日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

今日も連投。

2021-06-30 18:48:21 | 私の雑感あれこれ
懸案事項がひとつ解決。
我が家はFAX付き電話です。
問題なのは、最近役所や企業のカスタマーセンターに電話すると、ほぼ自動音声で、「該当する番号を押してください」のパターンに進む。〇〇の方は△、□の方は◎。該当する番号を押してください、と続く。
そこでストップ。押しているのに、相手からは信号が届かないので、もう一度、とくる。
なんど押しても同じ。嫌気がさしてしまう。
スマホでもOKの場合はスマホからかけて事なきを得ることもあるが、できたら家電から0120で始まる番号にかけたい。
先日FAX受信が途中で止まって、取扱い説明書をのぞき込みながら、予備のインクと交換したばかり。
今回も、「困ったとき」の事例として記載がないものか、と調べたがない。
カスタマーセンターの番号があるけれど、該当する番号が先方に伝わらないのだから、質問先にもアクセスできません。
FAX番号が書いてあったので、書面にしようとPCの前に座ったら、今時FAXよりもPCで検索すれば、、、と方針変更。
PCでググると、LINEの友達追加して、パナソニックの指定されたQRコードからアクセスして、チャット形態で問題解決を探る、という流れ。でも、私が不都合に思っているケースには行き当たらない。
で、結局はスマホから電話。
スマホだと、該当番号をタッチすると次に進むことができる。
ようやく、電話口の人と会話できて(混みあっている、が何度も繰り返されたけれど)、こちらの問題点を伝えた。
すると即理解してくださり、解決できました。
電話機に問題があるのではないこと。電話回線がプッシュホンではなくダイヤル式回線になっている場合は、そうなるのだと。
解決法としては、番号を押す前に「米」マークを押してから指定された番号を押すと信号は相手に伝わるという。
もしそれでも解決できないときは、契約している電話会社に連絡してください、と。
スッキリしました。

皆さんは、既にご存じでしたか。
勿論、電話機の形はプッシュホンです。外形がプッシュホンであっても回線がダイヤル式というケースもあるそうです。
これで、カスタマーセンターとの連絡もスッキリしました。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットワーク軽く、保険を解約。

2021-06-30 15:53:24 | 私の雑感あれこれ
夫は保険加入慎重派だけれど、ついつい私が掛け金を払うから、と言ってウン十年間、二人分の県民共済に加入し続けてきた。
なんだか年末調整の際に、控除枠がなんにもないのも知恵がないような気がして。
1年ごとに清算(20%程度の還付アリ)する掛け捨ての保険なので、解約返戻金というのはない。
6000円×12か月×30年=216万円。20%還付だったとしても172万8000円払ってきたことになる。
入院したのは7年前の白内障の2泊3日。数万円の保険金給付を受けた。
それでも165万円は支払額過多です。

もう必要ないだろう、というアドバイスに耳を貸さず、私、その程度のバカなんです。
先ほど読んでいた橘アキラさんの本で、正確には医療保険というのは国がやっている健康保険がそれにあたり、民間保険会社が名乗っている医療保険は正確には入院時の差額ベット代とか生活費保障をする保険です。なんとなくわかっていたけれど、極めて納得。健康保険料を支払っているから、医療についての自己負担は3割(年齢によっては2割とか1割)負担で済むのです。

たまたま月末だったので、書類手続きが7月になり7月分まで口座引落になる、とのことで了解しました。
もう収入も少なくなって、医療保険控除の恩恵を受けることもないし、今日の本の流し読みで一つ区切りがつきました。

まだ、こんな知らないからの不手際がありそうです。

最近外国株に関心を持っているのですが、為替取引手数料が1ドルあたり1円、というのが相場と思っていたら、企業努力している銀行も多々あり、某ネット銀行は1ドル4銭とのこと。まだ半可通ですが、しっかり理解しておいた方がいいですね。

難しいことを減らしてコンパクトにしないといけない世代なのに、逆行になっているみたいです。
頑張れ⇒ワタシ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の世代。

2021-06-30 12:47:13 | 私の雑感あれこれ
今日は歯医者さんだった。
前回に削って型どりして、今日は型どりした金属を入れて完。
出来上がってきた金属が私の歯の部分模型にちょこんと治まっている。
まぁ、分かりやすい。これを嵌めるのですね、というと、
写真撮りますか?
と訊かれた。なにもそこまでする必要はないので、とりはしなかったけれど、スマホで写す方もいらっしゃるのですか、と質問。
若い女医さんは、そうですよ、とすんなり。
「大学でも、教授がここは大切なのでノートして、というと、みんな一斉にスマホを出してシャッターを切るのです。その光景に、教授の方が唖然とする、といった感じです」と。

まぁ!

目的が達成出来たら、手間がかからない方が合理的ですからね~。

そういえば、先日、ドラックストアで、どの薬をチョイスすべきか、娘に画像を送ったのはワタシですけどね。

子どもの頃の歯医者さんは、1時間以上待って、椅子に座って治療時間5分ほどで、また次の予約、の繰り返しでした。
何回かかるのかわからない、イヤなイメージ。
昨今の歯医者さんは、待ち時間はほぼなしで、完成までのスケジュールも教えてくれる。合理的になりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

70年は長い。

2021-06-30 07:57:28 | 私の雑感あれこれ
弊ブログに足跡を残してくださっている方のブログを訪問したら、虹がかかっている一面のソバ畑の写真があった。
私には稲穂の田んぼはお馴染みだけれど、ソバの花が咲いている光景は幼いころの記憶につながる。
母の実家に行ったとき、自分の胸元あたりで赤いソバ花が一面に咲いていた。季節はいつ頃なのか、ぽかぽかとした日差しと一緒に思い出される。(もの知らずで、ソバの花が咲く季節も知らない)

24年生まれの私がまだ小学校入学前だとすると、20年代の終わりか。
そのころは既に母方の祖父母は亡くなっていて、写真でしか知らない。でも、私が誕生したときに作ってもらったという、着物(一つ身と四つ身の)を、私は今も持っている。絹地のそれらの幼子用の着物を長女(母)に産まれた孫(初めての女の子、私)のために作ってくれたのか、とこの歳になるとシミジミ具合が深まったりする。

24年に生まれた孫が小学校入学前に祖母は亡くなっている。ということは、私を連れて実家に帰ったころ、記憶にあるソバの花のころは母は30代半ば。
知ることもなかったけれど、まだ大変だったころなんだな~、と順序だてて思い出すと気持ちはしんみりする。
病に伏した母親(祖母)を実家を見舞うと、床に伏している姿を見たばかりの母に、「自分の見舞いはこれでいいから、早く(嫁ぎ先に)帰れ」というのだ、と。まだ土間に入っただけなのに、「帰れ、帰れ」っていう母親だったと。
どれだけ娘と語り合いたかっただろうに、お姑さんに「遅かった、なにをしていた」となじられる娘を気遣いつづけるのが癖で、晩年の床にあってもそうだったと。近所のお豆腐屋さんに豆腐を買いに行って、知り合いに会って立ち話をしていたら、「遅い」と怒られる厳しい姑(父の母)さんなのですから。
今は昔、隔世の感ですね。

もう母から聞いた話は、使っているのは同じ日本語であってもいまの世代には伝わらないきがします。苦笑
一つ身の着物は私が着ないままの新品で保管されていて、私の長女に着せてみたりしました。
そのうちに処分することになりますが、ちょっと画像に残しておこうかしら。

女の子が生まれた時は、実家から持たせてやるしきたりだったのでしょう。
ものがあふれる時代になって、すっかり変わったとつくづく思います。
あっランドセル(価格が祖父価格になっていると思います)を祖父母が買いそろえるという形でしきたりは残っているかな?

四つ身の着物。一つ身の着物と四つ身の羽織。母の野良着。
  

子どもの和服は私用に作られたもの。
母の野良着は、母が95歳で脳梗塞で半身まひの要介護生活をすることになり、暮らす場所が変わったときに私が貰ったもの。
昭和の時代の母で、よそゆきは和服の時代で、それなりの和服もあっただろうに、引っ越し荷物はいたってコンパクトにまとめられていました。
母用の荷物を弟が取りに行ったのですが、着ることがない和服は1枚も荷物に入っていませんでした。倒れる以前から自分で整理していたと思われます。ネックレスやいくつかの指輪もありました。母と二人で荷物整理しました。
これからお世話になる弟夫婦が使いやすいように、収納ケースに内容のメモ書きを張ったりしました。
指輪はひとつ(ダイヤだった。笑)はもらって、ほかは全部、これからお世話になる弟の奥さんに受取ってもらいました。
で、これは?と母が訊いたので「私が貰うね」と受け取りました。私は戦後生まれですが、戦争中、長く働き手が出征してしまい、生活費を稼がなくてはならず、お姑さんに赤子(兄)を預けて土木仕事をしたときのもの、とのこと。とすると私が生まれる前、20代にも着ていたものでしょうか。
苦労話は耳タコぐらいに聞いているので、その時はお互いに何も語りませんでしたが、荷物の殆どを諦めて処分に回したのに、回すに忍びなかった1枚だということが、ヒシヒシとわかるのは、ひとりしかいないでしょうから。

ああブラウスなどの半分以上は、私から母の日のプレゼントの品のようでした。褒められた娘ではないのですが、夫の母(おしゃれさん)のプレゼントを買う時に、一緒にちょっと地味目の1枚を選んでいたのです。長年のことでしたので、ちりも積もれば、といった感じです。苦笑










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近頃YouTubeに割く時間が増えました。画像追加あり。

2021-06-29 21:11:14 | 私の雑感あれこれ
さっぱり地上波を見なくなりました。
最初はいつも普通に見ていた夜9時のニュースを見なくなり、次いで夜7時のニュースも見ない日が多いです。
気になるニュースがあれば、YouTubeで取り上げているので充分、そんな昨今です。
で、ある分野を学ぶ(情報を得る)ことにご執心(苦笑)かな?
数独に夢中になって1年半ほどたつけれど、なんだかちょっと共通するところがあるみたい。
優秀な頭脳の持ち主が集まっている世界です。みんなが関心をもつけれど、なかなか思う通りにいかない。
その中で、できるだけ堅実なスタンスはなにか、それらを解説している人(複数)のYouTubeが、ここ半年ほどは興味深い。
どれもがお薦め、というわけではないけれど、お気に入りがいくつかあって、学ばせてもらっています。
私、自分が力がないというのは承知しているのですが、聡明な人の解説を聞くのが好きなんです。
きっと、半可通で理解しているところもあるのかもしれませんけどね。


そういえば朝、庭にグラジオラスが1輪咲いていた。
倒れそうだから切り花にしようと思ったのに、のこぎりでバラの枯れ枝を切除していたら、忘れてしまった。
プランターに植えたコキアを道路から見える位置に持って行った。種から育てているから当初は苗もたくさんだったのに、生育がはかばかしくなくって気になっている。
グラジオラス。コキア。エキナセア。アガパンサス。ジキタリス。
     

ああ、眠たい。
仕事に出た日は、どっと疲れる。見栄を張りたくても歳は隠せない。寝室のテレビのwifiの接続が不具合なので、今夜はYouTube見ないで寝ます。

■ 追加文
寝室のwifiがつながらない、とつぶやいて寝ましたら、翌朝はつながっていました。
見えざる手が操作してつないでくれたのでしょう。
リビングのビデオ入力もリモコン操作ができなかったのですが、家人がアレコレ操作して使えるようになりました。

家にできる人がいると、なんかずいぶん得をしているな、と思うことがあります。
だから、自分でもできることは、できるうちにしないとね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紛失と盗難、不都合は同じなれど、、、。追加あり。

2021-06-28 13:13:04 | 私の雑感あれこれ
カード類の停止の連絡は同じだけれど、その後は違ったりします。
紛失の場合は出てくる場合もあるわけで、某銀行の場合は、見つかった場合は再発行しなくて継続使用の手続きもあるようです。
ちなみに、このご時世ですから、できるだけネットで手続きをして「銀行窓口に来ないでください」モードに満ち満ちています。
ネット利用者には便利な世の中です。
ちなみにクレジットカード会社からは、昨日新カードが届きました。なんとスピーディー!

そして、わが町のネット環境よ!です。
私はワクチンの接種予約をネットで行った(町とラインでつながった)し、無問題なのですが、なんだかトラブルが発生しているのか、その後10回近くもメンテナンスにつき利用停止のメールが入るのです。町が発注した業者がレベル低かったのかしら?と推測したり。昨今あっちでもこっちでもデジタル化。役所も初めてのことで契約価格も天井知らずだったりで、無駄に大きなお金が動いていないといいのだけれど。

みなさんコメントには、海外でのエピソードを書いてくださっているけれど、紛失と盗難の差、だなと思うところがあります。
もうずいぶん前になりますが、留学中の娘が帰国も近いころに、北京に旅行して喫茶店にカメラを忘れてきた、と連絡がありました。みんなと別れることになる前に、是非とも写真は撮りたいから(その時代は携帯にカメラ機能はついていなかった)、送ってほしい、と。
甘い母親の私は、即、こちらで購入して娘あてに送ったものです。
中国だから出てこないだろう、と思ってもいました。
でも、見つかってカメラは娘の元に戻りました。

この娘、中国留学から帰国後、アメリカに短期留学へいく、とひとりでニューヨークへ向かいました。
あの9.11があった8月の下旬です。
ニューヨークでワールドトレードセンタービルにも行ったそうです。
シティから大学の寮について1週間ほどで、あの事件が起きました。
朝起きて、寮のロビーでみんながテレビを見ているので、何事かとテレビ画面をみて、状況を知ったそうです。
その日から1週間後ぐらいの頃、バスを使って日帰りで事故現場を見てきた、との電話もありました。
事後報告です。だって、お母さんに先に話すと「危ないから行くな」と止めるから、と。
帰国するにあたって、費用の支払いをしようとしたら、スーツケースに入れていたお金(ドル紙幣)がない、と伝えてきました。
中国留学は文科省からの派遣留学生でしたので、毎月口座に一定金額の送金がありました。当時の中国の物価では結構余るので、その余ったお金をドルで引き出して(約10万円)、アメリカ行きの費用に充てるつもりで、現金をスーツケースに入れていたのです。ないのだから仕方がありません。結局帰国後に費用を送金しました。
で、帰国後、娘が言うのです。「なぜかスーツケースのキーが壊れた」と。
推測ですが、あのテロ事件で人が動転しているときに、留守の部屋に外部から入って盗った人がいるのじゃないか、と。
火事場泥棒になるのでしょうか。
「お金の盗難でよかったじゃないか、もし娘が部屋にいたら、窃盗犯が強盗になるかもしれなかったのだから」と。
夫婦でそんな会話を交わしたことを覚えています。

いろんなことがあったものだと、そして、ひとつひとつ乗り越えてきたものだと、もう回想シーンですね。

あっ、今日は9時になったら、ネットで再利用の手続きをしなくてはなりません。
スムーズにいくといいな。

■ その後の手続き。
ダイレクトバンキングから自分の口座に入っていくと、QRコードを読み取ってアプリで操作してください、とある。
アプリ・・・スマホで?
と思って、手元のスマホで手続き続行。アプリをインストールするって、最近は頻繁にでてくる用語です。
いろいろ入力していくと、「現在使用停止となっているカードはありません」と来た。
えっ!
確かに、キャッシュカードを止めてくれと伝えたはずなのに。疑問。
ということは、手元のカードは使える?
お金が絡むことでもあるし、もう一度、紛失、盗難担当部署に問い合わせてみた。
紛失届け出を出した日付も時間帯もしっかり把握している。
けれども、今朝の担当者は、そんな届け出は出ている形跡は有りませんよ、とのこと。

あの時の電話でのやり取りは何だったのだろう。
私名義の口座のキャッシュカードは全部使えなくしてください、といったのに。
(考えられねのは、夫の口座の1つだけを止めてほしいけれど、番号が特定できないから、そちらは止めなくて結構です)という会話もしたこと。
きっぱり、混乱しないように念を押したのに、なんで?
考えられるのは、担当者が早朝の電話で、勘が鈍っていたのだろうか。窓際族が配置されそうな部署だから、担当者がこちらの主旨を聞き間違えたのだろうか。
オイオイ、都市銀行なのに、こんなミスってあり?

ということで、念のため、無事を確認する意味でもあり、記帳に行ってきました。大丈夫でした。ほっ。











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼女から学んだこと。

2021-06-28 09:42:44 | 私の雑感あれこれ
バラ友が亡くなって半月。
これまでも半月ぐらい連絡しないことはしばしばだから、まだ「いなくなった」の実感は、私の芯のところでは、まだぼんやり、していて、自分で自分に「もう彼女と会うことはないのだ」と説明している。

彼女は自宅で最期を迎えた。
退院してから3週間は過ごせた、とご主人の話。
彼女との最期の電話の中で「退院については病院とひと悶着あったのよ」と勢いも失せてしまった声で、吐き出すように言った。これまでの治療についても自分のチョイスを主張してきた彼女だから、その路線を貫いたのだな、と聞いていた。
お通夜のとき、自宅での日々の話題をご主人にお尋ねしたとき、「(遠方の病院に)3週間も入院していて、もう再入院で長くなるのに耐えらる状態でなかった。退院したいと言い張ったときは病院との関係は大変だったのですよ~」と類似の内容。でも、庭のバラやアジサイを眺めらたから、コロナで見舞も制限される病院のベットよりはどれだけよかったか、と同感。

彼女にも聞いていたけれど、ご主人の説明では、毎朝9時に訪問看護師さんが来てくれて、お医者さんの訪問医療は1日置き、というシステムを利用できた、と。
彼女71歳でご主人78歳。外部のお世話する人を頼めば、自宅でも可能なんだと、勉強になりました。
そして、私も、最期は自宅、を選択しようと思いました。入院のケースよりも個別訪問では費用はアップとなるかもしれないけれど、それだけはプールしたいものです。

でも、配偶者もいないひとり暮らしになった場合はどうだろう。我が家の場合は子供たちは遠方です。
ま、そこまでは考えずに、二人のうちのひとりが倒れたら、最期は自宅で、という選択をチョイスしたいと思いました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑の木々の美しさを満喫する旅でもありました。

2021-06-27 08:38:07 | 旅行・休養
梅雨時の電車とバスの旅は、車窓の景色は万緑の木々の見放題、でもありました。
東山魁夷だつたら、こんな構図で描きたくなるのかしら、なんて勝手な空想したり。
緑のグラディーションにそれを引き締める樹木の枝ぶりが圧巻です。
春の花時が終わっているので、控えめな花が多くて、目立つのはヤマボウシの白い花びら。
詫びさびを愛でる日本人の心を培ったのは、こんな光景なのだろう、と思いながらの旅でした。

数年前の桜のシーズンに東北旅を経験したのですが、その時もホテルがスイートルームで、見学先は少なかったことを思い出しました。あの時は、せっかく東北まで来ているのに、見学地が少なすぎ~と、ブツクサ気味だったのですが、今回の私は、オトナになっていました。苦笑
見学目的だったら、自分で企画すべきで、デラックスホテルを楽しむのがコンセプトなんだから、これはこれで良し、と。
ガイドさんの解説に間違いがあっても、敢えて正さなくても、と、ここもオトナ。苦笑
旅行会社も、ガイドさんも、会社としてはエース級を投入してくださっているのだろうな、とは思いました。
添乗員さんも、ガイドさんも、きっと久しぶりの仕事で、勘を取り戻すのに汗しているかも、だしね。

それにしても、最低催行人員18名のところ10名での催行だったのですから、赤字なんでしょうね。
昼食時の席で、飲み物メニューにある、ビール(中)500円を見て、お隣さんは「安い!」とつい声が。苦笑
その声が耳に入った同行メンバーは、いずれも共感するところが親しみです。
(生まれながら、これがフツウである人には、この感覚は分からないでしょうね)

だって、ホテルでのビール(小)が1100円でしたから。
ちなみに、1品料理のビーフカレーが確か4500円超でした。

3泊目の朝食で、注文を聞いてから提供されるまでが遅~い、と思っていたら、果物ジュースはしぼりたて。美味しかったです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話し相手がいないから、かしら、PCの前でまたまたひとりおしゃべり。

2021-06-26 17:33:22 | 歴史探訪・城巡り
駄文書きですね~、ワタシ。

昨日は仕事で、疲れが抜けきらず、朝風呂に入って、自分自身に「活」を入れて出勤しました。
で、今日はジムのプールでアクアビクス。
45分と30分の2枠をこなしました。

水の中は浮力のお陰で痛みを感じない。陸上だったらとてもとても、という動きの連続。
競馬馬も足の疲れを癒すために、温水プールの中を歩く、という話題をテレビで見たことを思い出す。
今日の私は、それに似ている。

5月から入ったのでまだ気分は新人。
できたら、プールの中ほど(幾分深くなっている)で動きを行いたいのだけれど、と思っていたら、「あなた、こっちに来たら。背が高い人は深いところの方がいいでしょ」と手招きしてくださる。
会話もしたことないワタシのことを気遣ってくださるって、優しいな、と。
ありがたく応じる。

先日は、シャワー待ちのときに、肌寒いからと言って、サウナの扉をオープンにして温度をあげようとした人がいて、とっさに、「サウナの扉の開けっ放しはよくないと思いますよ。施設に迷惑でしょ」と発言しときは、残念な気持ちがあふれたのだけれど(即、忠告に応じてくださったけどね)、今日の親切は((こんな人たちの集まりなんだとも思えて)嬉しかった。

いろんなひとが集まれば、様々な体験が生まれる。
コロナ禍でのスポーツジム運営は私たちには見えない苦労があるだろうけれど、身体を動かせる貴重な場です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳にした話。

2021-06-26 09:41:44 | 私の雑感あれこれ
旅の疲れ。
無理をして坂道を急いだり、階段が多かったりで、膝が悲鳴を上げています。
バランスボールに座るのはなんの不都合もないので、記事の連投です。

わたら瀬渓谷鉄道というのにも乗車した。1両編成の車両への記念乗車みたいなものです。
その列車の時間待ちのときの話です。

添乗員さんは、コロナですっかり仕事がなくなって、今は旅行会社は大変です、という。
給料なしではなく、会社が政府に申請して得られる助成金から給料は出ているそうです。
観光バスでの仕事は、これが今年初仕事。
先日は自治体のコロナワクチン接種会場のお手伝いをしてきました、と。

名案ですね。
添乗員さんは、たまたま集まった集団を一瞬で把握して誘導することを長年しておられるのだから、コロナの接種会場に集まってきた人たちを誘導するのはお手のもの、でしょう。
最初の日は、助っ人ということもあって、こうすれば、、、と思うところがあっても役所の方の指示どおりに動いていたのですが、その日の反省会の機会に、案を出させていただいて、二日目からは流れがずいぶんスムーズになったりしたんですよ、と。
役所の方も初めての体験。一生懸命でも手間取ること多々あることでしょう。
何事も経験。手持無沙汰でお給料をもらうより、役に立ってお給料が入る方がいいですからね。
きっと、日本全国で職場の臨機応変現象がみられるのでしょうね。
私が先日受けた、ワクチン接種会場でも、役割分担でテキパキと皆さんこなされていました。

自分にできることは、受付作業時にできるだけ時間をかけないこと。
いろんな人がいて、説明文章に書いてあってもミスして(誤読して)いるひともいるんですよ、と。
普段書面を読みなれている人と、そうでない人、いろいろでしょうからね。
だから、せめて自分は負担をかけない側に回りたいものだと。
・・・前記事で、とんだ迷惑をかけているくせに。どの口が言うんだ、といわれそうです。⇒ ワタシ 猛省。

いつも持ち歩いていた長財布ですが、スポーツジムに持参するのは少額しか入れてない簡易財布にし、ショルダーバックも専用にしました。
横道にそれます。
そういえば、6歳孫のセリフを思い出して、クスクスです。
「おばあちゃん、いつもこのバックだね。このバック、もう古いんじゃない? ママはいくつも持っていて変えているよ」
・・・沖縄の八重山に旅したときに購入した「みんさー織」でそれなりに便利で気に入っているのだけれど、今時の6歳児には地味で古く感じるのかも。苦笑
私としては、装いとのトータルファションより、これさえ持っていれば不都合はない、に一票!で、ラクだったのですが。
収納ポケットもいろいろ違ってくるので、記憶力が必要になりめんどうなんですけどね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする