日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

計るだけダイエット中だけれど、、、。

2018-08-28 05:24:07 | 健康
なかなか下降とはいかない体重。
果物の食べ過ぎ?

ま、増えなかったこと、スタートしたころ(5月)より2キロは落ちているから、やった意味はあると思っている。
10月初めまでにあと2キロはどうだろう?

9月の同窓会はパスした。
10月のミニ同窓会までに。苦笑

ひざ痛のためにもダイエットは大事。
ひところの痛みはない。

月4回のホットヨガのスケジュールも入ったから、週一で通っている整形外科のリハビリ今月で区切りをつけようかなとも思っている。
リハビリの患者さんは年長者(多分後期高齢者)がほとんどということもあって、みんなさんに同じように繰り返されている施術がのんびり加減に思えてきた。

整形外科のリハビリは週1回、月額約4000円。
ホットヨガは月に4回、月額約9000円。

腰のリハビリに替えてもいいのだけれど、ホットヨガの柔軟性アップと、自宅でのストレッチでいいのかも、と思えてきた。

バランスボールもヨガマットの自宅用もあるわけだし、、、。
あとは私の根気だけです。汗

とりあえず、10月初めまでにあと2キロ!











コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の庭

2018-08-27 08:00:17 | 庭 8月
早朝の庭は、気持ちがいい。
真ん中の10日間は、孫でてんやわんやすることを承知で、その前に雑草取りや、バラの根元の整理などはしておいた。
だけれど、幾度かの雨で水分をもらった夏の庭の雑草は、すごい勢いで伸びる。

夏のバラは、暑さの中でしどろもどろながらも、咲いている。
蕾を摘み取って疲弊を避けるべきなのかもしれないけれど、摘蕾か咲かせるか、どちらにも徹底していない。トホホ

昨日、久しぶりに、ニームオイル木酢液の希釈したものを10リットル散布した。
思えば、うどん粉病は発生していない。6月、7月とこの散布をしたからだろうか。
黒点病で葉っぱを落としたバラもたくさんあるけれど、朝晩のひんやり空気を感じるのか、そういえば、勢いを取り戻した葉っぱたちに気が付く。

今日はこっちのエリアの草取りを、などと自分で目算しながら、この3日間草取りをした。

遠ざかっていると、腰も重くなるけれど、連日作業をしに出ていると、それはそれで楽しくもある。

ポーチュラカのお花畑が見事です。








PCの調子が



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのホットヨガ

2018-08-23 07:05:47 | 健康
月4回のコース(その都度予約制9なので、孫家族帰省中は遠のいていた。

1時間のリラックスヨガコースの前に、5分~10分程度の骨盤矯正のヨガをしてくださった。
アグラの姿勢になるのだけれど、私のひざはどうしても床からの距離が、、、ある。
アクラぐらいはみんなと一緒、と何気に思っていたけれど、骨盤を支えている筋肉がかたくなっているのか、理想の形になるのが、難しいってことに気が付く。

人数が少なかったこともあって、前面の鏡に自分の姿が丸見え。
ああ膝がかたい、ああ、二の腕の肉がたるんでいる、と、、、
四六のガマが自分の姿に脂汗を流したかのような状態、でした。トホホ

いつもの自分ではあるのだけれど、知らず知らずに、この状態!
見慣れていると、それか当たり前だったのです。

加齢は仕方がないのだけれど、ちよっと足踏みしたいじゃありませんか。⇒自分

孫たちが帰って、ヘルスメーターに乗ったら表示せず、だったので電池切れか~と放置して数日。
昨日、それはダメだろうと電池交換する覚悟でチェックしたら、電源がOFFになっていただけでした。
チビッコって、こんなところも触っていたのだ!

で、体重の増加はナシ。よかった~!

孫たち用のかき氷のイチゴシロップを買うついでに(?)、抹茶シロップも売っていることがわかり、井○屋のあずきの缶詰も購入。
子供たちが帰ってから、抹茶あずきのかき氷をひとり堪能しました。(あずき好きな大人は私だけ。抹茶は幼児はダメだろうと、白玉団子を作ってあずきを添えてやりました)


味覚の秋の序盤が始まって、モモや梨などのおいしいものがいっぱいの季節だけれど、
自分の快適体重のことをチラッと思い出すようにしたい。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCの調子がイマイチ

2018-08-21 08:44:30 | 私の雑感あれこれ
ダメ元の書き流し短文です。


恥ずかしながら、
子供に買った歯車のおもちゃの名前が、「ギアブロック」ということから、ギアって歯車のことだと、知りました。
当然歯車は子供のころから知っています。ギアチェンジとかは、車の運転で耳にした言葉です。そのギアって、歯車だったのね! 機械音痴って、こんなものです。

園芸ブログを見ていて、スイセンは過肥料を嫌うという記事を読みました。
だから、バラの肥料たっぷりのところに植えたスイセンは花数が少ない、と。
そう。まったく、我が家の日本スイセンは葉っぱばかりが茂って、お花は寂しい限り。で、あちこちにあったけれど、退場してもらいました。咲かない理由、今日知りました。

なんと知らないことの多いこと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐野洋子著『100万回生きたねこ』を読み聞かせ。

2018-08-20 07:46:48 | 
本好き幼児を連れて、3回も図書館へ行った。
すっかり図書館とは縁遠くなっているので、私の図書カードを再発行。
1回に10冊の貸出OK! 
以前は3冊ぐらいだったものだ。

で、図書館の幼児コーナーで、紙芝居を見つけた3歳児は、読んでくれとせがむ。
ひっそりと声を潜めながら、毎回アンパンマンの紙芝居をひとつ読んだ。
お兄ちゃんもすり寄ってきて、4つの目はキラキラ。

遠い昔、長女の誕生会で近所の子供たちが集まったときに、紙芝居を読んでやったことを思い出したりした。
子供の真剣な目はステキです。

で、自宅でも何度も絵本読みをせがまれた。おもに3匹のこぶた。笑

で、自宅にあった「100万回生きたねこ」も
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの時から8年経った、、、

2018-08-19 09:11:32 | 家族
朝食の時、10年日記の3冊目に入っている夫は、8年前の今日、意識が戻った、と書いてあるよ、と。
あれから8年。
そういわれて、私も自分の8年前の8月後半から9月のブログ記事のいくつかを読み返したりしました。


16日の事故から19日でようやく反応が出てきた、ということ。
でも、後日の話によると、8月中の記憶は飛んでいるらしい。

もう、事故のことは忘れたー、とつぶやいていたことがあるから、忙しさで思い出すこともないのだろう。
高次脳機能障害が残ることもあります、と告げられた時(娘婿さんと一緒に聞いた)のカンファレンス室の光景はくっきりと残っている。



子供が生まれても、日中ひとりでの子育てに支障がきたすかも、と。

それが、なんのなんの!

今は4人のこのママになっています。

産まれたベビーは4キロ前後のビックベビーばかり。私も娘も大柄で4キロ近くあった。

夫の親族は海外という事情。で、我が家に一切頼ることなし。・・・助けたくて仕方がないのに~~~。お断りされるのです。

すべて、自分たちで切り抜けています。

いまどき4人を育てるのは、さぞかし、とは思うのですが、

私にできることは、きっといい子に育っている筈だ、と空想するだけです。

年に1度の機会には、いそいそとプレゼントを買います。

女の子の洋服のサイズが110㎝から120㎝サイズになりました。今度は130㎝なのでしょう。

まったく、私はあしながオバサンです。

何度か会いました。

「オヤバカかもしれないけれど、この子は白眉なんだよ」と言っていた言葉が、耳に残っています。

きっと、しっかりしているのでしょう。

子育てにはオヤバカが大事。子供をかわいいと思って育てているのなら大丈夫。きっと大丈夫、と自問自答しています。

孫育ての助っ人を頼まれて大変!というおばあちゃん世代の声を聞き流しながら、

母親が後遺症がなくはない身体で、4人を育てている娘夫婦のことを思っています。


もう一方の二人の幼児の賑やかなしぐさに振り回されながら、帰省をしないこちらの6人家族を思っています。


事故の時おなかにいた赤ちゃんが、健康に生まれて7歳です。

もう一人心配した孫は、新生児仮死で生まれて、低酸素性虚血性脳症、水頭症と診断された子が、今は読書好き。

こんないいことあるでしょうか。

だから、自分にもできる恩返しをこの社会(周り)にすることが、自分の使命というか、課題というか、ノルマだと思っています。

自分の力量では当然大したことはできないのだけれど。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活力に満ちた10日間でした。

2018-08-19 07:38:09 | 家族
いろんなエピソードを残して、チビッコ家族は去っていきました。

炎天が続きをものともせず、開園時間早々の遊園地に(できるだけ近めの駐車場に止めたいため)。
ペットボトルのお茶はあっといあまに空っぽ。熱中症になったら大変です。
日傘の影も足元に黒々とうつります。

あっ、ペンタゴンだ!

ふっ。

5角形に見えた(実は6角形の日傘だったけれど)角ばった形から、アメリカの国防の本拠地ペンタゴンが出てくるなんて!
読書が趣味(ちょっと個性派)の5歳児です。

虫取り網を買ってもらって、虫取り初体験した3歳児。
捕まえたのは蝉ではなくバッタ。
でも、人生初なのですから、真剣に感動していました。

で、室内でも網を振り回します。

「おばあちゃん、○○が破いた」と5歳児が告げにきました。
網戸かなと、思ったら、障子が破れたようです。ドンマイ、です。

でも、パパ、ママは本人に謝らせようと諭します。
で、本人としては、意に沿いません。

「ごめんなさい」が言いたくないモード満載の顔。

ワザと破ったのではないのに、お兄ちゃんも、ママ、パパも、自分を悪い、と責めることに反抗したくなったのでしょうか。

ひとりで玄関から外へ出て行ったようです。

気になって、見に行ったパパですが、なかなか戻ろうとしません。

おばあちゃんに合わせる顔がない、という心境でしょうか。

私が見に行っても、網を手にモジモジしていました。

ただ声をかけるだけでは応じません。

今回何度も読んだ「3匹のこぶた」を読んであげる、というと、ニコッ、で一件落着。

虫取り網はかさばるので、我が家においていきました。

東京に帰ったら、また買ってもらう、という約束で。

孫がいるからこそ、のエピソードです。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賑やかで、テンヤワンヤの1週間。

2018-08-17 09:08:29 | 家族
3歳と5歳がママとやってきて、てんやわんや。
あっちへ行って、こっちへ出かけて、と外出三昧でした。
猛暑の中でも、都会では体験できないだろうと、渓谷の川遊びに繰り出したり、都会よりはリーズナブルで混雑が格段に少ないという子供遊園地にもワタシが同伴したところだけで5か所。
15日にはパパも来て、子供たち家族4人で他に市の科学館にも行っています。

昨日は私がドライバーだったのですが、今日は婿さんがドライバーで4人で水族館に出かけたので、今、ほっと一息。
考えてみれば、車で30分ほどのところに、こんなに整った施設があるなんて、恵まれた時代です。

図書館にも3回行っています。

これで、食事つくりもあるわけですから、60代後半にしてみれば、いっぱいいっぱい。

子供はすぐに成長するから、一度いちどが貴重な機会。

あんなこともあった、と回顧することもあるでしょう。

新聞紙で作ったカブトが嬉しくってしょうがないミニ少年たちです。

午後までの、ひとときを小休止して、
もうひと頑張り、です。

今夜は2回目の花火をする予定。

孫がいるから味わえる、ありがたい体験です。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だる~い。

2018-08-07 15:35:27 | 私の雑感あれこれ
昨日は、週末に抱えていた提出書類を出し終えて、ほっ。
猛暑の中、歩くのが大変と思ったので、初めての道筋だったけれど車利用。カーナビって便利~。

今日は、朝一でホットヨガ。その効果なのだろうけど、身体が火照って、だる~い。

今日から、室内の整理整頓に励まなくっちゃ、と思っていたのに。

雨の一降りがあって、網戸越しに入る風も幾分心地よい。(今まで、エアコン部屋だったのに、、、)

さぁ~、床掃除(ワックスかけ)しなくては。。。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の夏の甲子園の高校野球は第100回大会だという。

2018-08-06 08:05:08 | 私の雑感あれこれ
思えば遠くへ来たものだ。

私は、50回大会だという時期を覚えている。
その夏は、甲子園も近い、国道2号線沿いにある叔母の家を訪ねていた。
50回という節目の大会だから、皇太子夫妻が開会式に来られるということで、その車列を国道沿いで眺めた記憶がある。

勿論、高校野球を見たいと思うタイプでもないし、その家の屋上から、アレが甲子園球場、あっちが西宮球場、と照明灯が見えるあたりを教えられてうなずいていたものだ。ただそれだけの話。

それから半世紀が経過したのだ。凄い。
その半世紀という時の流れを、私自身が鳥瞰できるなんて、なんと年配者になったものだろう。

当然、もうこれから50年はなしい。10年は能動的に。その後の10年も何とか。
そこまでできたら、本望だと思う。

人生100年時代に、という表現も見られるようになったけれど、昨今は高齢者で存在し続けることにはコストがかかる。
先日の弟からのメールに、101歳で弟宅での暮らしを続けている母は、いろんな面で能力低下しているけれど、食欲はきちんとあって、目標は102歳です、と。

母の場合、あと数年分の本人資産の持ち出しで行けそうなので恵まれているけれど、これが毎月家族の持ち出しで賄っているのだとしたら、超高齢社会は大変でしょうね~。

話が横道にそれてしまいました。

50年前の記憶がはっきり残っていることからの雑談でした。

以上は、ブログ差し止め(苦笑)の間に、下書きとして書いていたもの。



以下は追加。

これからの10年
その期間の質をよくするためにも、今のダイエットは貴重なことなのだと、つくづく思う。
思えば、去年の10月中旬に脳貧血で倒れて、腰椎圧迫骨折になったときが、体重ピークだった。
「生活習慣を考えよ」というサインだったのだ。
ただ、痛い。痛い。もとに戻りたい、と願っていたけれど、生活習慣の意識するところから考えなくてはならなかったのだ。
私には、あと○キロは負担過ぎる。
あと1年余りでの大台を迎えるまでに、改善したいものです。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする