日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

なんとかと心から願っています。

2024-06-06 07:37:19 | 家族
少子高齢化というもじが毎日のように新聞紙面に登場する。
子育て世代への給付案が講じられているのだけれど、なかなか好結果につながらないのだとか。
為政者とは遠い立場にあり、生きているのもあとどれぐらい、と思う年代になっているから、ノリノリで議論をしたいスタンスにはない。だけれど都会での中学受験の情報が少し入ってきたりすると、当事者(というより子育てする親が)大変だな~、と思ってしまう。チャレンジする目標が設定されると、ついつい微に入り細に入り頑張っちゃうのでしょうね。私もダイエット頑張っているように。うっふふ 比較にならないか、ゴメン。
そんな子育ての負担を知ってしまうと、ついこどもを産んで育てるという、ヒトとして古来からしてきたことを負担に感じるのでしょうね。

わが家は公立がいい、という方針だったのでけれど、娘に言わせるとそれぞれに事情があるから、そうもいっていられないのだそうです。
詳しい情報交換はしていないので、断片的なことしか知りません。
孫Aクンは手先が不器用で運動系はさっぱりです。でも文字を読むことは苦ではなく、というか文字に接していた方が精神が落ち着くといったタイプです。駅の路線図を眺めて漢字を覚え、鉄道図鑑が愛読書という時期もあったようです。
歴史が好きで、中国やモンゴルの歴史に詳しかったり。プールからの帰り道で教会の建物が目に入り、カソリックとプロテスタントの違いをとうとうと説明したよ、と父親が話していたのは小学校入学した位だったか。
算数もできるのかどうか。とにかく筆算を省略して暗算で処理しようとするのです。文字を書くのが苦手なのかな。
知的好奇心はあるのだけれど、いろんな面で出来ないことがいっぱいある。
こんな特性を持ったAクンなので、標準的な物差しで測られる公立コースは難しいのだと娘は判断している。
細かくは聞いていないけれど、Aクンの得意が晴れ晴れと生かせる環境に歩めたら、と願っている。
この分野では自己肯定感を思う、と娘のことば。
Aは最近は(NHKのドキュメンタリー番組)「バタフライエフェクト」がお気に入りで食い入るようにみてる、と。
あらっ、私もオンデマンドで既放送分もすべて観てるよ、と返すと、お母さんが好きそうなのは分かるけれど、Aはまだ小学生なんだよ、とも。
いろんなことがあって彼の個性は独特。すこし芽生え始めた自己肯定感が彼の持ち味を伸ばしてくれますように願っています。

何事も経験しなくちゃわからない、とは言わないけれど、家業が政治家だったりして都会私立のエリートコースの世界しか知らない人たちに、ふつうの生活というのが判るのかしら、とときどき思ったりします。
きっと家業が政治家という家庭にもそれぞれの課題があるのでしょうけれど。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな話。

2022-05-14 06:53:34 | 家族
久し振りに帰省した娘のあごに、1センチ強の見慣れない傷跡があった。
あれっ、どうしたの、と聞くと、道路で転んで怪我をした跡だという。

私の弟にも同じようなところに傷跡(数針縫っている跡)がある。
昭和も30年代のころ、もう外は薄暗くなっていた。小学校低学年の弟が川に落ちたと泣いて帰ってきた姿を覚えている。
ビックリした。
出血がビラミットのような形でシャツを真っ赤に染めていたから。
まだ自家用車もない時代。母はリヤカーに弟を乗せてお医者さんに向かった。
その時の記憶を思い出した。

この傷ならばきっと、すごく出血したに違いない、と。
お医者さんに行ったの? と尋ねると、行かなかったと。

転んで血がどんどんでているのだけれど、今の時代はマスク越し。そして自分の姿は見えず状況把握できない。
立ち止まってくださった通りすがりの方に、「救急車を呼ぶほどの状況でしょうか」と尋ねると、鼻血なの? とも受け取る人もいたり。どこが傷ついての出血かは見た目にはわかりにくかったり、だったようです。
1年生の子どもを連れていたので、傷口の痛みより息子が車道に出ないように気遣うことが先決だった、と。

特に救急車を呼ぶこともないと判断した後は帰宅して、自分で処置した、とのこと。

私には弟の顎のケガのときの出血の映像が重なるので、さぞかし、だったろと思ってしまうのだけれど、
母は強し、だと思った。まず息子の安全がきになったというのだから。

傷跡残ったね、というと、
気にしていない、と。

という話でした。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘密基地?!  

2021-10-24 08:07:27 | 家族
娘からのメールでは、ゲーム機は与えたくない、との返信あり。
(いつまで、持ちこたえられることやら。苦笑)

そして、最近は室内に「秘密基地」を作って、なかで何やらやっているらしい、との画像送信。



イス(※)もあって、照明器具も入れており、工作途中とみられる代物がいろいろ。
さながら工作室。小さな工房です。
(※)娘の希望で、テーブルとのセットはこの子の1歳の誕生日プレゼント。テーブルは壊れたみたいですが、イスはまだ健在です。

思えば、幼い子は狭い空間に満足感を覚えるようで、そして自分だけの発案であることにワクワクしているのじゃないかと、おばあちゃんとしてはクスクスです。

いわゆる習い事よりも、この手のものに興味を向けるのが「こどもの育ち」のためには大切だと思っているものですから、遠距離ですが楽しませてもらいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7歳男児の誕生日プレゼント。

2021-10-21 15:18:44 | 家族
まだちょっとは間があるけれど、聞いてみた。
「〇〇は欲しいものが山ほどあるので、聞いてみるね」と。

まぁ、そんなお年頃なのかしら、と思っていたら、

「任天堂スイッチ」が欲しいと返信メールにあった。
親としては反対しているらしい。

だろうね~、と、昔のことが頭の中に走馬灯のように巡ってきた。

長男が幼稚園の年長さんのときに、任天堂の「ファミコン」が新発売だった。当時12800円だったかな。
子供のおもちゃとしては高すぎると思って、別の会社の「パクパクモンスター」という8800円のゲームを買った。その差は大きかった。
パクパクモンスターの会社はあれからどうなったのだろう。

引っ越しして長男は1年生になった。
ご近所の同級生が「ファミコン」を持っているらしくて、学校から帰ってからは連日そのお宅に遊びに行っていた。
何人もの同級生が集まってくるらしい、奥様は「みんなで順番を決めて交替でやっているのよ」という話も耳に入って、申し訳ない限り。
ガマンも限界にきて、我が家も「ファミコン」を買うことになった。小1の誕生日プレゼントだったか、サンタクロースさんだったかは失念。でも確かに小1でした。

ゲームに出会うにはちょうどの年頃なのですね。
3年生のお兄ちゃんは不得意そうと自覚しているからか、そんな欲求は聴かなかった。

山ほどある欲しいものの内、👆 に決まるのかどうか。パパ、ママのOKというハードルをクリアしなくてはならない状況です。
ゲーム機を買ってからが大変だからね~(私はゲーム好きな息子を育てた経験済み)。
どれだけのお金を投じることになるものやら。苦笑
6年の半ばで引っ越しをして、中学受験を考えてもいなかったのに、仲間が受けるから、といって受けたいと言い出しました。
塾にも通っていないけれど、過去問を解くくらいはやった方が、と問題集を買ったものです。
ひとりで、その問題集に取り組んでいたのに、ちょうどファイナルファンタジー(?)の新製品の発売情報が耳に入って「ボク、ゲームやりたいから私立中学受験やめる」と、急展開したエピソードがあります。苦笑
いつ頃まで夢中になっていたのやら。妹によると「お兄ちゃんはクリアするのが飛び切り早い」とか。掛けた時間(労力)もすごかったからね~。

ということで、孫がゲームの入り口にきているようです。去年は忍者の衣装セットだったのに。笑
さぁて、どう展開することやら。

長男孫は図書館があれば満足なタイプ。それもちょっと気になるのですが、好きこそものの上手なれ、というから、それもよし、です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あの時」のワタシ

2021-07-05 19:24:18 | 家族
病院の一室で、だったと思う。
事故から2週間は経っていただろうか。
1週間目のお医者さんとの面談では、抗生物質を継続投与するかどうか、の判断を聞かれた。
その問題が山を越えて、まだ記憶が戻っていない娘が、妊娠中の赤ちゃんを月満ちて出産をしたとしても、ひとりで育てられるかどうか、高次脳機能障害が残る可能性があり、そうなるとたとえ出産はできても、日中赤ちゃんと二人での子育てができない状態も予想されます、と担当医は意見を述べた。
そこにいるのは、時に覚醒してもまだほぼ意識のないベットの上の娘と娘婿さんと私。

10年前の私はまだ身体の衰えを感じることはなかったから、私の口から出たのは
「私はできる限り娘を助けることはできます」
そして、娘婿さんに
「でも、今の仕事(自営)は抜けることができないから、貴方たちが我が家の近くに住んでくれたら、になるけれど、貴方(娘婿さん)の仕事を変わっても大丈夫?」と聞いた。
彼も、お医者さんから聞いた病状を受け止め、そして住む環境まで変わるかも、という提案にも、混乱していただろうけれど、彼はしっかりと頷いたように思えた。

お医者さんはどちらかというと最悪を伝えるところがある。
10月末に退院した娘は、3月末に出産し、私の助っ人を必要としないで育てている。



なんで、今日、こんな話題を思い出したかというと、
某YouTubeを見ていて、耳の聞こえない(スーパー)女性(30代半ば)が出産した赤ちゃんが障害児だとわかって落ち込んだ時、母親が「あなたが赤ちゃんを育てる自信がなくてもいいよ。大丈夫。私が育てるから」と言ってくれたことも支えになっている、というシーンがあった。彼女の母親は難聴児を育てた経験者です。だから耳が聞こえないのを克服して生きてきた娘が落ち込んでいるなら自分が変わってやろう、と。
10年前の私は、大丈夫助っ人するからね、という気持ちアリアリだったけれど、昨今の体力ではもう無理だろうな、と今の自分に重ねてみたからです。

近くに住んでいて、頼ってくれたらいいのだけれど、誰も頼ってこない。
私、交流欠乏症に陥っています。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれ。

2021-05-23 08:03:26 | 家族
6歳と8歳の男の孫。
食の好みが違って、ええっ! でした。

うどん派とソバ派。
なんで?外食の場合はOKだけれど、自宅でもだとしたらめんどうじゃない、と思うけどな~。

ビックリしたのは、近隣のレジャー施設でのこと。
8歳が、おやつを買って、とねだったので、「コアラのマーチ」をひとつ買った。二つ買うほどのこともないだろう、半分ずつにすればいいや、と思って。
8歳は意図を了解して半分を残した。
で、6歳におやつどう、と誘ったら、「いらない」と返事。
スキじゃないの?と尋ねたら、
「外だから、すぐに歯磨きができないから、おやつは食べたくない」と。

こんな対応もあるのですね。
新鮮でした。

8歳はタイプが違って、甘党。私似。苦笑
「ボクは甘いものには目がないんだ」と甘いものを目にするたびに大人びた口調を吐きながら、柏餅をパクパク。私もパクパク。
6歳児は、私たちが食べていてもちっともそばに寄ってこない。

甘いものは、おじいちゃんも食べない。ママパパも食べない。
甘いものは、ついついおばあちゃんと8歳のお腹の中に入っていきました。ふぅ~。
8歳はスレンダーだけれど、私は悪玉コレステロールにイエロー信号がついているのですけど、、、トホホ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンパクトに東京行き。

2021-04-07 08:22:57 | 家族
孫の小学校入学式があるから、とかこつけて。
コロナだから用心しながら新幹線でそそくさと言って、特に行楽はなしでもOKとのスタンス。

新一年生は目ざとい。「おばあちゃん、マスク2枚つけている。1枚にしたら⤴ 息がしにくいでしょ。1枚をバックに片付けたらいいのに」と。苦笑
普段はシニア二人の生活だから、ちびっこの動きや発想の一つ一つが新鮮。

結局は、お土産代わりにデパ地下で商品券15000円分を使い切る程度に買い込んだぐらいで、滞在中は外食もせず、近場の100均で欲しいものをひとつづつ買ってやる、を繰り返した日々だった。商品券はおつりが出る。できるだけ商品券を使おうとすると、お財布は小銭であふれかえる。

入学のお祝いに美味しいもの、何が食べたい、と聞くと、ラーメンかな、やっぱりうどん! という結論になり、自宅で天ぷらうどんと相成った。新一年生は、天ぷら不要の麺だけでOK。安上りでお終い。

で、おやつもふんだんに与えていない主義っぽくて、アレ買おうか、なんていうと、お母さんが食べたいのでしょ、と返ってくる。チョコレートパフェでも食べに連れて行こうか、といったら、この子たちはそれを食べることをそんなに喜ばない、アイスで充分、で、コンビニでアイスを調達。
大型ショッピングモールに何度も出かけたけれど、100均のお店目指して一目散で、それで感動大喜び。出費はコンパクトに済みました。

電磁石を作りたいとか云々騒いでいたので、ひとまず日用雑貨の大型店でU字型の磁石も調達。
セットで付いていた砂鉄というものを初めて認識(?)。入学式の間留守番をしていた私と長男で砂場へ砂鉄取りに。微妙にしか取れなかったので、イマイチだと思ったけれど、それなりに感動してくれた。
午後、新一年生はママにプールの時間までに戻るから一人で出かけたいという話をしている。どこに行きたいという交渉かというと、砂場らしい。それも砂鉄を取りに。な~んだ、お兄ちゃんが経験した砂場の砂鉄がそんなにも魅力的に思えたのか!ということで、午後ももう一度、二男孫と砂場へ。
2回目の方が、砂鉄の付き方が(私にもやり方の知恵がついたのか)ダイレクトだった。苦笑

この子たちは、この日を忘れるかもしれない。
でも、遠距離に住んでいる私には、初めて磁石についた砂鉄をのぞき込んで喜んでいる子どもの真剣な表情は宝物です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊かになった証?

2021-03-30 07:19:57 | 家族
孫の入学式がある。
マンモス小学校なので、コロナでなくても、出席者は両親限定。
だけど、かこつけて顔を見に行きたいおばあちゃん、です。

手土産は何がいい?と尋ねると、
お菓子はいらない。こちらに来た時に、本を1冊ずつでも買ってくれた方がいい、と。

なかなかデパートに行かないので、東京駅隣接のデパートでケーキを買うのがお定まりだったのに、要らない、ということ。

甘党の私がかこつけて食べたいのに、、、、。苦笑

娘は甘いものを食べない。
そして、子どもたちにも余計な甘いものを与えたくないのだろう。(二人のうち一人はケーキ好きではないらしい)

もう一人の娘の方も、プレゼントはオモチャ類はたくさんあるから要らない。お菓子を入れないで、とくる。

なんという、現実。

先日、母の葬儀に出向いた時、デパートで食べたいものどれでも買って、と気前の良いことを言って買い物したのに(お互いカロリーのことが頭に浮かんで、やみくもには買えないこの性)。

母が私に荷物を送ってくれるときは、荷物をほどいてすぐに食べられるお菓子が入っていると嬉しいだろう、といつも定番の豆菓子が入っていたものです。・・・そういえばそんなに好きなお菓子でもなかったけれど。汗

時代は少しずつ変遷していっているのですね。

ふんだんにおやつやオモチャがあることをよしとしない、その考え方には同意なのですが、ニコッと喜ぶ顔が見たい、それだけのことなのですけどね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の3.11。

2021-03-11 07:29:08 | 家族
我が家は被災地から遠い。
10年前の3.11もしっかり記憶にあるけれど、その2年後の3.11も一緒に思い出される。
病院の家族待機室にいた。院内放送が流れた。「3.11です。アナウンスが流れますので、その時間に院内におられる皆様も黙祷してください」と。生後1か月の新生児の開頭しての手術中。専門医から手術の必要性を説かれて従うしかない境地。なんとか~、何とか~、無事に手術が終わってほしい、そればかり祈っていたあの時を想いだす。

中京圏から当日の朝の新幹線で駆け付けて、手術室へ向かう時間には間に合わなかった。注射をされてこんな顔で手術室へ向かったよ、と娘は写メを見せてくれた。真っ赤なしかめっ面の精いっぱいの泣き顔の写真でした。

全身麻酔での手術。信頼して待つしかない。
4時間ほどかかったのだろうか。手術が終わる。
即、緊急事態はなかった、と娘婿さんにメール。家族待機室にいるのは、緊急事態に備えて連絡が取れるように、という主旨だったから。
よかった~、良かったね、がつい口をついて出る。

お母さん、ここには(ソファーに腰かけて)まだ手術の進行中を待機している人たちもいるのだから、その言葉は出さない方がいいよ、と。

あれから8年。
ブログで同じような出生時の経緯をもつ赤ちゃんのブログをサーフィンしまくった。
もっともっと重い後遺症を持つケースもいっぱいある。
そして、いろんな発達障害を抱えている子を育てている若い夫婦もいらっしゃる。

孫の成長には、遠い距離から眺めているだけ。できる助っ人があれば、という気持ちではいるんですけどね。
問題ありのエリアもあるそうで気にならないといえばウソになる。
小学校入学を1年保留にしようかと思ったほどできない部分を抱えているらしい。
今は2年生。
興味を持つ分野は常にあって、電車好き、歴史好き。国旗や世界遺産に関心があるタイプ。本の世界にぞっこんらしい。

おばあちゃん、「オビはね~、、、」と言ったので、「おび、帯?」と思ったら、世界地図のオビ川を指さしていたのは、保育園のころ。
将棋の本を読むのも好きで、いろんな戦法を知っているらしい。でも、勝負となると弟に負けるらしく、そこのところが彼の抱えているハードルなのでしょうね。

コロナで出向くこともできず、弟の入学式あたりにはどうだろうか、と思案している。

あの手術をしたからよかったのだろうけれど、這えば立て、立てば歩めの親心。
言葉に出して語ることはなくても、つい気になってしまいます。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物に。

2020-12-12 17:02:02 | 家族
孫へのクリスマスプレゼントを買いに、ひとりで近場の今年開店したショッピングモールへ。
ディスプレーがしゃれていて、本当にここはウチの近所?と思ってしまう。

おもちゃは部屋が狭くてもう要らない。虫歯になるからお菓子は要らない。と言われているので、子供服がありそうなお店に直行。
4人分の子供服。これまでは女の子には洋服、だったのでデパートに行っていたのだけれど、晴れの日の洋服では、着る機会も少ないだろうから、とリーズナブルな普段着が並んでいるお店をチョイス。

男児用3枚と女の子用のセーターとスボンを買ったのだけれど、デパートでのカーディガン1枚分の価格!
どうせ4人の子育て中なのだから、洗濯機洗いに耐えなくちゃならないから、こちらの方が現実的です。
違うのは、包装がナイ、ということ。
デパートの場合は、すごい丁寧で、箱も包装紙もリボンも「晴れの日」用そのものだったものです。
で、東急ハンズに立ち寄って、クリスマスバージョンの包装グッズを購入し、ちょっとプレゼントらしくなりました。


母からの私に送られてくる荷物には、必ず、いつもいつも地元の甘い豆菓子が入っていました。
あるとき、母は言いました。箱を開けた時、すぐに食べられるものが入っている方がいいだろうと思って、と。
(母からの荷物は、時に漬物だったり、乾物や干物などでした)
その話題を夫に語ったら、是非、甘いものを入れて送れ、と指示が出ています。

私は百も承知なのだけれど(これまで、常にそうしてきたし)、今回は、要らない、と言われているのに~~~。

で、どうしようかな。

ささやかな、懸案事項、です。


この今年オープンの大型ショッピングモール、私は2度目です。
立体駐車場の3階が店舗の1階につながっていて、駐車場2階に車を留めた私は、「2階に留めた」を忘れないようにしていたために、1階まで降りてから通路を渡って駐車場へ行くと、そこは3階、というイメージにちょっとドギマギ。苦笑










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする