日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

細々とやっています。

2015-06-30 07:01:00 | 庭 6月
■伸びすぎたペチュニアを刈り込んで、その茎を挿し芽しています。
挿し芽は第2弾、第3弾になるでしょうか。笑
1週間ほど前に挿したのが、日陰で順調(葉っぱの勢いがなくなっていない)様子に、気をよくして、日曜日に日向に移動しました。そういえば風が強かったのに~。
夕方の見回りで、葉っぱがしょんぼり元気を失っています。
早や!
日照と風に対応できなかったのです。

失敗だろうか、と気になりながら、日陰に再移動しました。

翌朝。
葉っぱはすっかり元気を取戻し、復活。


育て主(私)の気が急きすぎたのです。
もうしばらくは、直射日光が当たらないところが適所だったのです。

バラの挿し木で、1か月半経過後も葉っぱ元気、もう大丈夫かな、と日向に移動したポットも、慌てて日陰に。


這えば立て、立てば歩めの親心、に似て、ついつい急いてしまうワタシです。


■インパチェンスがすくすく。
庭に咲いている濃いピンクの花は、冬越しした苗を挿し芽したものです。元気に開花中。
つぼみ形状の膨らんだものがいくつもついていたので、つぼみ? と触れると、パッとはじけました。おやっ。この感覚、かつての記憶、ホウセンカの種子がはじけるのと同じです。2年3年と育てているのに、昨日初めて気づくなんて、遅すぎ、なのですが、これまではじけるような元気な種子胞ができほど育っていなかったのかもしれません。
面白くて、次々といくつもはじけさせました。笑
思えば、種まき用に採取しておいたほうがよかった、と半分後悔。
次は採取したいと思います。






■サルビアの花苗をケース(28本入り)買いしたので、まだまだ移植仕事が残っています。
5色入りのケースにしました。やっぱり朱色1色にすればよかったと、反省も。
ま、我が家にやってきた花に罪はありません。できるだけ映える場所を探して、炎暑の庭で活躍してもらいたいものです。










■そ、ブルーデージー、アリッサム、イベリスなどの春花は、炎暑が苦手らしく、「秋にもう一度」を期待して、プランターなどに移植。炎天には日陰に入ってもらいます。
左手のプランター。八朔の木陰になります。



細々とした話題でしょ。
webで検索、試行錯誤しながらの日々です。

バラの2番花も咲いています。

ナエマ


ピエールドゥロンサール。返り咲きです。


つる桜霞です。


デュビレ・ドゥ・プリンス・モナコとアガパンサス


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの二番花、三番花などを見てやってください。

2015-06-24 07:37:04 | 庭 6月
四季咲きといわれるバラは、シーズンが一段落しても、また咲いてくれます。
風貌はちょっとわかったりもしますけどね。

そんな二番花、三番花たちです。

ブラックティーです。色が一番花に比べて微妙に違います。





マリリンモンローです。花が小ぶりです。



クレムゾンスカイ。房咲きです。花持ちがいいので、シーズンからずっと随時花が咲いている状態です。



パパメイアン。二番花も大きな蕾です。朝日を浴びで。





ジュリア。三番花になるでしょうか。早め早めに咲いてくれます。小ぶり。



アブラハムダービー。ほとんど一番花と同じ様相。甘い香りのバラです。でも、今はアガパンサスに囲まれて咲いているんです。




アガパンサスのアップ



バーガンジーアイスバーグ。去年は株が元気がなかったのですが、ことしは生き生きしています。





イングリットバーグマン。これもシーズンから引き続き咲き続けです。偉い!



つるブルームーン。リビングの窓からのぞくと、数輪の薄紫のブルームーンが見えて、あっ、です。なんだか、植わっている場所がそう思わせるのか、ひっそりと咲く花です。



その隣に咲く強烈な個性、ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサール。



ミステリューズも二番花。たくさんのつぼみもあるのでシーズン同様の群れ咲く姿を期待しています。ちょっと(すっかり)色合いが、春の濃い紫と違うんですけれどね。



バラ以外の花たちも紹介します。

クレマチスのニオベ(6月から10月まで開花。新旧両枝咲き)。クレマチスは何度も買っているのですが、イマイチ育つのが遅い(?)ので、気が焦って、またまた買いました。白いバラとコラボさせたいのです。



ペチュニアと白妙菊。バーベナと併せて寄せ植えだったのですが、バーベナは没。
中途半端な状態です。


ペチュニア。ケース買いしたので、花色数種類が育っています。





柏葉アジサイ。大きくなりそうで強剪定実施です。ゴメン。



そして、キク。
挿し芽したのがたくさんあります。
去年の冬越し苗を挿し木したもの。


友人がくれた挿し木苗を地植えに。写真奥は母の日に送られてきたアジサイを地植えにしたもの。


まだ、挿し芽中のものもあります。植え場所を工面しなくてはなりません。

旧庭を和庭にとのイメージなので、そちらでスペースを考えなくてはなりません。

花が根付いて生き生きしてくると、つい嬉しくなるので、知恵を絞らないとね。


ダラダラ記事にお付き合いくださり、ありがとうございました。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッキョウの甘酢漬けをこしらえました。

2015-06-24 07:13:59 | 私の雑感あれこれ
■自家菜園の朝取りのラッキョウです。
だから、根っこと茎の処理からスタートです。
黒ずんだ薄皮を取り除いて計量してみたら1.3キロありました。

レシピはネット検索。便利な世の中です。笑
広口瓶に詰めて、システムキッチンのシンクしたに保管しようと思ったら、同じ広口瓶の先客(?)が。
…去年のラッキョウ付けがすっかり忘れられて残っていました。
残量は2カップほど。さっそく夕食からラッキョウの甘酢漬けが食卓に上りました。
日付は「26.7.26」とあり、今年は去年より1か月早めに作ったことになります。

■「黒にんにく作り」のその後
にんにくは引き続き炊飯器の保温状態です。
レシピでは、途中で上段下段(2層になって入っています)入れ替える、とあり、その時の臭いは、鼻がひん曲がるほど、とありました。
臭気が髪の毛につくので、朝はやめたほうがいい、とか。
こころして、初チャレンジ。

な~んのことはありません。
臭いも、最初に「おっ、臭う」と思った状態から変化なしですし、驚くようなことはありませんでした。にんにくは、サウナで汗ばんだような状態で収まっていました。
効能通り(100%とはいかなくても)、疲れない体になるなら、これいいですね。
…先日試食した黒にんにくは、そのまま食べても少しも臭みはないのです。
出来上がりに期待、です。

去年は畑でできたにんにくを食べきれず、カラカラにしてしまいました。それで今年は生産が少な目、なんです。来年からは大量にできても大丈夫!

人間、生きていける残り時間は増やせませんが、疲れない時間を増やすことはできるのではないか、作戦です。うっふふ
⇒古来ずっと考えていたことですね。行き着くとこは、みな同じ、、、か。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、黒にんにく作りスタート。

2015-06-19 08:53:50 | 健康
先週の研修旅行で立ち寄った道の駅(?)で、黒にんにくの説明を受けた。
販売コーナーには試食も。
手書きの効能書きには、血液サラサラなどほかに、「ひざ痛の改善」とある。
まさか?

いままで、薬局の薬でも、新聞広告でも、腰痛、肩痛に効くというフレーズはあっても、「ひざ痛」は見たことがありません。
腰痛、肩痛の次に並ぶ文言は、「関節痛」とあるのです。詳しいでしょ。苦笑
多分、ひざ痛で悩んでいる人はたくさんいるけれど、監督官庁の薬効標示では、規制がされているのだろうな、と自己流の解釈をして、ひざも関節、だから、購入、という行動パターンでした。

それなのに、それなのに、「ひざ痛に効く」な~んて!
きっと、表示の勇み足、誇大広告じゃないかしら、と思わなくもないけれど、
つい、期待して、黒にんにく、を是非是非という心境になっていまーす。苦笑

そして、説明会場では、我らメンバーの何人かは、現在、自分で作っている、という話!
炊飯器の保温状態で2、3週間置くと出来上がるようです。
ウチの菜園でもにんにく収穫時期。
作らない手はありません。

だったら、私にもできる!
ド素人にとっても、急に黒にんにくが身近な存在に思えてきました。


ということで、さっそく、炊飯器を1台購入(※)。
※使用後は臭いが取れないから、普段の炊飯には使えなくなるらしいです。

本日、にんにくを炊飯器の保温状態にセットしました。

出来上がりを1日1片食べると、疲れが溜らない身体に、という謳い文句も、素敵じゃぁありませんか。

期待大、の私です。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一泊研修旅行

2015-06-18 07:11:40 | 私の雑感あれこれ
総勢37名の研修旅行があった。
内、女性陣が23名。当然バスの中はかしましい。笑

通路を挟んでお隣さんが、「部屋で、みなさん(4人部屋)夜寝る前に、バックの中の片づけだか何だか、時間かけてよくやるのにビックリ。私なんか脱いだ着替えは突っ込んでおしまい、だからね」と雑談。
声が聞こえて、「ウチの部屋もそうよ。私も雑だから、中に入れておしまいのタイプ」と相槌。
はす向かいに、同室の方がいらっしゃったので、彼女なんかも時間かけていた人よ、とニコニコ目配せしたりした。

正直、朝のおめかしタイムも、お化粧道具のバラエティーさに、自省(私、必要最小限だから)したぐらいだったのです。そう、目の周りのお化粧にも念入りだったり、に。笑

鞄の荷物整理に時間をかける人って、家の中も整理整頓できているタイプだろうな~と連想するから、どちらかというと、頭が下がる思いで見ているところがあるのです。


帰宅して、翌朝、一本の電話。
同室だった方でした。
連絡事項かしら、と耳を傾けていると

あのときは、鞄の中を探し物していた、、、、という話題。
普段使わない、大切なハンカチを持って行ったのに、見つからなかったので、と。
結局、見つかって問題は解決したんですよ、と。


何で、わたしにそんな話をなさるのかしら、と不思議でした。


ご迷惑だったかしら、ゴメンナサイ、と。

なんで、ワタシに関係ないのに、と、不思議。

一瞬、間をおいて、

ははぁ~ん、解りました。

バスの中でのあのやり取りが、彼女には引っかかっていたのです。

「よかった、電話してくださって」と思いました。
彼女は一晩、悶々としていたのかもしれません。
一晩で済んでよかった。ほっ。
私は、陰口になるのが嫌だし、そもそも、ちっとも責めたいという気持ちもなく、何事につけ作業が丁寧な人たち、と思っていたわけで、だから、斜め向かいの当事者にも聞こえないようなこっそり話にはしたくなかったのです。

波長が違うと、こんな些細なことにも悩まれるのだ、とそこのところを自省しました。

宿泊旅行に別グループで行くことも何度もありますが、鞄の中の整理整頓に時間をかけるタイプがいるのを勿論経験済みだし、ほんと、それぞれの気質だと思っているものですから。

気を付けないといけませんね。⇒ワタシ

いろんなところで学習できるものです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父と子

2015-06-13 08:59:23 | 家族
息子が巣だって大分経つ。
滅多に連絡がない。振り込め詐欺要注意家庭です。苦笑

昨日、珍しく着信メール。

今、学会で東京に来ている。
お父さんの(出身)大学が会場。父の日の近いころに、お父さんのゆかりの大学に来るなんて。法学部ってどの建物かな?
お父さんのアドレスがわからないので、お母さんにメールした。

東京へは飛行機利用。
以前に、姉妹が東京に住んでいるから、機会があれば会ってね、といったら
学会で来ているのに、私用の時間は取れない。交通費は大学から出ているんだし、、、、と。

夫が仕事で彼の暮らす地に出かけたことがあった。飛行機で。
時間があれば、会ったら?
といったら、仕事で行くのだから、そんなことはできない、と。

父と子。

そんなものか~。

母親は、この母親は、ちょっとでも、一目でも、会いたいのに…。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「世界は深淵をのぞきこみ、日本は屹立する」増田悦佐著 を読んでいる。

2015-06-09 20:44:21 | 
2012年5月発行、電子版2012年7月発行

分類すると経済書になるのだろう。増田氏(1949年東京生まれ)の本は初めて読んだ。
ユーロやドルの数字が頻繁に出てくるので、円に換算しなおすのがおっくうになるけれど、文章は至極説得力があり、出会ってよかった「知」の人です。
電子版で読んでいるので、パラパラめくって再読、というわけにもいかず、でも、この箇所は再読したいと、進行ページをメモしました。苦笑
そしてブログ上に抜粋しました。

以下抜粋

 単純にいうと、世界帝国になった国は、植民地からの収益でいい暮らしができていた。しかし、第2次世界大戦後に植民地が独立すると、その分、生活水準を下げる必要があった。だが、実際は生活水準を下げなかった国が多い。イギリスがその典型だ。
 こうした国々が、貿易赤字を出しつづけながらどのように経済をもたせてきたかというと、国内では、インフレ政策で債務の実質負担を目減りさせることで何とかやりくりしてきたわけだ。
 世界的には、アメリカがかなりの部分の貿易赤字を抱え込む一方で米ドルを増刷しつづけ、インフレで債務を軽減させるということをしてきた。基軸通貨である米ドルを擁するアメリカは、何とかこの経済モデルを維持できている。だが、ヨーロッパ諸国では、ついに借金頼みで稼ぎよりいい生活をする生き方が限界となってきたようだ。それが、現在のユーロ圏の金融危機の核心であろう。
 考えてみれば、当たり前のことだ。西欧諸国の知的エリートたちは、植民地の利権がもたらす金利収入で、「利口な人間は手を汚さずに贅沢な暮らしができる」という人生を十数世代、年数にして250~300年にわたって送り続けてきた人たちなのだ。その利権の源泉を取り上げられてしまえば、落ちぶれるのは、当然すぎるほどの当然な成り行きだ。
 ところが、ヨーロッパ人の描く自画像は、まったく違っていた。
 「自分たちは、天然自然に賢く生まれついているから、アジア、アフリカ、中南米の人間が汗水たらして働いてでもできないような生活を、遊び半分仕事半分で十分やってのける能力がある」という思い込みを、疑うことさえなかったのだ。彼らは、この当然の生活水準の低下を、素直に受け入れなかった。


以上、抜粋終わり

私的には相槌です。ヨーロッパが舞台のミステリードラマを見ても、小公女などの児童書の世界でも、ゆとりある暮らし向きは植民地からの収益によるものだったでしょうし、日本の観光客も押し寄せるあのヨーロッパの街並みも実は同根なんですよね。

この本の発行から3年が経過。ギリシャの債務超過問題はいよいよ正念場だとか。
欧米の思想に啓蒙されてきたと思っていたけれど、昨今は、半可通だったような思い深し、です。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「寝ても覚めても」の続きです。苦笑

2015-06-09 08:10:53 | 庭 6月
雨降り。
早朝6時前から、傘さして庭めぐりしているんだから、オカシイ、ワタシ。
配置換え作業も8割方完了。
昨日、出勤前に鉢植えから地植えへと移動していたガートルード・ジェキルも雨の中で順調っぽい。シュートが1.5メートルほどにも伸びていたのでうまくいくか心配だったのです。
ほっ。

挿し木苗の「若紫」は、挿し木してから1年以上経過しているのに、アンチ順調なのです。新芽が出て喜んでいると、途端に黒点病にやられて葉を落とします。ダメかな?と思っていると、新たな新芽が出てくる。このパターンを3度4度は繰り返しています。根っこの環境が悪いのかしら、と鉢替えをしたときは、育っていた白い根っこが鉢底網に引っ掛かって、取り外す際に残念なことになったりもしました。
そんなこんなのいきさつを経て、今は、小さな一枝に葉っぱを付け、初めての蕾まで(!)あります。絶対に無理をさせてはいけないから、この蕾は摘み取らないといけないのだろうな~、とは思うのですが…、初花とご対面してみたい気持ちもぬぐいきれません。

育てるって不思議です。優等生株に感動している一方で、息絶え絶えな小さな挿し木株も気になって仕方がないのです。
早く一回り大きな鉢に植え替えしなくてはならない時が来たらいいな、雨の中、エールを送っています。うっふふ


配置換えの残作業。
つるアイスバーグを撤去して(友人宅へ行く予定)、鉢で待機中のレオナルトダビンチを植えること。

春の花、パンジー、ノースポール、忘れな草を撤去したので、花壇がさっぱり。空地が目立ちます。夏の草花を、なんでしょうが、今のところ、ペチュニアやインパチェンスを挿し芽で増やして、それらのスペースに植えたいな、などと、時間のかかる法をチョイスしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ三昧。

2015-06-05 20:25:29 | 庭 6月
寝ても覚めても、のワタシ。苦笑

※以下、関心のない人にはつまらない文章です。

バラ、ディスタント・ドラムスのつぼみ、そして開花するにつれての色の変化にうっとり。
で、花壇の一つをデスタント・ドラムスで揃えよう!という思いになって、今朝、早々に園芸店へ行き、2本追加購入。挿し木もしたけれど、上手くいくかもわからないし、待ちきれなくって~。帰宅後、いそいそと直裁完了。
テラコッタの大鉢に植えているガート・ルート・ジェキルもシュートを伸ばしてきて、地植えにしたほうがよさそう、と思い、ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサールと一緒にアーチに誘引させようと、植え場所確保のためペチュニアを移動する。
もう一つのテラコッタの大鉢のシャンテ・ロザ・ミサトの現在位置は、植えたばかりのデスタント・ドラムスに接近し過ぎ状態になるので、場所移動を考えなくてはならない。

あんなこんなの、庭構想で頭がいっぱい、のワタシです。

そのほかには、午前抜歯後の様子確認のため歯医者にも行き、午後は高齢者の体操教室にも参加したり、はしているけれど、流動的でまだ定まっていないバラの配置のことで頭はいっぱい。ソファーに腰を下ろすと、ついついバラ図鑑を手に取り、バラの色や形、大きさ、咲く形態や時期などの特性と配置のことを思っている。

まぁ~、なんとめでたい生活をしていることか、と我ながら思う。
これってどんな作品にしようかと思案している生徒だったワタシとおんなじ。
昔も、なにか作ることがあると、寝ても覚めても構想を練っていたものだ。うっふふ











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクダミのスケッチ

2015-06-03 12:24:23 | 絵画・マイギャラリー
季節忘れずドクダミの花も咲きます。
私的には、描きたいなと思わせてくれる草花です。
(バラはとてもとても…)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする