:20 | 庭 9月
日差しの角度もすっかり秋。

夕方の庭に咲くバラの色合いが秋めいています。

ブラックティー。風情満点のバラなんですが、写真の発色がイマイチでいつも残念なのです。


ハープシコード。花は小さ目。発育不良で苦戦しています。今年の秋は頑張ってほしいのですが。


イザベルルネッサンス。同上で花は小さ目。深紅のビロードのような発色に魅かれます。


デスカントドラムス。この春に苗屋さんで見つけ、ひとコーナーについつい3本も植えてしまいました。


名前不詳の白バラ。実家の薔薇を挿し木して育てたもの。いつも開花したころには花びらが傷んでいたのに、木が丈夫になったのか、成形のお花が見れるようになりました。




■マイガーデンに思う。
夜が明けるのが遅くなって、まだ外は暗い。
虫の音が心地よい。
ベットから起き上がると、すぐ窓から覗いて、庭に挨拶する。
全くの更地だった40坪余りが、どうにか花壇という形にはなった。
草取りもしない無精者、というイメージだった私を知る人たちには、さぞかし意外なことだと、我ながら思っている。こんな自分を、私自身も想像もしなかったことだったから。

そんな私の庭づくり。
窓から眺めて、
あそこはまあまあ、あそこはイマイチ、あそこは近いうちに手入れをしないと
と、課題のチェックです。
70本ほどの薔薇の育ち具合が、自分の頭にインプットされていているのだから不思議。
事務連絡事項などはメモしないと、一旦聞いても記憶にとどめておく自信がさらさらなくなっているのに。

私の頭の中には、バラ70本が本領発揮して素敵な花を咲かせている光景が去来している。
現実はまだまだ。
何年たっても、新人です、という顔のバラ苗仕様だったり、葉っぱほぼゼロのスレンダーさんだったり。
そんなバラという相棒を眺めると、あ~ぁという思いと同時に、気長に世話をしていつかは…、という思いがほそぼそながら湧き上がってくる。

バラ雑誌の写真のように元気な樹に育ては、あれもこれももっと見事になるハズ。
うっふふ、この「なるハズ」であることが、私の課題でもあり、育てることのやりがい、になってくるのです。

山は自分の足で登ったほうが感慨深いのと通じるかもしれません。
初めから立派な花があるよりは、自分で育てて立派にすることが、育て主の醍醐味ってことかもしれません。

大分明るくなってきました。
さて、庭をひとめぐりしてきます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

課題。

2015-09-12 15:25:41 | 庭 9月
2012年の6月頃からバラ育てを始めた。
2014年のバラシーズンに、友人の庭で咲いていた素敵な薔薇(「若紫」)の一枝をもらって挿し木した。
なかなか育ってくれない。
若葉を出したかな、と思っているといつの間にか、葉っぱに元気がなくなって落葉してしまう。こんなことを何度も繰り返している。
例えば、今年の5月半ばに挿し木した、シャンテ・ロサ・ミサトは順調に育ちつつある。もう何度も(若木で開花すると木の成長に負担過重となるので)摘蕾するほどに育っている。
でも、この「若紫」は、葉っぱを落としているものの、ここ1、2か月は細い枝は緑色したままで、枯れるようでもない。
9月12日(土)
で、もう一度、清潔な無肥料の土に植え替えてみようと判断した。
というのは、同じく葉っぱゼロ状態だったバラ(「フォールスタッフ」)を、先の月曜に、無肥料の土に植え替えしたら、1週間もたっていないのに、新芽が展開してきているのです。
そう、根腐れのケースの対応が上手くいっているのです。
「若紫」も同様かもしれません。
素人なので、鉢薔薇のつい水切れを心配して、乾いた土状態の時がなかったのでしょう。

今年の秋の開花は当然無理なのですが、一年以上も成長ストップしていた「若紫」を育ててみようと思います。

カテゴリーだけ登録されていました。
これからは、成長記録を残していきたいと思います。

今日現在、こんなチビ助です。


よくよく見ると新芽があるんですよ。


月曜に土替えしたフォールスタッフ

新しい葉っぱです。環境さえ改善されれば、命あるものはすごいです。


シェーラザード。秋の花の色合いです。




プリンセスアイコ。


ブラキカム。多年草です。最初の秋に苗でわが庭にやってきました。もっと増えてほしいのですが、なかなかです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする