日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

みなさんに、とりわけ憲法改正反対の方に読んでいただきたいコラム(少し追加あり。記事末に、再度追加あり)

2013-06-30 11:55:32 | 
お忙しいとは思いますが、できたら時間をください。
というか、読んでみていただけたら、と思う次第です。

(弊ブログをお訪ねくださった方に、できれば川口さんのコラムを読んでいただきたいので、この記事を今月いっぱいは、記事トップにします)

私たち日本人に課せられた「大人が考えなくては問題」だと思うのです。
子供に宿題を「やりなさい」というばかりではなく、主権者である私たちも、立ち止まって、この問題(宿題)を考えてみませんか。
必ずしも○×で解が出ないかもしれません。おおよそ大人の問題ってそんなものです。
まず、読むことから、それが大切な扉のような気がします。
※この問題を考える手立てとして川口さんの文章でなければならないわけではないのですが、具体的な話から入っていて、分かりやすい文章だな、と思ったものですから。

足跡(コメント)が、ちょっとでも、ほら、昔なら正の字を一画ずつ書いて数を数えたみたいに(今時だったらシール貼るのかしら)、そんな、読んでくださった形跡が感じられたらうれしいのだけれど…。

「現代ビジネス」に掲載されている川口マーン恵美さんの「シュトゥットガルト通信」のバックナンバー記事です。
わたしたち日本人の教科書にも載っていた「最後の授業」のアルザス地方の歴史アレコレから、教科書で知っていることと、実際とは全く別物ということ、ほか、読んで考えさせられること多々あります。



コラムの正しいテーマ名はちょっと長くて、

「『最後の授業』に描かれたアルザス領有問題の政治的意図とは?領土問題は政治力=軍事力のある方が勝つという歴史的事実を、日本はどう考えるのか」

です。

〔再度の追加〕
本音。私のブログを訪問してくださる方は、多分、平和憲法に大賛成の方が殆どだと、勝手に推測しているのです。当然私も、国際平和を希求する(中学のとき、こんな言葉を知りました)ひとりです。
多くの方は、そんなスタンスで、何年も何十年も暮らしてきて、コレで充分足りるじゃないか、と思っており、改定するとなんだかキナ臭くなる気がする、という思いをなさるのではとも推測するのです。
私もそんなひとりでした。でも、白がダメなら赤、というのではなく、知恵を絞って、よりよいルール(憲法)を制定するという方法を真剣に考えるときではないかと思うのです。
東西冷戦時代には、アメリカにとって日本は浮沈空母的役割もあったのかもしれません。世界の警察の役割をしてきていたアメリカも、オバマ政権以来方向転換しています。
いつでも戦勝国アメリカ頼みでは立ち行かなくなっているのに、60年余りも頼り切って、考えない癖ができてしまっているような、そんな思いにも駆られるのです。
皆さんは如何ですか。
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデニン雑記 20

2013-06-30 07:19:31 | 庭 6月
先日ネットで注文したバラ苗4本が昨日届いた
品切れを心配していたから、♪♪♪気分で開封。

鉢に水をやりながら、「あれっ」です。
1本が、別品種!
半日かけて、選んだのに~。可児のバラ園でステキと覚えてきたバラ「パレード」が欲しかったのに~、の思い。無念!

で、替わりに「マダムカロラインテストゥ」という名札を付けたのが入っていた。
花の写真をみるとよく似てはいるから、バラ農家の方は、パレードが品切れなので代用品と考えたのでしょう。

う~ん、どうしよう。
とりあえず、マダムカロラインテストゥがどんなバラかネット検索。
私が欲しかったのは「四季咲き」で、なんだか、これは「一季咲き」っぽい。
4つに1つほど、四季咲き表記のもあるにはあったけれど、、、、「?」です。
ガーデン入り口の階段脇フェンスに絡ませる予定だから、是非ぜひ四季咲きであって欲しかった~、と構想のイメージがダウンしていくワタシ。
どうしよう。

で、今の気持ちを列記すると
①クレームをいって、やり取りするのは面倒。
②プロのバラ農家さんは、これで充分不足はないという判断されたのだから、ま、いいか。
③縁あって我が家に来てくれたのに、戻すのはかわいそう。

という心境であり、

バラ農家さんに、四季咲きかどうかの確認はして(肉声が聞ける電話にするか、ネットで尋ねるか未定)、一季咲きの場合は植える場所の変更も検討すればいい。

と、整理。

四季に亘って咲いてくれって言うのは、人間側の虫のいい注文だとは思うけれど、
四季咲きのアブラハムダービーも2回目の開花中だし、つるブルームーンもつぼみを付けてきている。
一季先のピェールドゥロンサールは、極めてステキだけれど「次は来春までのお楽しみー」状態だものね。

さ、涼しい朝。
庭の手入れに励みましょう⇒ワタシ


-追記-
バラ農家に電話したら、私の注文ミスということが判明。
そんな、送られてきて始めて知った名前であり、検索したこともないバラなので「?」ではあるけれど、ワタシの間違いクリックらしい。
実は、数ヶ月前にも、同じ本が2冊届く、というアホなことをしているので、『以後気をつけろ⇒ワタシ』です。
で、予定通りのところに定植しました。
このアクシデントがよい間違いだった、と来年の春に笑っていますように。祈願。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まったく違うけれど、似ていなくもあり・・・

2013-06-28 15:39:33 | 私の雑感あれこれ
こんな話。
昨日「片付けられない」という話をしていた。

結婚するときに親に買ってもらったタンスに入っている和服をどうしよう、と。
きっと、私たち世代の家のタンスの中に、当時の価格にして相当なものが眠っているだろうね、と。
「何百万円分がそぉっと」未使用のままで。まったく、ブラックな話です。
ちなみに、私は何百万円もクラスではありません。

で、加えて、友人の話。
亡くなった母が(天皇陛下の?)園遊会に着ていった和服一式を持っている、という。
父が大金を奮発して買ったものだから、着物も帯びも相当すると思う、と。
園遊会に出たときにきたものだから、捨てるに捨てられない。
そりゃー、値段は相当だろうな、と拝察。

実は、去年8月末、母が退院の際、長年住んでいた家から放免状態だった。弟があとから荷物を取りに行ったら、母の自室から、車に積みやすいように運び出されていたらしい。弟宅に着いた荷物を、退院したばかりの母に見せながら、とりあえず夏物の上着下着。秋冬物の上着下着と、収納BOXに紙片を貼って弟嫁さんがわかるように収納した。
その中から絣の作業着が出てきた。長い間タンスに眠っていて、ペッタンコ状態。
戦争中の土木作業のときに来たもの。あまりにも辛くて悲しい日々だったけど、捨てるに忍びなくてしまっていたもの。もしよかったら、お前が持っていってくれるか、と。

もう母が使うことはないであろう何枚かの買い置きのストッキングと一緒に持ち帰った。
今、絣の作業着は私のタンスの中にある。

昨日聞いた「園遊会」の呉服一式とは、まったく天と地の差があるけれど、考えてみれば、どれも思い出の一枚なのです。
なんと違うことかと!!
そういえば母の荷物の中から真珠のネックレスも出てきました。それは弟嫁さんに貰ってもらうことにしました。

すごいでしょ。
多分、兄嫁さんが母の自室のタンスから出してきて、玄関先にまとめてあったと思うのですが、すっかり整理を済ませて恥ずかしくないようにしてあった、ということ。

昨日の彼女の言葉。
私、今死ねないの。
だって、片付いていないから恥ずかしいもの。
ワッハハ、です。
私も、同感だし…。
整理整頓が未了名ために、生きていなくてはならないなんて、まったくオソマツなのですが、
ま、余談雑談ですから、笑い飛ばしてください。


持ち帰ってから、絣の作業着のこと、誰にも口にしていません。
母の死亡時からは少し生き延びて、私の荷物と一緒の運命になった、ということです。

こんなにも違った環境なのに、交流しているなんて、不思議なものですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやくたっぷりの雨。さすが梅雨。

2013-06-27 07:03:30 | 庭 6月
レースのカーテンを少しあけて、雨の庭を眺めて時間を過ごす。
子供ならテルテル坊主をぶら下げたいところだろうか、今のワタシは雨に濡れて鮮やかになっている緑に心を和ませてもらっている。

ネットでバラの新苗を4種注文。
届くのが楽しみ~♪
テラコッタ(茶系のつるバラ。四季咲き。アブラハムダービーとのコラボレーションにする予定)
パレード(ピンク系のつるバラ。四季咲き。庭の入り口フェンスに絡ませる予定)
ジュリア(薄茶系の木立。四季咲き。東側のブルームーンとナエマの間に定植予定)
パパメイアン(黒バラ系の木立。四季咲き。同上)

一年目に購入したのと比べると、ちょっとは通になったかな(笑)。
だって、去年の今頃は、何にも判らず、赤いバラ、黄色いバラ、ピンクのバラ、なんて選んでいましたから。

購入には時期遅れなので、殆ど売り切れ状態で、四季咲きで、この色合い、と思うとなかなか見つからず、ようやく上記4点に落ち着いた。
ネットは送料もコストだからと園芸店に何度も足を運んだけれど、自分の望む条件かどうかがわからなかったりして、購入に二の足を踏んでいたのです。
去年の6月に購入した新苗たちも今は立派に育っていることだし、近日中に届くであろう苗にも、来年(イヤ、今年の秋にも少しは)期待しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「国際結婚ナイショ話」 川口マーン恵美著

2013-06-23 13:01:49 | 
またも、川口さんの本を読みました。
1997年11月に出版された本です。
ちなみに川口さんは
1956年生まれ。
1982年旧西ドイツのシュツットガルト国立音楽大学大学院ピアノ科に入学。
1985年2月卒業。
同年8月ドイツ人と結婚。3人の女の子をドイツで育てていらっしゃいます。

この本の出版時点で41歳。
結婚して12年目です。
個人情報暴露みたいですが、ドイツ滞在期間や、国際結婚して何年目の思い、というのも、内容理解の要ではないと思うのでカバーの記載を書き留めました。

彼女は国籍は今も日本国であり、本の中にも自分は日本人だ、という表現が出てきます。今の日本の戸籍法では、出生主義の国で生まれた子供の二重国籍が認められているので、子供たちは将来どちらかを選択するという境遇です。
ドイツで暮らしている外国人は、ドイツ国籍を入手したがるのが普通なのに、どちらでも特に不便ではないという日本人である自分は恵まれている、と。
ドイツには外国人は人口の8パーセント。もっとも多いのはトルコ人で、戦後の人手不足の際に多くの移民を労働力として求めたその結果だ、とのこと。ドイツ社会では、ドイツ人がしたがらない仕事をトルコ人が担っており、生活していく上でのトルコ人とドイツ人との融合はなく、住み分けができている、と。

彼女の暮らす町では、いつも自分はアジア人であり、違和感がある生活が、それが自分の日常になっている。
だから、成田空港に着いたとたんにほっとする自分がわかる。自分も周りと一緒。誰も自分を注視しない。自分が透明人間になったような感覚だとも。

ピアノの教師をしているから、ドイツの子供たちとの接点もあるし、日常会話には不自由なく暮らしているけれど、でも「考えるのは日本語」。
子供が押さないときは、是非バイリンガルにと意気込んだけれど、バイリンガルであることよりも、人は血肉となっている言葉で思考する。深い思考するための充分な言葉の習得が2ヶ国語で可能か、と迷い、バイリンガル教育もあきらめる。
日常生活必要言語がいくつもできるよりも、人格を高めるためのアイテムとしての言語の大切さを思うのです。
彼女は読書家です。ドイツ語で読むこともOKなのですが、小説世界に浸るときは日本語で、とのこと。
本の世界を楽しんでいる自分を夫には説明できない。普段の生活には不便はないのですが、そんな時の国際結婚の夫と共有できない世界があることを自覚しています。

終章で、60代の日本文化に詳しいホームドクターとの交流が興味深い。
博識のドクターが見た日本体験話。ドイツ人から日本がどのように見えるか、
えっ、そんなに!
そのひとつひとつが、ドイツに暮らす彼女の日本へのエールのように思える。

内容によると、しばしば日本に来られているようですが、郷愁切々、も垣間見られます。

ふふふ。
きっと、今もシュツットガルトでの日本紹介のスポークスマン役を果たしていらっしゃいますよ。
素敵な方でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデン雑記19

2013-06-21 07:22:46 | 庭 6月
昨日は一日梅雨らしい雨。
火曜日に芝刈りしたばかりの旧庭の芝が鮮やかな緑できれいです。癒されます。
テレビでゴルフ場の芝の緑を見て、別物、という様相だったけれど、ウチの芝も、あんなミドリ、そして雨に濡れてつややかです。ネコの額ぐらいのスペースですけどね。
除草剤をたっぷり蒔いて、時には着色しているゴルフ場とは違うぞ!と実は心の中でつぶやて(ウフフ)。

今日は朝から泥んこ作業。
レンガも、何回にも分けて購入したものだから、結果として何種類もになってしまったのですが、こっちのものをあそこに、あそこは新規のコレを、と水溜りもあちこちにある庭をいじっていたのです。

そして、また花の苗(宿根サルビア28本)をケースで買ってきたものだから、紫の色合いをどのように配置しようか、思案、思案、です。
ホワイトガーデンスペースに植えたつもりの「白いマリーゴールド」、何故か黄色の花が咲き始めました。
ムムムです。
初心貫徹が崩れそうでもあります。
白いインパチェンスと百日草など、チョコチョコと植えてみましたが、パンチにかけるのです。あと、そのスペースには柏葉アジサイとカスミソウが咲いてはいます。
宿根サルビアがたっぷりあることだし、白と紫系の2色のスペースに変更しようかしら、と思い出しました。

本当にガーデニングは、絵を描く作業に似ているところがあるように思います。
色とボリュームが関わっていますからね。

そんな、コセコセとした私の作業を10種類ほどのバラたちが見守ってくれています。
至福。
手は泥んこですがね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰宅の電車の中で

2013-06-19 16:03:28 | 母のことなど
先日の弟からの写メールを見直していた。
なんと写真の下に、長いメッセージが。
写真を見て、即、送られてきたばかりの孫(母のひ孫)の写真を転送していたワタシ。

弟のメッセージには
弟夫婦がこの水曜日から1週間の旅行に行く、とのこと。
母は、その間ショートスティです。
母は早速実行したのです。

先日我が家に来たとき、いろんなことを話しました。
その中のひとつが、
「年に一度は1週間でも10日でもショートステイに預けてもらって、二人で海外旅行にでも行ってきたら、と言ったらどう」という提案。
「弟たちから、『行きたいから』といいにくいかもしれないから、先に声をかけて、で、行く、行かないは自由に決めてもらったらいいから」と。
「自分たちは、親の介護があるから長期旅行にもいけない、というガマンはないほうがいいと思うから」と。

そのワタシの提案を、母は早速実行にうつしたのです。
96歳で、さすがです。
母の娘でよかった、とメールの文面をなぞりながら、涙が浮かんできました。

実は、長年教職をしていた弟嫁さんは、子供たちが社会人になったのを期に退職。自由に旅行を楽しみたかったところでした。
なのに、弟が大病を患い、仕事も続けられなくなって失業中でした。
弟は、長く働いた奥さんの遊びたい思いを妨げたくない。友達と予定通り旅行を楽しんで欲しい、そうでないと、母を引き取った僕が困る、といっていました。

で、弟嫁さんは友人との予定通り旅行には行っています。
と、母の心中には、どうしても自分の介護のために居残っている息子が愛おしくなるのです。
母の目は、あっという間に涙で溢れました。
できれば夫婦2人で行ってもらいたいのに、自分がいるばっかりに、あの子が留守番しているが不憫で、となるのです。

じゃあ、夫婦で行くのなら、1週間や10日ショートスティ大丈夫?というと、こっくりとうなずきました。

その時にした話題を、現在実行中、ということです。

息子が夫婦で楽しんでいる、そう思うと、96歳の母親も気分が晴れるのです。
母のハハゴコロは、96歳にして健在です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんかねっ。

2013-06-19 12:35:25 | 私の雑感あれこれ
ココロが折れそう(という表現でいいのか、迷うけれど)になるときがある。

なぜ、こうなのだ、と。

どうして伝わらないのか、と。

自分のどこが至らなかったからこうなったのだろうか。

ふしぎなのです。

ワタシが時計ならば、時計屋さんに分解掃除してもらえば、

再びカチカチと明朗な音を刻むようになるような、

そんな気もする。

で、ニンゲンのワタシの分解掃除をしてくれるヒトは、

精神分析医という職業の人だろうか。

気休めの言葉に頷いたり、知らんぷりの風情でワタシのホンネをどっかへ追いやったり、いろんなやり方で時を過ごしているけれど、

この、このココロの重たさを、同じように感じる人はいない。

幾人かの友人やら、身内が、0.1ずつ、いや0.3ずつ、思いを分かち合ってくれることがあっても、そのものの重たさをいつも抱えているワタシとは違う。

ああ、ワタシを分解掃除したい。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデニング雑記 18

2013-06-19 06:54:24 | 庭 6月
ガーデニングを始めてから二回目の6月です。今のワタシは、こんな書き方をすると、「あと何回か」という思いが頭をよぎります。ふぅっ。1回1回を大事にしなくっちゃ。
去年の今頃テラコッタ(洋風大鉢)を買ったとか、バラアーチを買ったとか、夫の日記に出てくるそです(10年日記はこんなとき便利ですね!)。

特段の知識もなく、とりあえず園芸店へ行って3本買ってきたことから、マイ「バラ園」はスタートした。その3本は全く律儀なタイプで、今も次々と花を咲かせています。幹も随分立派。そこらのバラ公園の代物に引けを取りません。…オーナーの欲目かしら(苦笑)。
ひところのような圧倒する派手さはないけれど、四季咲きタイプは律儀に花を付けて、60代のオーナー夫婦を癒してくれています。

二階の東窓から庭が鳥瞰できます。とりあえずの部分もありますが、ほぼ敷地の区割りが一段落しました。早朝、起き掛けに眺めるひと時が至福です。
庭は広さがあるものですから、ケースで苗を買って花壇に、ということをしてきたわけだけれど、「苗を購入して植える」スペースをどちらかというと限定したいと考えています。
宿根草を増やして…という算段。最初からそのつもりですが、なにしろはじめは植えた宿根草にしても苗が小さいから、将来のボリュームが覚束なくて、つい狭まめに定植してしまいがち。
今、タチアオイが二株咲いています。冬の間は跡形もなかったのに、さすが宿根です。
アメリカ芙蓉も4株ふさふさとボリュームたっぷりに葉を繁らせています。
やはり宿根草は世話要らずで助かります。

ラベンダーを何度か挿し芽して、6株が成功。今花を咲かせています。ラベンダーは宿根で且つ冬でも葉を落としません。バラのスペースの通路側に、今の調子でもっと、順次増やそうと思います。水仙の球根も埋めた(葉が枯れるから小さな立て札を挿しています)から、その合間にはなりますが。

このボリュームだから、アレを向こうに移して、ここに○を植えよう、とか、ベンチに座りながら構想を練っているのは楽しいひと時です。

マリーゴールドが去年のこぼれ種から芽を出して、あちこちで育っています。アサガオもしかり。
欲しいひとがいてくれたらいいのに、と眺めています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと雨ほしい。

2013-06-14 12:46:00 | 庭 6月
午後に雨ふり、と期待したりして朝の水やりを省略しても、雨は降らない。
こんなパターンが続くので、今朝は6時台に水やりしてきた。

多分振るだろう、と思って、せっせと夏苗を移植したり、お礼肥えとして果粒状の肥料を撒いたりしているのに、思いどおりにはならない。

こんなに空梅雨だと、きっと今年の夏は水不足で大変だろうな、とも思う。

そうだ、雨水貯蔵タンクの準備に取り掛からなくては。
ウチの自治体では、半額補助(但し、15,000円を限度として)が出るらしい。
手間はかかるけれど、15,000円は大きい。

追記
土曜の朝、どんより。午後から雨らしい。
「育て方」のどこかに、液肥を2週間に1回、と書いてあった記憶がきにかかる。
この2週間は液肥を与えてはいない。
で、まだ気力のある朝のうちに、液肥をやることにした。
如雨露でやるにしても(柄杓でザンブリよりも、広く薄く撒ける)、40坪を超える庭に、撒ききるのは大変なのです。
去年の夏は、朝晩バケツでジャブジャブ株元に掛け回ったものです。
夏が思いやられる。
根っこが去年よりも深く行っているだろうから、ちょっと手抜きも了解してね、とお願いの会話をしたりしている、ワタシです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする