日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

ひととき。

2025-02-16 07:51:34 | 私の雑感あれこれ
ジムのサウナでのひととき。
シャワー後にサウナ室でからだをササッと乾かし着替える習慣になっています。
腰かけてやれるのでラクだから。
その間に、顔なじみのメンバーも出入りして会話を交わします。

昨日の会話。
(ジム通いの常連さんたちの)みんなの会話は、5つほどになるわね~、といった。私が通い始めて3年ほどになる。みんな楽しそうに会話は弾んでいるけれど、相手を傷つけないように、当たり障りのない話題を上手にチョイスされているのだな、とつくづく思ったりする。
世間話の典型なんだろうとも思う。昨日はぼんやりと5つほどといったけれど、改めて箇所書きにしてみた。

1、空模様(天気)の話題。
2、身体の不調・病院行き(健康)の話題。
3、食べ物(ランチのお店だったり)の話題。
4、行楽(旅行)の話題。
5、新しく買ったトレーニングウエア(おしゃれ)の話題。

私にそういわれた彼女は、応えた。

そうよね~。
みんな、人の悪口ばっかり口にするのよね~、と、と顔を顰めて見せる。

えっ!
(応答が)そう来るとは思わなかった。
ここは、お茶を濁すように同調したくはない。

そう? 私の耳にはそんな話は入ってこないけどな~、と。
・・・
・・・
こんな展開では話が盛り上がらない、のだろうか。

役立つ情報は歓迎だけれど、どうでもいい時間の使い方としての噂話は避けたいもの、です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビックリしたこと。

2025-02-16 07:08:22 | 私の雑感あれこれ
後期高齢者になってびっくりしたことがある。
これまで加入していた健康保険から、後期高齢者健康保険に変わることになる、という仕組みは知っていました。
9月が誕生日です。誕生日月が過ぎてから、後期高齢者健康保険料の納付書が納付期限毎に届きました。
ビックリした金額でした。ざっくりと国民年金の金額を上回っています。
うぉ~。
なんでこんな数字になるの? と、実は役所に確認の電話をしました。
住民税の課税額が基準で算定される数値らしいです。
これまでの健康保険料は給料(低額)が基準だった。75歳からは事情が変わったということでした。
わたしの確定申告は配偶者控除も扶養控除もなく基礎控除は43万円。(所得税の基礎控除額は48万円で住民税は43万円という違いも電話で教えてもらいました)
令和5年の確定申告に基づく数字です。譲渡益への課税額が所得税、住民税だけでなく、社会保険料(後期高齢者健康保険料、介護保険料など)にもストレートに影響してくるのだと、突きつけられた次第です。
当然に、10月からは医療機関での窓口負担割合は3割になりました。
そういう仕組み、ということです。

先日、ジム仲間の〇さん(私より年上で多分投資もしているらしい)も、健康保険料があんまりにも高くてびっくりして、役場に聞きに行ってきたわ~、と。彼女宅も3割負担だそうです。
現役並みの収入だから3割負担なんだって! 役場でそう説明を受けたと話していました。

普段は無駄遣いしない暮らしに徹しているのに、こんなところでも出て行ってしまいます。トホホ

高齢者の割合が増えて、今後ますます医療費が増大するし、社会保険料は減じることはないでしょうね~。
ちなみに後期高齢者医療保険の最高額は年額で80万円とのこと。
今年の申告ではどうなるだろう。
ちなみに、保険は扶助制度なのだから、健康を害した人のために使われているのであって、多くを支払うことになるのも仕方がない、とは家人の意見。
ふぅーん、それはそうだね~、と自分自身を説得しています。苦笑





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとつ賢くなった。

2025-02-10 08:36:37 | 私の雑感あれこれ
今さら、なんですけれど。
ブログ記事で冬ボタンの話題を読みました。そういえば、この季節、冬のバラ庭の剪定作業の様子を知りたいこともあって、広い園地に出向いていたころがあります。コモで風よけしているボタンの庭の風情が見事で、この季節に! と贅沢に思いました。そして、そのころは植物育てに興味津々の盛りですから、ボタンの株元にも目が行きます。株元は敷き藁が敷き詰められていて、よーく見ると、鉢が入っています。なーんだ、冬のボタンって、ここで咲いたのではなく、暖かいところで咲かせたのをここに鉢ごと埋め込んでいるのか! と知りました。コモをかぶったたくさんのボタンのすべてが同じ仕様です。それから、ずっと冬のボタンって、実は、、、、なんだ、と解釈していました。
で、昨日ググってみたら、「冬牡丹」と「寒牡丹」は違うのだと知りました。
寒牡丹は2期咲きらしく、気温の低いこの季節に咲くとのこと。ボタンは落葉樹だから、咲いている寒牡丹には本来葉はない状態で花だけが付いている、と。
冬牡丹は咲くまで暖かい温室で育っているので、こもかぶりの状態でも、緑の葉っぱが普通についている、そこが明らかに違う、とのこと。
わたしはこの2種類を混交していました。そういえばかつてコモをかぶった見事なボタンを見たけれど、どれも葉っぱはついていました。

話は変わって、今気になっているのは
社会保険料。
年金は受給する側なのですが、後期高齢者健康保険料がどうなるか。
ま、ルールなんだから仕方がないのですが、ふぅ~という。
そうですよね。あんなにたくさんの人がテキパキと仕事なさっていて機能しているのが病院なのだから、医療関連にはお金がかかるものだから、、、、。国も医療費の負担を担いきれなさそうなので、今年の8月から高額医療費限度額の基準を変更するとのこと。保険料も高くなって、窓口負担割合もそれなりで、高額医療費限度額も変更されて、、、、。
そうだよね~。それはわかるけれど、過剰診療とか過剰施薬のチェックは怠りなくやってほしいものです。
ちなみに心臓のアブレーション治療の時は高額医療費限度額の恩恵を受けました。1度だけというのは、健康に恵まれているということなのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホの買換え。その他

2025-02-08 08:26:17 | 私の雑感あれこれ
2月になってスマホでこれまでのように写真が撮れない。ラインメールで画像が受信できない。
そういえば数か月前から、電話での応答がスピーカーフォンにしないと音声が聞こえなかった。
なので、さすがに限界。次の旅行前には新スマホにして少しは使い慣れておくべき、ということで、昨日店舗に行ってきました。
PM1時に予約していたので、待ち時間もほんの少しで、サクサクと手続きを済ませることができました。
担当者さんが過去データをチェックしていて、使用額が高額になっている月が2度ありますね、と。うーーん、海外で利用した分が高額になってしまっていたのです。反省💦💦 今後は期間指定のレンタルwifiを利用すべきだと、そこの判断は自分的には確定になっています。データ移行作業は有料。4か月分割払いにすると、その間、判らなかったことがあると聞きに行けるということで、そのコースを選択しました。前回は無料でやってくれたのですが、説明されたことが判ったり、判らなかったりで、再度聞きに行くなど、不満が残った体験をしています。データ移行手続きが有料になったのは、店舗によって店員説明もいろいろで、お客様からの苦情が出ていたので、こういう形になった、とのこと。

話は変わって
コードレス掃除機を替えた。
これまでは人気商品だといわれていた某メーカーのを使っていたけれど、どうしてもヘリのところの埃が吸い取れずに残っていました。ヘッドに埃のありかを照らすライトが付くのですが、吸い取ってくれないのでは、なんだかな~、と。そして吸いこみを強にするとすぐに電池切れのマークが点灯します。しだいにクイックルワイパーのほうがいいじゃない、と使用頻度が間遠になっていました。
夫の書斎で使っていたマ〇〇のコードレス掃除機を1階用に交代。吸い込み口の横幅がサイズダウンするのですが、パワー不足を感じることなくベターです。

今朝はこの冬初めての雪景色。昨日、挿し木しているトロ箱プランターをビニールで覆っておいたのは功を奏しただろうか。零下に下がって赤玉土に霜柱ができて浮いてきていたりしていたから、すでに時遅し、ダメな可能性もある。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤味噌好きになった、、、らしい。

2025-02-06 08:28:37 | 私の雑感あれこれ
尾張の味噌は赤味噌。
だけれど夫婦ともども出身は北陸なので、結婚して以来も引き続き信州みそ系の米麹の味噌です。そういえば母が健在の頃は、母手製の手前みそが送られてきていました。だから、東海に引っ越してきても、赤味噌は味噌煮込みうどんのパックに入っているときで使うパターンでした。
初対面の時は、こんなお醤油みたいな色の味噌汁、と思ったこともあります。苦笑
関西の集合住宅に住んでいた時、つわりがひどくて辛いご近所さんに、「買い物してくるけれど、欲しいものは?」と尋ねると「赤味噌が、、、」と頼まれて買ってきたことはある。
なんで、気分の悪い時の欲しい味が、、赤味噌! と思ったのを覚えています。
彼女の、ふるさとの味、だったのです。
最近は赤味噌も冷蔵庫に置いています。味噌煮込みうどんのパック購入をやめて、生うどんと赤味噌(+あごだし)で作るようになりました。赤味噌の醸し出す絶妙な味わい、美味しいな~、と思うようになった自分に、東海臭が染みついたのだな、と思ったりして。苦笑

2月は光の春というけれど、引き続き冷え込んでいます。
寒肥料やりに庭に出なくてはならないのだけれど、と庭をながる。はっさくの肉厚の葉っぱが丸まり加減で、どの葉っぱも葉裏が見えています。夜間の冷え込みに熱を奪われないように堪えている様なのでしょう。冷たい冬を堪えた花は春によい色の花を咲かせる、と言います。エアコンの部屋から出るのがためらわれる億劫者で~す。💦💦


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もよしなしごと。

2025-02-05 07:16:31 | 私の雑感あれこれ
久しぶりに見たNHKの朝のテレビニュースの話題から。
福音館発行の雑誌「母の友」がこの3月号で休刊になる、と報じていた。
えっ! ハハノトモ って、あの「母の友」・・・・・。あまりにも遠い記憶なので、一瞬だけれど、心の中で反芻していた。
懐かしい! 
ニュースによると初版は1953年とのこと。私が初めて読んだのは1980年の4月から。きっちりと月日が記載できるのは、最初の子の幼稚園での購読雑誌だったから。月1回の集まり父母会というのがあって、
へぇ~、このわたしが父母会の参加者になるんだ、というのも自分には新鮮で、そこで雑誌の内容のひとつをテーマにして語り合っていたものです。その幼稚園は1年通園しただけで転勤。次の地に行っても大好きだった「母の友」と「こどものとも」「年少版こどものとも」は毎月個人購入していました。私の子育ての指針になっていたような雑誌でした。投書欄もお気に入りでした。何度か投書が掲載されたこともあって、このニュースにより懐かしく思い出されました。3年後にはその地からも移動して新しい地に移りました。その時はふたりの子は小学生。幼稚園児がひとりいたのですが、私的には定期購読は卒業して、時々本屋さんで立ち読みしていたものです。
数えてみると定期購読していた期間は4年間になるのかな。あれから幾星霜、、、、です。

昨日、産直でお取り寄せのカニが届いた。
月曜日に沖から港に着いたカニが、翌日には我が家に届く、という贅沢もの、です。
トロ箱の中で氷漬けで冷やされたビックなベニズワイガニ3ばい。まず最初の日に1ぱいずつを満喫する。
この季節、カニを目当ての旅行もありなのですが、カニに関しては、毎年同じところにお取り寄せ、のパターンです。宿泊ホテルでの食べ放題だったりしても、鮮度的にがっかりするのが目に見えているもので💦
北陸は雪模様。カニ漁の船はお天気次第なのですが、我が家は1週間ほど前から注文していて、月曜のわずかなチャンスにありつけたようです。北陸から離れてずいぶんですが、結婚当初から私の母、夫の母から送ってもらっていて、今はその送り主も鬼籍に入って、自分たちでその蟹屋さんに引き続きお願いしているという状況です。電話注文すると、声主の声調に地元感が懐かしく思われる、という余禄もついています。カニ屋さんとは電話のやり取りだけで実際の面識ないのですけれど。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よしなしごと。

2025-02-04 07:14:51 | 私の雑感あれこれ
日曜日に壁面に這っているつるバラの誘因を手伝ってもらって、誘引は終わりかな、と思ったら、もう一本残っていました。(足場がよくないので))脚立を出さないで高枝切り鋏で届くところをチョキチョキして終わりにしようと思います。
ふぅ~、あとは施肥です。
あと何年できるかしら、が脳裏を去来するようになっているのに、先日みたドキュメンタリーでは、アメリカのカリスマホームワーカー(主婦?)の女性か次のように言っていました。

1年間幸せになりたいのなら結婚したらいい。
10年間幸せになりたいのなら犬を飼えばいい。
一生幸せになりたいのなら庭を持てばいい。

ええっ!
わたし60代で庭を始めたけれど、そして充分に楽しかったけれど、この選択は「一生涯の幸せ」のカテゴリーなの?
ふぅ~ん。
確かに、バラの赤い新芽に、生きているのね、とは感じるし、種まきしたスイトピーの寒風の中でへなへなに伸びている茎に春の豪華さを想像させてもらっている。庭とかかわっているゆえに思いを馳せることができているし、そうじゃなかったら縁のない感情なのだろう。

事務仕事を片付けないことには、旅行のスケジュールも入れる気分にならない。のだけれど、今度はバラの季節とかぶらないように、そこは気を付けないと、とも思っている。
海外旅行のツアーメンバーと話すと、皆さん頻繁な方が多いので驚くのだけれど、勢いっていうのがあるのかもしれない。私については、元気な時間の残りが減っているのを感じる。ひとまず、今やらないといけないことを片付けて、、、ということ。

日経の私の履歴書の今月の書き手は、一条ゆかりさんです。大学時代に友人が彼女の漫画を読んでいる、と聞いたのが記憶に残っているが私は手にしたこともない。で、私の履歴書によると1949年9月生まれ。年は私とおんなじ。はたち頃にもう作家デビューしていたんだ、と。彼女の幼いころの、道路に石墨で絵をかいていた、というエピソードに、ああ、私も描いていた。時代は同じだもんね~、と。曲折があって、私は漫画アレルギーになってしまい、その後はた迷惑なこともしてしまったけれど、昭和の頃の絵の好きな女の子の相場が想像できる。ずっと絵を描くことから遠ざかっているけれど、遠景を見渡せる景色をみたりしても、切り取った1輪の花を見ても、一瞬、自分のお気に入りの構図の絵にして眺める節がある。描き留めていないから残ることはないのだけれど、一瞬の満足感をその時々に味わう癖がある。

向田邦子さんの作品「阿修羅のごとく」をNETFLIXで視聴した。母親役を八千草薫がやっていたのを見たこともある。今回のは監督が是枝裕和。松坂慶子が母親役。長女が宮沢りえ、2女が尾上真知子、3女が  、4女が広瀬すず。よかった。(美男美女が一生懸命演じているだけという作品もあったりするのですが)役者さんたちのプロの演技にもひきこまれました。

2日節分の恵方巻。近所のスーパーにはいっぱい並んでいました。我が家は手巻き寿司に。自分で作る手間分だけ食材費アップしました。そっちのほうが美味しい、というチョイス。苦笑




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々思うことはあるけれど、、、。

2025-01-26 10:45:41 | 私の雑感あれこれ
ついPCがある部屋のエアコンをONにするのも面倒で、書き込みスルーしがちになっています。
元気です。
朝1時間半、つるバラの剪定をしてきました。もっとすべきなのだけれど、まぁいいか、と自分を許しています💦
で、残っていた白玉粉で白玉団子を作って栗入りぜんざいを食べるのは手抜きしない甘党は健在です 苦笑

金曜日はジムとのランチでした。「梅の花」という豆腐と湯葉料理のお店。私は「初」でしたがチェーン店らしいです。
ランチのコースの最後のご飯が鶏肉入りだったので、エビドリアに変更。エビドリアはおいしかった~。ドリア、グラタン類は冷凍品をチーンしたようなことが多くて、メニューの写真のイメージと違ったりすることもあるけれど、小振りの器に内容は濃かったです。
で、さっそく翌日の夕食は(冷凍の海鮮ととろけるチーズの在庫があったので)冷ご飯利用のドリアにしてみました。

ぜんざいやらドリアの連続やらで、ダイエット注意報です。苦笑

私の確定申告は済ませました。ひとつスッキリ。もう一つ夫の分があり、これが済まないと経理担当としては落ち着かない。苦笑

昨日はNHKBSの録画していた映画を見ました。夕食後に字幕の映画を見るのは久しぶり、、、かな? 案の定、アルコールの入っている夫は始まって早々に白河夜船。テレビは録画で見ることが多い我が家。数々のドキュメンタリー作品を見ることも多いのですが、アルコールの入った身体は睡魔には勝てません。もったいないことを、とつい思ってしまいます。お酒が飲めない人生を送っている私のほうがもったいないのでしょうか。苦笑
そういえば、海外旅行の話でフィン航空のエコノミーはアルコールが有料になった、と話していた友人がいました。数か月前にフィン航空を利用したけれど、ビジネスは多種類のワインもあった(もちろん無料)けれど、私には関係なくて、グリーンティーだったと言ったら、もったいない~~、と言われました。スパークリングワインなら、とチャレンジしたこともあったけれど、ワイングラスを空にできなかった💦
ひとそれぞれですね。

今年はNHKの大河ドラマ「べらぼう」をみようと思って、つまみ喰いのような見方をしているのですが、令和7年の世情と相反しているので、当局も困っているのではないかしら、と余計な詮索をしてみたりしています。
江戸中期。政府公認の遊郭「吉原」が舞台。岡場所や宿場町の飯盛り女が繁盛しているのに、吉原を訪れる客が減ったことから、客寄せのための策に奔走する主人公。風俗店そのもの。幕府公認の色町。昨今、某テレビ局が組織がらみで局の女性をセクハラの状況にセッティングしていたらしいとの話題になっています。アレレ! NHKが看板番組で扱っている世界とかぶって、火の粉が飛んでこないように、と思っている節があるのでは、と余計なことを思ったりしている。
ただ、時代考証がなされているからだろうけれど、女性が眉を落としているのは、そういうのがその時代だったのだろうな、と。
そして、それが当然の美意識だから、今の私たちが受ける違和感はなかったのでしょうね。
詳しくは知らないのだけれど、江戸期は結婚した女性は鉄漿(オハグロ)をしていて、それが身だしなみだったのだと聞いたことがある。私の母方の祖母(私が生まれたころに亡くなったので、記憶にない)は、大正時代にも鉄漿だったものだと母から聞いたことかある。今の私たちにとって鉄漿の女性(眉を落とした女性)は違和感だけれど、江戸期においては奥方たちは鉄漿だったはずなのに、、、なんて思うところがある。

そして、つけたしだけれど。
日本で公娼制度が禁じられたのは昭和33年。以前通っていたサークルで、話題が出たとき、講師(男性)の先生は赤線に行けるのも最後だと思って、奨学金が出た日にそそくさと駆け付けた、と武勇伝のようにおっしゃったのを覚えている。サークルの生徒たちは全員30代40代の女性なのに、、、。

こんな場面でも時代は常に変わっていくということを改めて思います。

ついでに、つけたしその2、も書いておきます。
私の実家の隣の隣ぐらいの町内は、めんきょち というところでした。昭和30年代の子供ですから、めんきょち も時には遊びに行くエリアでした。小学生になるとその地域に家のある子とも仲良くなり、隣接して神社があることから神田町という町名でした。なんで、めんきょち が神田町と二つの呼び名があるのかは、ずっと解明することもなく18歳に地元を離れました。
30年代は銭湯に通っていて、その銭湯は めんきょち にありました。夕方にお風呂に行くと、後ろの首筋から背中にかけて白い白粉が付いたままの女性たちを見かけました。めんきょち の土地柄で、そこで働いている芸者さんたちです。近所に住む人たちは普通に顔なじみらしく歓談しています。交わされているはなしから、皆さん地元の人ではないのだな、と思ったものです。あそこは検番なのだと教えられ、よく三味線を練習している音が聞こえていました。いくつもの料亭が軒を並べていて、その料亭の子も同級生だったりしました。二つの呼び名があるのは、変だな~、どうして? と思っていたことが、あとからわかりました。
おとなたちの言い方の めんきょち = 固有名詞ではなく「免許地」だったのですね。何にも知りませんでした。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんの数分なのに、気持ちにスイッチ。

2025-01-19 15:52:48 | 私の雑感あれこれ
土曜日のアクアビクスは45分と30分。その間に15分の休憩がある。
後半の30分のプログラムの最初にインストラクターさんが語ってくださった数分が私に取ってよかった。

皆さんからよく聞かれることなのですけれど、、、と前置きして話されました。
お腹の脂肪がなかなか取れない、とか。
太る痩せるは食べ物の中身(質)を変えないことにはどうにもなりませんよ、と。
皆さんプールやスタジオや器具を使ってトレーニングなさっていらっしゃるけれど、ただ漠然と回数をこなしているだけでは効果は期待できません。意識してやっても、すぐには効果は出ません。でも、意識してかつやり続けると、そのうちに効果は表れます。そんなものです。
プールの中の皆さんの様子を見るだけでも、姿勢がいい人、そうではない人、は一目でわかります。大勢の皆さんですが、そこのところはちゃんとわかるんですよ、と。

人気のインストラクターさんで、休憩時間になると、いろいろと悩み解決の策を尋ねる人が後を絶たない様子です。何度もなんども対応していても、👆 の基本を語る、に尽きるのでしょうね。

年末年始、甘いもの中毒の私の食生活の規律はレベルダウンしていました。
1か月前の状態に戻さなくっちゃ、と反省した、というわけです。

ハムストリングス(腿裏の筋肉)アップが課題かな、と思って、器具を使ったトレーニングの後でやった、卓球の時、ほんの気持ちだけれど身軽に動けた気がしました。そういえば、ハムストリングスが衰えると歩き方が前かがみになる、という話も、👆 でありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前中の仕事は振り出しに。とほほ

2025-01-17 13:08:18 | 私の雑感あれこれ
資料がほぼ揃ったので、確定申告をと思ったのですが、8割方入力が終わったところで、一時保存ができずに、ボツ。
拍子抜けの状態。でも一度数字を入れたので、2度目は早いと思いますが、戦力の助っ人が自宅にいる時まではお預け、です。PCに自信がないのが難点です。
1年に一度なので、見慣れた画面ではあるはずなんですけどね。
で、午前は庭も出ず、ジムにもいかず、でした。

気にならないわけではない、孫の中学受験。
わが子たちの時代は、(遠方に住んでいる)祖父母からのアレコレは全くなかったことだし、そっとしているのがベストだと、自分に言い聞かせています。日々一緒に暮らしている親たちがベストの対応をしているだろうから、こちらからあえて聞きたださなくても、と。
彼独特の知的好奇心旺盛な子なので、できれば公立学校の内申点が合否にしないで学べるところに行けたらいいな、とは思っています。

そして、バラの冬仕事。

これらがあるので、旅行企画にはイマイチ気分が乗りません。

光は少しずつキラキラ度が増してきました。
春がくるといいな~。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする