日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

やっぱり私はことばフェチ。

2021-03-31 12:49:03 | 私の雑感あれこれ
購読紙の1面に「パクスなき世界」※ー繰り返さぬためにー 1
がシリーズとして始まった。
※ 古代ローマ時代をパクスロマーナという呼び方があるのを援用している

酷似する危機の予兆  という物騒な大文字の見出しがついている。
偏る富・高まる不満 直視を と小見出しとしては大きな文字

少し前も同じタイトルのシリーズがあり、その時から、電子版をiPADで読めるようにアプリを取り込んだ。
新聞を読まない日の方がずっと多くなった昨今なのですが、この手の記事が好きなのです。

世界恐慌後の30年代前半のドイツとフランスでは国民所得全体の4割を所得上位1割の人が占めた。
現在のアメリカではアジア系への憎悪犯罪が増えている、と。

全米で社員の42%をアジア系が占め、多様性を力とする米〇〇〇〇。
(〇〇〇〇には何が入ると思いますか)

コロナ禍にうまく対応できなかった国で自由主義や民主主義への懐疑心が生まれている。

コロナ感染者について、全体主義の国で収束した感があるけれど、科学的先進国だと自認していた欧米がロックダウンを繰り返している。
対処の仕方として、1930年代の方向へ向きはしないだろうか、という懸念です。

歴史はしばしば韻を踏む

👆 この表現、執筆者の教養からくるのでしょうけど、この短文でさらりと表すとこに、ことばフェチは魅了される。

スゴイですね~。あのGAFA。アメリカ企業が独占かと思うと、某社の構成メンバーはアジア系が42%だと。

歴史はしばしば韻を踏む」はフレーズとしては格好がいいですが、過去のマイナスは繰り返してはならないことを肝に銘じてかじ取りをしていってほしいものです。








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日差しがあふれる庭。

2021-03-31 11:12:47 | 庭 3月
ヨガから戻って一息ついて、窓の外に目をやると、春爛漫。
ベロニカオックスフォード(グランドカバーとしてあちこちに増えています)が全盛期です。


ワスレナグサとムスカリ、ちょっと分量が少なめ。
つるニチニチソウも花をあちこちで咲かせています。
そして、アシュガも紫の花穂が目立ってきました。

なんだかな~、と思うぐらい、うちの庭は同色系です。
ノースポールの白がアクセント、かな。
ドンドン伸びているチドリグサもブルーだし、ミヤマオダマキもブルー。
ギガンジュウムも紫だ~。

ガザニアが咲くとオレンジが加わってピンポイントになるかしら。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界一廉価な100円均一!

2021-03-31 06:40:12 | 私の雑感あれこれ
日本の物価は先進国で、(イヤ、新興国も含めても)お値打ちという。
ビックマック指数というのがあるそうで、世界の各地に店舗を持っているマクドナルドのビックマックの値段で一番安いのが日本のビックマック。ディズニーランドの入場料もしかり。
そして、百円均一のダ〇ソーについても、100円の価格がついてる日本が一番低廉なのだという。

100円均一が近くにあると便利です。
自宅から100~200mの近距離に、それなりに大きなスーパーが2店舗あり、その1店舗の2階に百均があります。

パジャマのゴム紐が緩いのを我慢して履いていたけど、ゴムを替えようと裁縫箱を引っ張り出す。
ピッタリの幅広ゴムがあって、よしっと取り掛かろうとしたけれど、紐通しが見当たらない。
裁縫箱に入っていて当たり前のものが見当たらないとイライラ。最後に使ったのは、布マスクの紐通しのときのハズ。
結婚する前から裁縫箱には入っていたように思えるほど、長い付き合いだったのに、2本とも、ない。
ない、と思えば思うほど、使ってきた時の手触りが思い起こされてりして。惜しい。

スーパーの2階に手芸店もあるので、無精しないで買ってこよう、と思って家人に話題にすると、100均にあるのでは?と。

そうです。なんでも100均に揃っていそう。きっと、100円だと1本じゃなく2本付かもね、と。
当たりでした。2本で100円。

それにしても百均の陳列棚は「知の倉庫」です。よくこれを考えるな~、とつくづく感心する商品が目白押し。
単価が決まっていて、1品からきっと数円の利益と流通販売コストを考えると、生産単価はどれぐらいまでOKなのでしょう。
考えて、考えて、自分のアイディアが採用されたら、そしてその商品の売れ行きが良かったら、やった~、と思っているアイディアを練っている人たちがいるのでしょうね。

ちょっとした雑貨汎用品の類は100均を覗いてから、が王道になってきました。
お料理の蒸し物を作るときの、中洲(?)も100均で。但し値段はちょっと違ったかな。

お菓子作りやお弁当作りのグッズも色とりどり。
家庭科の教科書を見ながらお菓子を作ろうとしても、ベーキングパウダーというのが入手困難だったものだ。こんなものがあふれていたら、また感覚が違うでしょうね~。
私は、バレンタインに手作りチョコレートを作る、という感覚にまだなじめない。だって、そもそもチョコレートになっていたものを溶かしたのだから、、、、とつい思ってしまう癖があります。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誠実。

2021-03-30 10:58:23 | 私の雑感あれこれ
東北の震災後のこと。
直後には活躍を報じられていた日赤に寄付した。(初孫も震災のその月に日赤で誕生したし、、、。)
そして、「みちのく未来基金」という組織が立ち上がっていることを知って、毎年クレジットカードの引落によって1万円を寄付することにした。
震災遺児の教育資金の援助が目的。運営費は協賛会社が負担し、集まった寄付金は全額目的のために使う、という主旨にも賛同したものです。
寄付を始めた当初は領収書も届き、寄付金控除の手続きにも加えたりした記憶。ところがいつの間にかなしのつぶてになっていて、組織の名前も忘れてしまっていた。なんといい加減な ⇒ ワタシ

震災後10年というニュースが流れる中、この「みちのく未来基金」の名前が耳に入った。
確か、ワタシが寄付したのは、この組織だったかな?
と、思ってホームページで検索。
かすかな記憶にある協賛会社の名前も並んであって、コレ、と確証しました。
しっかりと運営されていて、年度ごとの決算報告書も載っています。
そして、2021年2月をもって、新たな寄付者は募らないことにしました、と書いてあります。
震災時にお腹の中で、震災後に生まれた赤ちゃんも含めて人数は確認できます。
その子たちが、大学や専門学校への進学するための資金相当額が想定できて、もうその資金が集まる目途が付いた、という理由からです。
基金の連絡先も書いてあったので、「?」状態の私の寄付のその後を尋ねてみました。
数分後には担当者からの折り返しの電話があって、(名簿検索すればすぐわかるってのも、IT社会の恩恵)
結果は、2013年、2014年の2回引落されていて、その後はカード決済ができなかった、と。
(今度はどのカードを指定していたのか謎です)
寄付をしたのがこの組織であって、2回だけだった、と判明。
で、もう充分に集まる目途が付いたので、毎年継続引落しの寄付者の方にも実情を連絡しているところです、とのこと。

寄付をしても、結局は運営費に消えていくという残念な体験をしているので、この組織の展開は清々しく感じます。

そう、スタッフの人件費分を負担するという形の協力の仕方をしている企業も複数あるのです。
利益が上がっているから企業も協賛できるということですが、爽やかで誠実な団体ですね。

そして、大事なことは、遺児となった子供たちが、めげずに自分の持っている能力を精一杯発揮していってほしい、に尽きます。

私たちの国って、素敵な人がいっぱいいますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊かになった証?

2021-03-30 07:19:57 | 家族
孫の入学式がある。
マンモス小学校なので、コロナでなくても、出席者は両親限定。
だけど、かこつけて顔を見に行きたいおばあちゃん、です。

手土産は何がいい?と尋ねると、
お菓子はいらない。こちらに来た時に、本を1冊ずつでも買ってくれた方がいい、と。

なかなかデパートに行かないので、東京駅隣接のデパートでケーキを買うのがお定まりだったのに、要らない、ということ。

甘党の私がかこつけて食べたいのに、、、、。苦笑

娘は甘いものを食べない。
そして、子どもたちにも余計な甘いものを与えたくないのだろう。(二人のうち一人はケーキ好きではないらしい)

もう一人の娘の方も、プレゼントはオモチャ類はたくさんあるから要らない。お菓子を入れないで、とくる。

なんという、現実。

先日、母の葬儀に出向いた時、デパートで食べたいものどれでも買って、と気前の良いことを言って買い物したのに(お互いカロリーのことが頭に浮かんで、やみくもには買えないこの性)。

母が私に荷物を送ってくれるときは、荷物をほどいてすぐに食べられるお菓子が入っていると嬉しいだろう、といつも定番の豆菓子が入っていたものです。・・・そういえばそんなに好きなお菓子でもなかったけれど。汗

時代は少しずつ変遷していっているのですね。

ふんだんにおやつやオモチャがあることをよしとしない、その考え方には同意なのですが、ニコッと喜ぶ顔が見たい、それだけのことなのですけどね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初体験は緊張する。

2021-03-30 06:43:28 | 投資関係の反省
米国市場とは時差があるから、深夜に取引しなくてはならない?
とか、あいまいなまま放置していた。(購入時は家人にやってもらっていた)
配当がないことは後から判明。
配当がないのを長期間持ち続けるのもどうかと思って、処分することにしたけれど、深夜に起きるのはおっくうだし、、、と放置していたのが実情。
取引時間外でも指値できることがわかって(この程度の初心者!)、初指値。

新しい体験をすることは、知識が増えたことでもあり気持ちいい。
為替レートが常に影響してくるから、外国株は頭の体操。
引き続き外国株購入に充てる予定なので外貨建て決済に。よって為替の影響はなし。・・・と思うのですが、そうですよね?

で、数年前のドル建ての債券(これも放置状態)をチェック。
現在よりも円安の時に契約しているので、残念な報告書(去年末で△〇十万円!)ばかりが取引銀行から届く。嫌なものは見たくない悪癖があり、資料は積読状態。苦笑
昨日、担当者に電話確認した。最近、円安になってきて、まだ△だけれど、利息を考えるとプラスですよ、と。
今時、年利1.7%の金融商品は有りませんから、これはいい商品です、と。
そんなものか~~、△〇十万円の報告書を見せられている当事者の気持ちを考えないのかしら、、、、と、心の中でブツブツ。
為替リスクでの損失は、これまでにも経験しているのに、またまた勉強になりました。
今円安進行中。購入時の為替レートになってくれたら幸いなのですが。

投資の方法として為替レートのリスクを避ける投資方法がある、とのことで、そちらにトライしようと思っている。
4月から初めるとして1年後はどうなっているか。頭の体操。

年寄りの冷や水にならないように配慮しながら。苦笑





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「人間魚雷出撃す」を観る。

2021-03-29 06:58:06 | 映画・テレビドラマ・音楽
一昨日に取り上げたアメリカ映画「バイス」を観た次の日に見た。
政府の戦争へと向かっていった経緯をテーマにした映画をきちんと作ろうとしている映画人たちのいるのがアメリカ、という印象を受け、日本は、、、という気持ちも湧かなくもなかった。
で、この作品。
制作年は結構古いと推察される。まだ検索していない。
だって
石原裕次郎や長門裕之が魚雷の乗組員で、長門裕之は19歳の若者役なのですから。
森雅之という俳優さんが潜水艦の館長で、その潜水艦は4機の魚雷を潜水艦の上部に固定する形で積んでいる。
敵艦が現れ、戦闘態勢になるときに、潜水艦が海上に顔を出し、潜水艦の中から上部の魚雷へと乗り込み発射に向けてスタンバイする。

昔は目にした記憶もある、日めくりカレンダー。昭和20年7月の日付が生々しい。
人間魚雷に乗り込んで出撃する、ということは、永遠のゼロ、なのです。
全員がそのことはわかっているので、乗り込もうとして梯子を上っていく乗組員に別れを告げるときの緊張感は、、、、。

発射せずに残っていた2機が出撃した日は、日めくりカレンダーが29日。
ああ、あと16日、17日生き延びれたら、出撃命令は出なかったのに。

数年前、広島の原爆資料館を観た後、幾人かの仲間と会食していた時、ひとりの男性が語ったことを思い出しました。
僕のおふくろの弟は、回天(人間魚雷)で戦死したんだ、と。

戦争を記述した書物などで読むことはあっても、人間魚雷がどういう形のものか、などは想像の域のままでした。
戦後まもなくに制作されたこの作品を見ることによって、リアルなものに上書きされた気がします。

日本映画も大事な作品を持っている、と思った次第です。

「人間魚雷出撃す」
1956年(昭和31年)制作の作品でした。
解説には戦争映画という表現がありますが、ナイーブな側面もきちんと押さえられている作品です。この時代、まだまだ戦争の記憶をなまなましく抱えていた人たちが沢山いらした時代だったのだろうと、戦後生まれの私は思ったりします。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1週間ぶりのヨガ。

2021-03-28 16:32:15 | 健康
休もう、と決めて1週間。
なんとか、無理をしないこと、を自分に言い聞かせて、お腹引き締めコース(3)に行ってきた。
お馴染みの顔ぶれ。なんの不思議はないこと。

だけど、左膝が曲がらず、這う這うの体で帰宅した自分には、新鮮に見える。
地下鉄でも、少しでも階段を避けたくてエレベーターに遠回りもしていた1日、2日。
後ろから見られて、脚の痛い人には見えないかな、と変なとこに気がいったり。

2000歩余りの距離(リサイクルステーションまで)を歩いていくのに、腰にコルセット、膝にサポーター、という重装備していたのはまだ昨日のこと。
でも、動かさないと凝り固まって退化していくから、ヨガは続けたい。

YouTubeでひざ痛改善のヨガポーズをチョイスして、それは毎日続けた。効果につながっているかどうか。

金曜日に高齢者対象の健康体操に参加したけれど、ヨガの中でやっていることが殆ど。いっそう、ヨガを続けられるまで何とか、という気持ちにもなっていた。

ヨガのあと、気持ちの良い疲労感で満たされた。最悪の膝痛は来なかった。ほっ

そう、まだ続けられる、という心地よい思いで帰路につけた。

健脚の人がうらやましい。すぐにはなれなくても、いつの間にか、8000歩ぐらいは歩くのが苦にならなくなった、という日が来たらいいのに。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「バイス」を観る。

2021-03-27 08:35:24 | 映画・テレビドラマ・音楽
先だって、「記者たち 衝撃と畏怖の真実」という作品を観た。
貿易センタービルへのテロの後、アフガン、その後のイラク進行への決断がなされた真実を映画化したもの。
2001年~の時代ははっきりと記憶にある。その裏側にはこういう意図があってなされたのか、と(もちろん反論もあるだろうが)。

少し前に、ベトナム戦争の泥沼化の要因(きっかけと言われているトンキン湾事件についても)、表に出さずに押し切った内幕を描いた作品、ザ・ポストを思い起こしたりもした。

「記者たち 、、、」を見終わった後作品検索をしていたら、同じ問題をホワイトハウス側から描いた作品としてバイスの紹介があった。アマゾンプライムなのだけれど、追加料金500円、とあったけれど、映画館に行くよりは廉価、と判断してクリック。苦笑

見ごたえがあった。登場人物、もちろん俳優さんなのだけれど、扮装がまさしくプロ。1980年代のカーター時代など、そのごのレーガン大統領などは実写も多用されている。だけれどアメリカの政権を取ってきた大統領の個性が垣間見られる。

そういえば、たくさんの大統領に使えた黒人執事の目線で描かれた大統領執事の涙も見てます。

「バイス」はブッシュ大統領の時代の副大統領チェイニー氏の働きを描いているのですが、本人に検証してもらうのを避けて(不都合な部分にクレームを入れられたくないから)、極力、資料に基づくことを徹底したそうです。

あっ、「記者たち、、、」の前に、LBJ ケネディーの意思を継いだ男も観ました。
ケネディー大統領の暗殺後に副大統領から大統領に就任することになったジョンソン大統領を描いた作品です。
彼はベトナム戦争を泥沼化させたといわれていますが、そこに重点を置かないで、公民権運動を引き継いだ点にテーマを持ってきています。あの時代、レストランもバスも公園のベンチもトイレも、白人と黒人は分けられていて、いかに虐げられていたか、その時代がちょっと前だったか、ということを考えさせられました。

日本の作品って、本人の写真が残っていても、渋沢栄一がお目めはっちりの好青年なのだから、なんだかな~と思ってしまいます。
観ないで視聴率にも貢献していない私が批評するのは、お門違いかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラのつぼみ発見!

2021-03-27 08:06:36 | 庭 3月
ひざ痛の養生と自分で決めて、ヨガも休み、庭仕事を避けてきた1週間。

今朝、庭に出て、ふらりとめぐると、アンネのバラにつぼみが!
たしかに、バラの葉っぱが陽光を浴びて艶々してきて、美しいな~と思うようになっていた。
育てている者には、新芽が出る、葉っぱを広げだす、というその様も、花はなくてもウキウキするし、きれいに見えるのです。
(このきれいな葉っぱが、虫にやられたり、病気になったりするので、困りごとは増えるのですけど)

昨秋に土に埋めるのを忘れて、今月になって慌てて埋めたギガンジュウムも育ち始めてます。根っこが大慌てで地下に伸びようとして、その反作用で株元の土が盛り上がっている様は滑稽です。慌てて周りに盛り土をしています。

例年は花壇が、ネモフィラやワスレナグサで埋め尽くされるのですが、今年は余地が残っています。
これから一つ一つの株が大きくなると、目的通りになってくれるかどうか。
チドリグサとキンギョソウが活躍してくれると期待しているのですが、果たして。

大きな株に育っているバラと、何年たってもジリ貧のバラがあります。
最近は新しく買うこともしていませんが、品種改良で開発も育てやすいバラもあるらしいから、検討してみるのもアリかしら、と考えたりしている。

友人とバラ苗の買出しに何度も声を掛け合って、園芸店へ通ったものです。
彼女、闘病中。
〇〇が見頃よ~、などと話題にすることもないのが、残念です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする