日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

消しゴムが欲しくなるエピソード

2012-08-28 13:48:03 | 私の雑感あれこれ
土曜日の同級会でのまことに無神経なワタシの笑い話。
きっと、会うたびに笑い話のタネにされるのだろう。


同級会の席、数人で雑談の場、です。
ハタチの頃。
同級生の美術部の男子学生の部屋に行った時の話。

成人祝として貰った地域の将来有望な作家の焼き物を見て、
「これ、素敵なお皿ね。ワタシの地域の祝い品は、つまらないものだったワ、いいなーコレ」と言ったらしい。
で、そのころの自分は焼き物に興味もなかったので、欲しければあげるといったら、
ワタシは持ち帰ったらしい。

そんなことあったよね、
と彼は言うのだけれど、
ワタシは、「焼き物の話をしたこと」も、勿論「貰ったこと」も覚えていない。
で、今「その焼き物は」と聞かれても、
そもそも覚えていないのだから、どこにあるか、の話どころではない、のである。

苦学生がゴロゴロ珍しくない時代だったので、
狭い彼の部屋のベットは、黄色いビールケースを幾つも並べて、その上に畳を1枚置いたものだった、のは覚えている。

まことに狭い部屋でも、ベットにしたかったのだろうなー。
「ベットなんて、天井を低くするだけなのに」
なんていう悪たれぐらいはついただろうと思う。

ワタシはまったくヤナオンナだったのである。

「申し訳ありません」としか言いようがない話題。
あーあ、彼はこれからもワタシを思うと、「あの浅はかオンナめ」と思うんだな、とも。
ゴメン。

実は、この手の失敬話、高校の同級会でも聞いたような気がするので、穴があったら入りたい気分、というか、消しゴムで消したい過去の部類の話です。

―そっけないことは罪なりや―

昨今、同級会は「焼けぼっくいに火がついて」に発展するんだって、とウチの食卓で話題にしたことがある。

この度の同級会。
誰か火がつく人いるかしら(苦笑)

もう、当時の恋話は時効なのか、枯れているのか、
きわどいパターンをサラリと喋ったり、自分の好きな女性が○と一緒だったとか、
真剣だった青春時代の話は、誠に盛り上がる。



まったく、楽しいOB会でした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月末につけたクレーム

2012-08-24 07:26:11 | 私の雑感あれこれ
ブログにも顛末を書いたけれど、全国ネットのおばさんスポーツジムを退会するにあたっての「行き違い」で、クレームを言っていた。
(想像だけれど、親会社への気遣いがあったりして)、怪訝な部分も残るのだけれどまぁいいか、程度の処理で解決していた。

と、思っていたのに、昨日、ジムから電話があって、
先方の手違いで、今月末にも、また本部から9月分の月会費の引落としがされてしまう、とのこと。
6月末で退会のはずが、手違いで7月末に退会手続きをしたことにして欲しいといわれ、今度は9月分の会費引落としになる、とのこと。

どうみてもオカシイから、この電話は「架けにくい電話」だったろうなー、と思う。
過払いになる分の戻し金は、本部ではなく運営会社が振り込む、とのこと。きっと本部に処理ミスを伝えないのだろう。

実損はないしOKと伝える。

クレームをつけることが必ずしもクレーマーではない、つけるべきクレームもある、と思うので書いておきます。
悪意はなくても、少しの手抜かりが、誰かのしわ寄せに、というパターンでしょうか。
ジムは全国ネットです。どこかの誰かも、イージーな処理で過払いになっていなければいいのですが・・・。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だから田舎町はだいっ嫌い!

2012-08-23 12:30:34 | 母のことなど
私もその町の育ちだから、どこか古いしきたりの尻尾を掴んでいるところがあるので、結婚して以来、「先ず」夫の実家、次に自分の親、という順番で暮らしてきた。
夫の父、私の父、そして夫の母が亡くなり、今は私の母だけ。
最後まで、夫の母からは、下座に座りなさいと移動させられる立場の嫁をやってきた。
夫の母が存命だったら、多分ムリだろうけれど、そうではない。私が頑張れることに夫はブレーキをかけない。だから、何とかなる、そんな思いで溢れていた。

で、先日のとおり、電話でやり取りして、一件落着ではあるものの、
今は、タイトルの通りの気分。

泣けてきた。

病院のケースワーカーさんに電話した。
聞きたかったことは、その地域での施設の入所希望の様子。
個別の施設に聞いても、自分のところオンリーの情報しか聞けないから・・・。
「遠いところの身内が一番厄介なのだよ」と外野からの忠告があったりするものだから、身を小さくして(電話では、小さくもあったものではないけれど)。

で、空気として伝わってきたことは、
「みなさん大部屋を希望されますよ」とのこと。
ええっ!
個室に入りたい、という人は少ないから、そのうち希望があれば移ったら・・・、といたって、普通に答えられるのです。
個室は費用がかさむから、ご家族の方は、費用負担の少ないほうを選択なさるのです。
「母の場合認知症ではないですし、そこが本人の居室になるのだから、個室をと思っているのですが・・・」
電話の相手は担当者だから、母を知っている人です。
「そこは、本人の希望で出されたらいい、でも本人は判断できないでしょうから、結局は皆さんご家族が決められます・・・」と。

母は、倒れて入院する前日まで、お金の管理も、通院日、常備薬の管理も全部自分でしてきた。年金から生活費として長男夫婦にコレだけ出すのだ、という、いわゆる自分のお財布も充分把握している。

なのに~、年寄りは同居の家族の(私の育った田舎町では殆ど、出費の少ないほうを選択する)判断優先、なのだ。
嫌い!

そこで生まれ育った兄夫婦も、その流れに応じた判断をして、なにも変ではないのだろう。むしろ「(勿論大金持ちではないけれど、母のお金で充分まかなえる)母の快適な生活を考えた」ワタシのほうが、ヤンチャをいっている、に思えるのだろう。

そんな社会、嫌い!

夫は、のんびりした田舎が好きと、常々言ってきた。
ワタシは嫌だ、と長年拒否し続けてきた。

その答えが、今日のコレ、こんなところが受入れられないのです。

年寄りは、若いもののいうとおりにするもんだ、という。
年寄りは、ツベコベ文句を言うな、という。

母が認知症になって、皆さんに迷惑をかけているのなら、無駄な出費を避けるのもOKです。
現実は、毎日知恵を絞って、迷惑をかけないようにやってきているのに。
背中に、ヘルペスが出来て、薬を塗らなくてはいけないとき、近所の友人に手伝ってもらったこと。その人が先に亡くなってからは、こうすれば背中にも塗布できたと、知恵を語ってくれたり。
この手のエピソードは山盛りです。

ああ、田舎町は嫌い。

こんど、個室に入居したら、気兼ねなく電話も出来る。
毎日絵手紙描くから、壁に貼ることも出来るよ。
勝手に、そんな生活を想像していたものだから、

田舎町の「本人は判断できなくなっているでしょうから、ご家族が決められるのが(普通)・・・」というやり方。

まさしく、私は都会にいる嫌な身内なのでしょう。

長男夫婦にしても、自分たちは一生懸命しているのに、なんで遠くから文句言われるのか、とカチンと来たでしょう。

あ~、「田舎のしきたりというか、思考パターン」が合わなくて、ワタシはずっーと逃げたかったのだな、と思った次第です。

因みに、夫の実家は、お母さんの意見優先でしたから、まったく私の里とは違います。










コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の一首

2012-08-23 07:00:54 | 今日の一句・今日の一首
― ひいふうみい朝顔涼し仰ぎ見る 浴衣にしたし暖簾にもよし ―

ネットを伝って2階まで届いています。青い花が50余り咲いています。見事です。
ほんとうは・・・、絵にしたいのだけれど・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今バテ気味の身体

2012-08-23 05:05:03 | 私の雑感あれこれ
出勤は一日置き。但し通勤往復2時間近くはかかる生活。
子供3人鍵っ子にして、毎日出勤の生活、夜9時過ぎに最寄駅まで夫を迎えに行き、それから夫の晩酌が始まる、という生活と比較すると、「格段に、格段に楽な日々!」なのに、この歳ではこれでも油切れがおきる。苦笑

昨日は帰宅後の夕食作りも手抜き(というか、頭が回らなくなり)、粗食だったなー(またまた苦笑)。
お刺身を切り、わかめの味噌汁、残り物のカボチャとキュウリのサラダに、エエイ!納豆でも食べて…という具合。
夫は文句言いたかったのだろうけど、グッと堪えて、自分で海苔を出し、買い置きの冷凍唐揚を暖めて追加していた。
アルコールが入っていないから、くどい説教がない。本当に助かる。

その癖に、食後なんだか甘いものが欲しくなり、アイスを買いに行った(月に一度ぐらいあるだろうか)。
疲れているときは、自分を甘やかすタイプです。トホホ

で、今(翌朝)、めを覚ましたときから、手指がムクんだ感じがする。
アイスクリームを食べ過ぎたせいなのです。
数年前からジュースなどで水分補給すると、翌日ムクむので、ここ何年かは飲むものはお茶にしています。
ま、小さな天罰程度でしょう。

来月から、またひとりをパートで雇用。
で、もう直ぐ私の出勤をもう少し減らせます。

自分が、こんな油切れのような疲れ方をすると言うことは、いかに鍛錬をしていても、夫にも年齢による変化はあるはずです。
「食べ物に配慮する」と言うことに、もっとウエイトを置くべきときです。
判っていても、自分がイッパイイッパイだと、それどころでなかったのだから。

私には、頑張っているといいことがやってくると考える節があって、そんなチョイスをする癖があるのかも知れません。主婦業は落第生だったろう、と言われそうですが。

今日はまた雨が降るらしい。
庭の境界際に盛られている、埋め戻しの土を均らなくてはなりません。さぁ~。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のはじまり

2012-08-22 07:00:56 | 庭 8月
夏をのりきった~という思い。
昨晩、今年初めての虫の音を聞いた。

わがガーデンは花壇と空き土地の土が、大雨の度に泥水の流れとなる。
そんなもので、今年の夏は旅行に出かけても、目がいくのは、花壇のヘリの扱いと、花の根元をどう対応しているか、という自分の関心事ばかり。ウフフ
お金がかかった処理は、バッチリだろうけれど、ウチのガーデンに適応するには、広いこともあってコストがかかりすぎる。
コストが負担にならずに、土の流れを最小限に治めるにはどうしようか。
◆今考えているのは、グランドカバーとなる植物を増やすこと。地肌が見えている部分が少なくなれば、随分土流れが防げるのではないだろうか。
◆全体を統一した花壇のヘリを考えないで、低価格のレンガでボチボチ土留めをしていこう。
以上の2点。

早速、日当たりのよいスペースの畳1畳ほどに、グランドカバーの植物を挿し木した。

お隣の外構工事もほぼ済んで、境界に土も埋めてもらったので、桃姫コブシの苗木をようやく定植した(境界からは1mの距離をとる)。4、5ヶ月待機していて、葉っぱも痛んで心配だったけれど、脇から元気な葉っぱが出ている。早く定位置になじんで欲しいものだ。
来年の春は花を見ることが出来るだろうか。

虫の音は秋の始まり。
ガーデンの秋作業も初心者だけれど、ボチボチしていこう。
多くの花は霜が降りるまでは花をつけているだろうが、そのあとが淋しくならないようにするにはどうしたらいいのか。
ひとりアレコレ考えている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでも、植物は生きている。

2012-08-20 06:25:17 | 庭 8月
あ、タイトルはキザですね~(苦笑)
そして、炎天下でも色とりどりの花を咲かせてくれている、バラ、タチアオイ、松葉ボタン、などなどには、いまさらな表現であって、失礼な話です。ゴメン
ココロの重心が庭から遠ざかっていたもので…。

今朝、挿し木コーナー(お隣との間の日陰)を覗いたら、7月6日付のバラの挿し木6本のうち2本から新芽がしっかりと出ていました。この炎天の夏を1ヶ月半、生命を繋いでいてくれました。
そして、諦めていたテッセンの挿し木も4つのうちの2本に、小さな緑の葉っぱがついています。鉄線という名の通り、茎は茶色の針金のようなのに、不似合いな新緑の緑色が・・・。
「ほっ」です。

芝生の中の雑草がまたまた穂を付けています。抜くのでは間に合わず、芝刈りで穂の部分は取り去らなくては、と。コレは近日にすべき仕事です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この二日間の展開

2012-08-20 01:57:17 | 母のことなど
先日書いた母の介護を引き受けようということについて。
土曜日に意を決して、兄に伝えた。
弟は、大事な話だから電話よりも顔を合わせて話すことではないか、と言ったが、遠距離でなんども行けない。だから、電話で伝えておいて、話を煮詰めるときは会って話す、というほうがいい、と思った。
コレまでなんどか帰省した時、ポンポンと退院後の話を伝えられて、ウゥッ、と思っても、こちらの思いを直ぐには返せず、自宅に戻って、2、3日で、なんども反芻しながら内容を消化していくという心理状態だったから。

今回は退院時期も迫っており、本当に話を積み上げなくてはならない。
とりあえず電話で話の概論、方向性を伝えた。予想通り、カチンと来ている様がアリアリ。そして私が電話で伝えたことを、夫婦で一晩詮索してもらって、勿論、(遠くにいるものは何を言い出すのやら、勝手にしやがれ、という流れだろう)次にまた、煮詰めていく、という、そんな方法をとりたかった。

でも、自分の親の多分あと何年もない日々を清潔感の感じられない4人部屋にいれたくはない。コレは伝えないと。

翌日曜日、また電話した。
今度は義姉に。
昨日の電話のあと、自分たちの苦労も知らないで、との悪口山ほど出ているだろうことも、ココロに留めて、私は受話器を手にした。
これは話を前に進める緊張の電話だから、言いたいことを、言いそびれないように、誤解して伝わらないように、ノートにメモ書きした。
自分の気持ちは、相手の介護を非難しているのではないこと。姑のポータブルトイレでの世話がいやなのなら、それは娘である私が引き受けたい、だから、この申し出をしている、個室ならOKだけれど、認知症でもない母を4人部屋には入れたくない、それに尽きる、と言うこと。
退院時期が迫っているから、介護保険を利用するためには、それなりの手続きも必要だし、病院にも事情変更を伝える必要がある。
そんな、大事なことをメモ書きしていくとノート2ページを超えた(鉛筆走り書きだから)。
当然、大カチンときている兄から話を聞いている義姉も小カチンぐらいきているはずである。でも、義姉の話では、ケアマネージャーさんと相談の上、ベットのそばにポータブルトイレもレンタルする予定とのこと。
先回の帰省のときは、夫婦で、ポータブルトイレを使うと、家中が臭くなるからイヤだ、を連呼していたので、ムリにお願いできず、諦めていた。
施設が満員で在宅介護せざるを得ない在宅介護のやり方をケアマネージャーさんから教えられ、その中ではポータブルトイレ利用は一般バージョンだったのだ。助かった~。
他の家はどうであっても、ウチはウチ。イヤだからな、と言われて、ワタシは反論の仕様がなかったのに。
個室が空けば、入居OK。それまでお願いできれば、ありがたい。
ショートステイやデイケアも最大限利用して、家族の介護負担を減らしてもらいたい。仮に将来、レベルが下がって、もっと大変になるようなら、ワタシ引き受けるから、と伝えた。

考えてみれば、私の兄に対する、初めての造反、でした。
兄とは9歳違うから、一緒に遊んだこともなく、学生の頃にはワタシは小姑。実家に帰省しても、母と上手くいってほしい、それに尽きるので、なんの波風も立てたことはなかった、のです。

介護食をつくる勉強に行かなくてはならないのだ、と言ってくれた義姉に感謝です。
「遠いところにいるものが、気安く口出しするな」とさぞ、剣幕だったことは想像できます。
でも、この数日間、介護を引き受けるぞー、というココロをスタンバイさせていました。
ケアマネージャーさんの存在があって、収まるところに治まったな気がします。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禍転じて福となる・・・か。

2012-08-19 07:10:40 | 私の雑感あれこれ
先日夫の体調不良を書いた
あのあとから、4日間アルコールを絶った。旅行中もノンアルコールビールで凌いだ。
で、週末の金曜日、今日は…と思ってアルコール(焼酎)を飲んだら、一時間程あと、ソファーから(咳き込み状態で)トイレへと向かう途中、廊下でバタンと倒れた。
久しぶりにアルコールが入ったから、酔っ払ってぶつかったのかな、と覗きに行き、声をかけたら、大の字状態で「記憶を失っていた」と。
その間はほんの一瞬です。こけて倒れた、のであっても不思議ではないのです。
でも、本人としては「一瞬記憶を失った」感覚だったそうです。

で、次の土日もノンアルコールビールに戻りました。
~~よかった~~
私の忠告など、まったく聞き入れない人ですが、身体がブレーキをかけてくれました。

アルコールを断って1、2日目は、逆にフラフラ気分だ、といっていたのが、5日目の身体がアルコールにこんな反応をしたということ。

よい経験でした。
呼吸困難になるほどの咳き込みは随分減りました。
痛風の腫れも、9割減です。

まだアラカンといわれる年齢。
アルコールで身体を潰す側にならないための、レッドカードに近いイエローカードだったのでしょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひそやかに、・・・以心伝心・・・ありがとう

2012-08-17 11:11:24 | 母のことなど
もし母の在宅介護を我が家ですることになったら、
和室にベットを置いて隣接してトイレを作ろうか、とは話題にしていた。
でも、バーを付ければ、壁伝いに繋がって、今のトイレに行けないか。
そうも思って、実は昨日、その立場になって試してみたりしていた(苦笑)。
5メートル程の廊下は両手が壁に届く。
毎度のことだから白い壁に手垢が付くことになるだろうが、それは、母亡きあとリホームすれば解決できる。

要介護3で、ディケアを利用し、訪問ヘルパーさんにも来てもらい、時にはショートスティも利用すれば、大丈夫だろう。
と、今のところ自分で自分に回答している。

で、今朝「玄関(道路から7段の階段あり)横にエレベーターを設えれば、車イスの昇降も便利になるだろうから検討すれば」と夫。

ありがたい。
母の介護は、自分で引き受けるつもりでいるけれど、同居のパートナーの理解も大事なことです。
うれしいかぎり、です。

これで、母は大丈夫です。
「最後の心配はしなくていいのだよ」と伝えることができる私は、しあわせものです。

「今のお前が取るべき選択はこっちだね」ともう一人の私が指示しています(笑)。
だからと言って、介護に100%拘束されるわけではないでしょう。
時には旅行もできるでしょう。
だって、私がしあわせであることを誰よりも望んでいるのも、母なのですから。

これまで娘として実感してきた、ワタシの「母娘感」って、そういうものでしたから。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする