日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

12月から始まったボランティア

2014-01-31 11:38:37 | 私の雑感あれこれ
任期3年。
10年もやっている人もあるらしいから、私は新参者。運転初心者、若葉マークの状況です。
町の施設を使って、月1回の定例会もあり、各部門の活動報告もなされます。これまで知らなかったことが数字を出し、資料を添付して説明されたりするので、理解が深まります。
例えば、私たちはお医者さんにかかると、医療費として3割負担します。お医者さんには、本人から3割、健康保険組合から7割支払われるというシステム。誰もが知っているけれど、ついつい医療費って、その3割のこと、という捉え方をしがちではありませんか。
例えば生活保護の受給者の方は、医療費の本人負担はゼロです。で、彼らは健康保険にも加入していません。だから、町が(国からの助成もあるのですが)10割支出するのです。
例えば、長期入院を余儀なくされる患者さんが多い病院(精神病院)には、家族から見放されて、生活保護の対象となり、公が入院費用も生活費も扶助している、ということも数字で知りました。こんな機会がないと、知らないで終わることでした。
私たちの町の生活保護受給者の割合も、全国平均を下回っている、とか、働いていた母親の出産後の待機児童はゼロだけれど、これから働らきたい人への対応までは充分でない、とか、町の状況も耳に入ります。

具体的な役割としては、ひとり暮らし高齢者訪問をしています。
月1回の高齢者体操の世話役のお手伝いをしています。

で、??と思っていることがあります。
初めての集まりで知ったことですが、このボランティアは有料なのです。笑
互助会という仕組みがあって、毎月1500円、半年分9000円を各人から集めるのです!
活動内容については、きちんと報告があるのに、ことお金のことになると、
「○月○日、監査委員の監査を受け、了承されました」で、会計報告書もなし。
規約が冊子に綴ってありましたが、話題には一切登りません。
1、メンバーの同居する親などが死亡したときの香典とお花を送る
2、退任するときに○○円相当の記念品を贈る
なんて項目が並んでいます。
新年会がありましたが、その費用も徴収されなかったので、そちらで賄われたのでしょう。一緒に就任した人で、都合により欠席した人も、9000円です。
愚痴の類ですが、その新年会に、町長はじめ、担当部長、課長など6名も招待しているのです。
集まりは週日にあることもあり、殆どが定年後世代のボランティア。45名ほどのボランティア組織なのに、6名も招待は多すぎる、と目くじら立てている先輩さんもいました。私も同意です。
まだ、若葉マークで様子をみている状況ですが、いずれは互助会の会計報告書の配布。次年度の予算、変更の余地についても、話題に出来たらいいなと、思っています。

大都市近郊の町です。
30年ほど前に宅地開発されて入居した人たちと、先祖代々住み続けている人たちがいて、お葬式に対する考え方もビックリするほど違います。
親元を若いうちに離れて、転勤族暮らしだった私には、そういうことを知ることも勉強です。私が育った田舎の50年前と似たり寄ったりの仕来りが今も続いているようです。
理屈が通る人が大勢でしょうから、もう少し経ったら「オープンな会計に」ってことぐらいは、そのうちに提案してみようと思います。
会計担当者に不正があるというわけではありませんけどね。







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・・・彼女、破天荒、、、なのでしょうね。

2014-01-30 06:46:17 | 
昨日、夕飯の準備を終えて、歯医者から戻ってくる夫を待っている間、いつもは読むことのない夕刊(日経新聞)の最終ページ「こころの玉手箱」のコーナーを読んだ。

はじめの数行を書き出すと

 フィレンツェで同棲していた自称詩人の男性との間に、10年目に子供ができた。妊娠と同時に生活力のない彼との別れを決意した。「あたしが面倒を見なくちゃならないのはこの子、彼ではない」。そんな責任感がわいたのです。すったもんだの末、現地の産院でひとりで産んだ。男の子だった。
おっ、誰だ、この書き手、と見ると「漫画家 ヤマザキマリ 3」と。
そういえば、古代ローマの浴場をテーマにした漫画家がいたから、彼女のことかしら、と。ついはじめから読みたくなって、1、2も引っ張り出して読みました。

18で、絵の勉強でフィレンツェに出かけてからイタリア暮らしの彼女。札幌に戻る。
子供がいることを知らされていなかった母は、

-夫ではなくいきなり孫を見せられた母は、「しゃあない、孫の代までは私の責任だ」といった。-日中、母親に預けて、イタリア語の非常勤講師などをしながら生活費稼ぎをする。

こんなダイナミックもありなんだ、と、ココロの中で喝采している部分がある。
当事者にとっては、一瞬一瞬が真剣な選択だったでしょう。
世の中小説よりも奇なりってこと、あるもんね、とも。

母親と一緒にいられない寂しさを伝える息子とのエピソードの話題のあと、再婚したそうで、前向きであることが、魅力なのでしょうね。

怖がりで、安全な道を選んでしまうワタシなのですが、こんな、自分の足で闊歩する女性のエピソードの応援者的な面は持ち合わせています。
ものごと、外野から論評するのは楽、と言うのは百も承知なのですが、こんな選択をしながら生きているひとに、座布団一枚!という思いになるのです。

舗装された道では飽き足らなくて、踏み分け道に入っていく、いや自分で踏み分けて道を作っていく、そんな人はパワフルだな、と眺めています。

自分の器量は承知。
だから、マイウェーをいくしかないけれど、
パワフル人生を歩んでいる人の応援者にはならなくてはね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このシーズン最後のバラ

2014-01-28 18:11:45 | 庭 1月
まだ我が家に来て半年の「つる桜霞」です。携帯からの送信なので、写りはイマイチのようです。
最後まで葉っぱも生き生きしていたのですが、剪定のためにチョキン!
バックの水仙と一緒にと思って、庭での1枚です。

冬真っ最中という地方もあるのに、この穏やかさです。
白いガーデンテーブルを覆うように、ハッサクが繁っています。
今年は、例年と違って数が少ないのですが、毎年豊作ではしんどかろうから、これも良し、です。そのため実の一つ一つが大きいのです。

バラの新芽の赤ちゃん(笑)のような、小さな赤いふくらみを眺めながらの庭めぐりです。
春よ、来い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上杉鷹山という人 (追加校正しました)

2014-01-27 12:01:28 | 
昨日、録画した番組「歴史館」をみた。
米沢藩主上杉鷹山を取り上げていた。
磯田道史、関川夏央氏らが解説者。

牛には胃袋が4つあって、食べたものを消化しやすくなるように、あっちの胃袋、こっちの胃袋と移動させていくらしい。番組を視聴したあとの私は、上杉鷹山について、ぼんやりと、手のひらに珠を転がすかのように反芻している。

上杉鷹山という名前、初めて、という方は、時間がありましたら、彼について開陳しておられるこちらを。←クリック
あのケネディー大統領の名前と並べて検索すると出てきました。
人物探訪というシリーズなのでしょうか、平成12年の講座です!

キャロライン・ケネディー氏が駐日大使に決まった後の記者会見で、父親が尊敬する日本の政治家として、上杉鷹山の名前を出したと紹介し、番組内でも彼女のトーク場面の映像も紹介されていました。

でも、今回の番組での紹介で、そして、上記「人物探訪」の解説で、つくづく頭を垂れたくなる人だと、感じ入りました。
ひとって、スゴイでね。

こうも在る(生きる)ことができるんだ!
自分とは、程遠いのに、なんだかうれしい感情が湧いてきます。

実は、私は、上杉鷹山の師であった、細井平洲つながりで、ぼんやりとは知ってはいました。
番組「歴史館」の中でも、細井平洲の功績も話題にのぼり、彼が辻説法で語る話を少年上杉鷹山が涙を流して聞いていた、とか。
細井平洲なる人物の話題は、息子の高校の校長の挨拶にあった、との記憶です。
「あの上杉鷹山の師で、この○○高校の前身の明倫堂の初代校長だった人」だと。その時の私にとっては初耳の名前ですから、それがどれ位立派なひとなのかは知る由もなく、単に記憶に残っただけ、でした。
なんだか、こんな縁で、上杉鷹山を知り、細井平洲の人となりを知りたくなる機会が出来た、というのは喜びです。
そう遠くないところに、平洲記念館があることも判りました。
地元の人にとっては、誇りに思う人なのですね。
近いうちに出かけたいと思います。


■昨日は、走り書きだったので(失礼)、今朝校正しようとしたら、昨日の訪問者数が150を超えていました。
このうち、「人物探訪」をクリックしてくださった方がどれほどだったかは判らないけれど、もし、読んでいただけているのなら、うれしい。
⇒こんなことをうれしがるレベルというのは、幼稚なのかしら⇒ワタシ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて、人参!

2014-01-26 13:10:27 | 私の雑感あれこれ
畑にひと畝の人参がある。
家庭菜園だから、売り物ほどの大きさではない。中小様々(笑)。
土がよくなったのか、年毎に収穫が立派になっている。
株間も狭しと、びっしりと植わっているのです。
勿論無農薬、有機栽培。


人参は、血流のためにも身体によいような気がする。
だから、どっさりの人参をどう調理しようか、思案中。

午前中に、人参ジャムを作ってみた。
初めて。
仕上にレモン果汁を入れたものの、ジャムというより、餡(あん)のような口ざわりです。
ヨーグルトに入れて食べることにします。

実は、まだ朝に冷たいものが欲しい時期ではないのですが、
リンゴと併せて、スムージーとしても人参を摂取しています。

サラダや煮物にも入れていますが、ひと畝の人参を思うと、微々たる物です。

みかんを食べ過ぎると、顔が黄色くなる、といわれています。
顔が人参色になるほど人参を食べると、さぞ健康体になるだろうなー、とボンヤリとイメージしています。

イチゴやイチジクのジャム作りは手短に完成するのですが、マーマレードや人参は、お鍋の傍についている時間が長くってね~。
膝のために、両カガトをあげて腿のトレーニングをしながら(笑)、です。


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちら快晴、風冷たし。

2014-01-23 06:19:24 | 庭 1月
北陸は雪だろうに、当地は快晴。
で、庭仕事。

ぼっとしている時間も退屈ではない。庭のことを考えていると時間が埋まる。ふっふふ。
昨日、これまで朝顔を這わした建物の南東スペースにもツルバラを、と1本購入!
冬シーズンは棒切れのようなバラたちを見ながら、咲く花の色形を想像している。
やっぱりこの花たち(マダムカロリンテストゥとナエマ、いずれもピンク系)の隣だし、すぐ近くにつるアイスバーグ(白)のアーチもあるし、と思い巡らし、だから、この色でと決めたのは、真紅の四季咲きツルバラ(クレムゾンスカイ)。
先日購入した、道路側のも、真紅のツルバラ(ルージュ・ピエール・ド・ロンサール)だった。それは体面のピンク系のピエール・ド・ロンサールと対にしたかった。
で、続けて真紅のバラ苗購入と相成ったわけです。

ボケ防止に、今度は直立やブッシュ(ツルバラ以外)のバラを列記してみようと思う。

1、2、ファーストプライズ2本          △
3、プリンセスモナコ
4、イングリットバーグマン
5、ヘンリーフォンダ
6、7、8、ジュビレ・ド・プリンス・モナコ3本  △△
9、10、11、スーブニール・ド・アンネフランク3本 △
12、13、クイーンエリザベス2本
14、15、白バラ(名前不明)2本
16、カーペットローズ(白)
17、デリラ
18、ブルーヘブン(多分?)
19、バーガンジーアイスバーグ
20、ストロベリーアイス
21、パパメイアン
22、23、マリリンモンロー2本           △
24、ブラックティー
25、イザベルルネッサンス
26、ジュリア
27、芳純                     △
28、シアーエレガンス               △
29、パスカル                   △
30、プリンセスアイコ

うわー、30本になっている!
△の7本は、購入間もなかったり、挿し木苗の定植したもので、まだお花を見ていないものです。
植えに植えたり、庭開始1年半余りでトータル54本。
開花までの世話は、ココロしておかないといけないですね~。

私の膝よ、頑張れ! 笑

バラの名前を見て、クスッとされる方もおありでしょう。
聞いたことある有名人の名前だから…。
さぁ、バラ園でもするか、と園芸店に出かけた素人です。で、どれを購入していいやらわからず、覚えやすい名前がいいだろうということも選択基準でした。
こうして列記してみると、最初の3本(上記3、4、5)を植えた頃を思い出します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばれたか~~、トホホ

2014-01-21 06:41:08 | 私の雑感あれこれ
一人暮らしの高齢者訪問。月一回ぐらいの顔出しをと、引継ぎしたので昨日は2度目の訪問。
玄関先での立ち話にも寒くない日和で、話も弾んだ。
そう、一周り、ふた周り年長の方々の話は得ることも多い。
で、私としては、「若いので元気」のふりをしているのです。アッハハ
なのに、あるお宅で非常警報装置を取り付ける場に立ち会うために、室内に入ってお話していたら、、、、
「あなたも、足を引きずっていらっしゃるのね」
と、きた!
皆さん、高齢なので膝痛の体験者でもあります。
ばれちゃいました。
しっかりと早く治してね、と。
お粗末でした。

自分では「薄皮をはがすように」という形容したらいいだろうか、少しずつ快方に向かっているとおもっていて、サポーターも分厚いものから薄手に変えたし、痛み止めのテープも貼ったり貼らなかったりで、治りかけている印と思っていたのに。
傍目から見たら「足を引きずって」見えているらしい。ああ~、まだまだ道は遠し、なのかしら。

バラの冬作業も、あとは手直しぐらいだから、膝にムリがかかることも、そうそうないでしょう。
それにしても、培養土を園芸店からせっせと購入し、150袋ぐらいは入れたし、レンガも何度も運んだし、砂利などモロモロ重いものは持ち続けてきたもんだ。
花壇についても、手直しはボチボチにしておこうと思う。

「来月訪問するときまでに治すことだね」と家人は言うけれど、
私は「・・・・・・」。
だって、今回の一連の痛みは、去年の9月のはじめから。
でも、次回は、さっさか歩いているように、それを目標にしておこう。

■追記■
庭を一回りしていたら、秋に埋めた球根、ギガンジウムの芽が出ているのを発見。
初めてのギガンジゥムなので、ウレシイ!
庭仕事はエンドレスだけれど、こんな風に、私に楽しみをくれる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い。エアコンフル運転させて、ソファーに寝っころがっての休日。

2014-01-19 16:52:32 | 私の雑感あれこれ
青空なのに、風が冷たい。先日購入した小鳥の水飲み用の水(まだ水を張って1、2日)も凍っていた。
この寒気の中で作業をすると、風邪を引きそうで退散。
ぐうたらな一日だった。

寝そべっていても空想は自由。
先日見た映画「キング・アーサー」を思い起こしていた。
時代は紀元415年から始まる。
ローマに侵略されて、ローマ帝国の領土を守る騎士を15年務めよ、と命じられ、東ヨーロッパを離れ、ブリテンに、という場面からスタートする。
ローマがキリスト教を国境としたのは4世紀末。だから、5世紀のローマ領土であるブリテン(イギリス)の地も、キリスト教が正当な宗教であり、その地の民族の宗教に固執するものは異教徒として拷問の対象になっている。
異教徒は拷問による死を迎えることによって、異教徒であった罪から免れることが出来る、と司教は説く。
なんとも。
キリスト教がローマ社会に受け入れられるまで、キリスト教徒も迫害を受けてきたのだけれど、国教になったら、今度はキリスト教徒以外を迫害する側に回るだけなのか。宗教ってそういうものか、と、頭の中で自問自答している。
古代のギリシャやローマ人も神をよりどころにしていたけれど、彼らは多神教であり、鷹揚なところがあった。比してユダヤ教、キリスト教は一神教で、自分の信じている神以外を排斥するのだ(この時点でイスラム教は存在していない)。
まったくいい加減な思考なのだけれど、私たち日本人も、この多神教タイプに属する民族なんだと、考えたりする。
熱心なキリスト教徒であるブッシュが、イスラム教を攻撃することにためらうことがなかったのも、こんな、本来のキリスト教徒、の映像が彼の中にあったからだろうか。

長らく、地球文化のリーダー的存在だった欧米人たちを覆っている、この一神教的思考の癖は、ときどき顔を出したりするのだろう。

自分の中での宗教って、なんだろう。
「ウチは○○教徒だから、その教えに従いなさい」って、いう導き方は受けていない。
それは日本育ちだからであって、別の国に生まれていたら、もっと自分の中に、宗教が占領していたのかも知れない。

そういえば、以前我が家に短期間ホームスティにきたアメリカ人の女の子は、日曜だからといって教会に行っていなかった。
例えば、アメリカではどれくらいの人が日曜に教会へ行っているのだろう。
人気のアメリカドラマ「ザ・ホワイトハウス」のバートレット大統領(民主党)は、教会に行く人だったけど…。

こんなとりとめもないことを、妄想しながらの休日、でした。

アーサー王の映画「キング・アーサー」(2004年製作)について検索したら、すごく読みやすい解説があったので、貼り付けておきます。
http://www.moonover.jp/2goukan/arthur/king_arthur.htm

この時代を理解するのに、凄くわかりやすいアンチョコです。
寒いことを言い訳にして、午前中はパソコンの前に座っていました。ハイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も引き続きバラ仕事。

2014-01-17 15:37:24 | 庭 1月
朝の9時半頃から庭に出た。
黙々とツルバラの誘引作業。

去年は、冬に誘引して咲いたツルバラは、
アンジェラ2本と、ピエール・ド・ロンサール、ゴールドバニーの4本だった。
あとはツルであってもまだ植えたばかりのしろものだった。
よって、本格的な誘引作業は今年が始めて。
しっかりとした誘引が必要なものだけでも10本はあった。
その10本目を終えて、なんだかお腹がすいたし…と室内に入ったら1時になっていた!
あとは、寒肥やりが7、8本分残っているけれど、気持ちとしては仕事の9割は終えた気分。
ひと休みしたら、どっと疲れがきた。残りの仕事は明日以降に回そう。

考えてみると、この冬まだ誘引も必要ないツルバラが10本近くある。
となると、来年の誘引必要なツルバラは20本も!
ま、今年はまだ初心者で手際が悪かったと思うから、その分を「慣れ」でカバーしていこう。
上手く咲いて欲しいものだ。願、願。

追記
ボケ防止に、誘引が必要だったツルバラを列記してみます。
上記4本のほかに

5、パレード、
6、7、スパニッシュビューティー2本  △△
8、フォールスタッフ         △
9、アブラハムダービー
10、テラコッタ
11、ゴールドバニー
12、つるブルームーン
13、ナエマ
14、15、アイスバーグ2本
16、17、ピエール・ド・ロンサール2本  △△

今年はまだ植えて間もないので必要がなくて、来年は誘引が必要なもの

18、ルージュ ピエール・ド・ロンサール △
19、つる桜霞
20、白不二               △
21、マダムカロリンテストゥ       △
22、ニュードーン            △

そして、旧庭に1本

23、カクテル

またまた買い足した1本を追加して

24、クレムゾンスカイ          △

そして…、
挿し木中のものもある。成功したら…またまた増えるし…
うれしい悲鳴、と思っておこう。

25、アンジェラ…待ちきれなくて、挿し木苗を鉢揚げしていたものを定植。△

ということは、ツルバラが25本!になったということ。


ああ、ツルバラでない、木立のバラもツルバラの数以上あります。
バラ園を作ってみようと始めて1年半。
まったく植えに植えたり! でした。
バラ園としては、緒についたばかり。初心者の域をでていません。
私にとっては、1年、1年のシーズンが大事なのです。

頑張れ!⇒ワタシ   笑

△印は、まだお花を見ていないものです。11株もあります。
今年の手入れはどれだけ大変になるだろう!



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前中3時間はたっぷりとバラの世話。

2014-01-15 14:33:27 | 庭 1月
白いものが空からチラリ、と来たりもしていたけれど、そのまま作業を続けていた。
一段落して室内に入ったら、丁度12時。
ついつい3時間もぶっ通しで、剪定、寒肥やり、鉢から地植えへなどの諸作業をやり続けていた。
バラの冬作業も残すところ、5本のツルバラ誘引も含めて、あと6本。
冬剪定、寒肥やりは昨シーズンに次いで2回目。でも本数は倍以上に増えているので、大仕事ではあります。
でも去年の見事に咲き揃った様子を思い浮かべたりしながら、黙々とやっております。
バラ育てをしている人たちは大勢。みなさん、自分のバラが愛しくて頑張っているのでしょうね。
殺風景な冬の庭ですが、頭の中ではもうバラの花が開いているのです。うふふ。
で、ひと休みしたら、急に疲れが・・・。

残る作業はあと3割ほどかしら、また次回にします。


付随して、こんな作業も。
2株のブラキカムに覆いかぶさるように千日紅が繁茂していたので、ブラキカムはずっと、半年以上日陰状態でした。日差しを求めて徒長した茎の先にポツンポツンと紫の花が付いていました。12月に千日紅が終わったあとは、ヘナヘナのかぼそい茎が哀れでした。
確か多年草のはず。今日は、その場所をバラに明渡して、鉢に移動させました。株分けもしたので4株に!今は極めてみすぼらしい。
小さな植木鉢に一株ずつ納まったその姿は、サザエさんのお父さん波平さんの頭頂部みたい。トホホ。なんとか復活して欲しいと願っています。庭仕事って、こんな小さな作業も私には面白いのです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする